• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

BRZ

今日は昼からスバルDラーへ。
GRBのエンジンオイル、オイルエレメントとブレーキフルード交換です。
あと思いつきで、ミッションオイルとデフオイルの交換もしてもらいました。



以前めっちゃお世話になった整備士のI君が出世して4年振りに帰ってきてくれたので、またお世話になりました^ ^

作業の待ち時間で新しいBRZの試乗をさせて頂きました。

I君が横に乗るかと思ったら、

「いやいや!大丈夫です!怖いんで!」:(;゙゚'ω゚'):

一回MLSで走ってるの見てビビったかららしいw
ってことで、1人でしっかり乗らせて頂きました^ ^


小一時間お好きにどうぞってことなので、


四日市港へ。

ちょっと写真撮影したり…










上級グレードだったので、ミシュランのパイロットスポーツ4履いてました。
サイズは215/40R18

グリップ良いし、ノイズも小さいし良いタイヤですね。

インテリアはアルカンターラと赤の差し色を入れてスポーツカーぽい意匠。
GRBとは違い、スポーツカーならではの良い感じのタイト感があります。


ノーマルモードのメーター


トラックモードのメーター
バーグラフは個人的に見にくい…。
トラックモードでアナログメーターが選べるようにして欲しいなぁ。


シフトフィールは軽く入って気持ちいいけど、これはGRBの方がカチッとしてて好み。


2.4Lの水平対向4気筒NAエンジン。

トルクもあるし、上までしっかりよく回る!
気に入りました!

GRBに比べるとエンジンルームに余裕があります。


ちょっとぐるぐるしたり、全開加速を試したり。
GRBに比べるととにかく全部が軽い。
エンジンパワーも十分だし、ボディもしっかりしてる。




コンビニとかにも寄って、かなり自由な試乗を堪能させて頂きました。




BRZ、めっちゃ楽しかったです。
クーペに乗るのはJZA80以来でしたが、やっぱりクーペは特別感があって良いですね。
いきなり買うのはリスキーなので、マイナーチェンジしたらGRBの代わりとして考えても良いかも^ ^

Dラーに戻って、カレンダーとBRZのマスクを頂きました。



帰りのバイパスでGRBの加速を再確認。
やっぱりGRBの方が速いんですけどねw
Posted at 2021/12/19 21:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2021年12月18日 イイね!

初積雪

全国的に雪の予報だった今朝。
菰野町もしっかりと降ったようで、朝起きたら積もってました。
今シーズン初積雪ですね。

今日は子供達の陸上の長距離の記録会。
7時半に四日市緑地競技場に送っていかなくてはいけません。
2週間くらい前にスタッドレスタイヤに交換しておいてよかったです。


屋根があるって素晴らしい(〃ω〃)
クルマに積もった雪を降ろす必要無いですからね。

コロナ対策もあり観戦も出来ないので、鈴鹿市まで足を伸ばしてコッペパンの店へ。



コッペパンの店 バッハララ
三重県鈴鹿市南玉垣町3456-6

優しそうなご夫婦で切り盛りされているお店です。

ここはバナナジュースが美味いのです!

コッペパンはテイクアウトして、バナナジュースは即頂きます^ ^

コッペパンはこの日売ってた惣菜系を1個ずつ。
揚げパンも全種類1個ずつ購入。


揚げパンは僕にはちょっと甘かった…。
惣菜系は安定の美味さでした^ ^


陸上の記録会は長男が後続に半周以上差をつけてぶっちぎって、自己ベスト更新してきました。
大雪警報まで出てたし、どう考えても雪降ってる方がしんどいはずなのにw


それにしても平日も休日も時間が足りない。忙しい…。
アルファードのブレーキパッドを購入したんで、交換したいんですが、全然時間を確保出来ません。


…時間が欲しい!
Posted at 2021/12/18 19:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事
2021年12月08日 イイね!

トヨタの失敗作 2AZ-FEエンジン

今日は在宅勤務終わりに、アルファードのエンジンオイル交換で近所のトヨタネッツ店に行ってきました。
前足車のスバルR2は自分でエンジンオイルの交換をしていましたが、アルファードは全然そんな気にならないので、迷わずディーラーですw


コーヒーを頂き、GR86のカタログを見ながら時間を潰します。

使用するオイルは0W-20。



自分のクルマでこんな柔らかいオイル初めて入れます。
でもCVTだとエンジン回転数も低いし、硬いオイルは要らないのかもしれませんね。

1,000円/Lくらいですね。
営業マンからエンジンオイルのボトルキープを勧められました。
結構安くなるようなので、次回からボトルキープでお願いしました。




あと、エンジンオイルが減っていたとのこと。

出ましたね!
有名な2AZ-FEエンジンのオイル消費問題です。
オイル漏れの形跡も無かったことから、ほぼビンゴです。

【トヨタHPリコール等情報より】
中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をされますと、吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられてオイル消費量が増えることがあります。



つまり、ウチのアルファードもハズレの個体という事になります。


内容はこの動画を事前に見ていたので知ってました。

簡単に書くと、エンジンブレーキを多用するとエンジンオイルが消費されるという内容のトラブルです。
そりゃ、エンジンブレーキ使いますよ。だってアルファードただでさえ重いもん。
動画のサムネにも書かれてますが、トヨタの失敗作と言って良いでしょうね。

エンジンのシリアルNo.の頭文字がC,D,E,F,Gは非対策品、H,I,J,Kは対策品らしいです。
ウチのはGだったのでギリギリ非対策品だとは認識していたので、いつ症状が出るのかとは思ってました。

トヨタもこれを認めていて、無料修理対象になっています。


それにしても、なぜこれがリコールになっていないのかが良く分からない。
どんなクルマでも、全てにおいて完璧なものはなかなか難しいとは思いますが…。
「トヨタ車は壊れない」っていうのはもう過去の話ですね…。

というわけで、この症状はリコールでは無いので、無料修理は新車登録から9年という制限があります。
ウチのアルファードは2022年5月、つまり来年の5月で丸9年になります。
ってことで、ギリギリセーフ!

…ていうか、9年経つになる前に症状が出て良かったw
自費修理だったら50万以上掛かるらしいし、エライ出費ですからね。

次回オイル交換(3,000~5,000km)までにオイル消費が見られる場合は無料修理の方向で…ということになり、今日はそのまま帰宅しました。


それにしても、この一連の内容を全く知らなかった営業マン。
結局僕がトヨタのHP見せながら全部説明したしw
もうちょっと色々勉強しといて欲しいなぁ。
Posted at 2021/12/08 21:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2021年12月04日 イイね!

スッキリさせたい人

個人的にクルマに後付けのスマホホルダーやカップホルダーを取り付けたりして、車内がごちゃごちゃしているのが嫌いです。

追加メーターも泣く泣く1個付けてますが、本当はなにも付けたくない。
車内にステッカー貼ったりしてる人もいますが、あれもクルマが安っぽくなる感じがして、好きじゃないです。
あれをして良いのはレースカーくらいだと思ってますw

とにかく、スッキリさせたい人なのです。


んで、以前ネットで見つけて以来気になっていたこれ。
今日、ビバホームに買い物行った時にたまたま見つけて、速攻カゴに入れましたw

ネットショッピングではこれだけの為に送料払うのももったいない気がして買ってませんでした。

別になんてことないシガライター式のUSB充電器ですが、これは全長が短く、シガライターソケットにすっぽり収まるんです。


つまり、純正のフタが閉められる!ってのがウリ。
こういう純正の見た目をキープしたまま、機能が増えるのが大好きです(〃ω〃)

が、残念ながらGRBの場合はフタに微妙な隙間が出来てしっかり閉まりませんでしたが…(泣

…まぁ、ほぼ閉まってるのでヨシとしましょうw

センターコンソールボックス内のシガライターソケットなので、見えない部分ではあるんですけどね。


僕はあんまりクルマの中でスマホの充電することってないんですが、それでも無いのも困りますしね。

今まではフタ全開で充電器が飛び出してたんですが、これでスッキリさせることが出来ました。
2021年11月27日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュ今日は朝から子供たちの陸上の記録会(長距離)でした。
晴れ予報だったのに、昨日の夜から天気が悪化。
今朝からずっと不安定な天気でした。
なんか無理矢理開催してたけど、エントリーしてる選手(子供達)も、見てる親もかなり過酷な記録会でした(寒


昼からは先週スパ西浦を走ったGRBのメンテです。

まずはタイヤを普段履きに交換しつつ、遊び用タイヤのAR-1の状態をチェック。


右フロントブレーキ。
クリア塗装が完全に焼けてるな。(剥がれてるのは以前から)
でもジャダーが出なかったのは良かったかな。
ちなみに左はそうでも無かった。
クリア塗装はまた剥がして塗り直した方が良いかな。

続いてタイヤ。
右フロントです。

タイヤカス結構拾ってますね…。
ホイール裏もこのとおりw
ブレーキがフェードしてクーリング走行した時かなぁ。


右リア。
リアの摩耗は穏やかですね。


左フロント。
これまたでっかいカスを拾ってますね。
スパ西浦の場合は左よりも右の方が摩耗しやすいみたい。


左リア。
一番摩耗が穏やかでした。


今回タイヤカスをかなり拾ってますね。
前回の走行ではあんなに綺麗だったのに…。

コロナが落ち着いてクルマが多くなってる?
当日の気温が高かったので、タイヤカスを拾いやすかった?

とりあえず目立つやつだけ剥がして軽く掃除しておきました。


…こんなに取れたw


本当はこのまま洗車をしようと思ったんですが、雨風が酷く寒い上に時間が無いので、今日は泣く泣く洗車を見送ることに。

代わりに、先日購入したヒューズのリフレッシュをすることにしました。
ヒューズ交換ならそんなに時間掛からないですからね。

ヒューズって寿命があって10年くらいが交換の目安なんだとか。
ウチのGRBは新車登録から10年以上経過しており、ヒューズは一度も交換したことは無いはず。

というわけで、ヒューズを一式リフレッシュ!
ミニヒューズを全て新品交換しました。


違うヒューズを間違えて付けると大変なので、1個ずつ交換しながら、車両の取扱説明書のヒューズ表を拡大コピーしたものを用意して、消し込みチェックも実施。


ちなみに通電が良くなるとかのウリの値段が異常に高いヒューズとかよくありますが、そういうのじゃなく普通のヒューズです。

自動車メーカーが純正採用しているらしい太平洋製工のを選びました。
なんか、業界トップシェアを誇る老舗なんだとか。
 
新品と車両に付いていた古いヒューズを比較すると、やっぱり古いのはそれなりにくたびれているように見えます。


純正採用されている新品ヒューズに交換するだけ。つまり新車状態に近づくだけなので、劇的に速くなったりするものでは無いはずですけどね。

古いクルマはリフレッシュの一環としては良いんじゃないかなと思います。
安く済むし新品は気分的にも良いし^ ^



そういえば、今日、鈴鹿山脈は雪が積もったみたい。鈴スカもそろそろ閉まるなぁ。
スタッドレスにそろそろ交換しないといけませんね…。
Posted at 2021/11/27 20:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「洗車ついでにホイールを本気洗浄。
1本ドラシャのグリスが付いていたけど、しっかり洗って綺麗になった^_^
小さい傷はトヨタ202ブラックのタッチペンがカラードンピシャ!無事目立たなくなりました♪」
何シテル?   08/30 18:02
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation