• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

ブレーキローター

ブレーキローターブレーキパッドをディクセルのZタイプに交換してからジャダーが出るようになりました。
労って踏んでると症状があまり出ないときもあるんですが、スポーツ走行でガツンとブレーキを踏むとすぐにジャダーが酷くなります。

ということで、ブレーキローターを交換することに。
今日到着しました。

なんか、カッコいい箱に入ってきたw


今回は焼入れ加工のスリット入りのFSってやつです。

焼入れ加工がなんとも良い色してます(〃ω〃)

表だけ防錆塗装。


今回のはカーボン含有量が多めのちょっと良いやつです。
でも、調べたらGRB純正ローターがそもそもハイカーボンのローターらしい。
今までの普通のローター(ディクセルのPD)だとデチューンになるんだとか…。
まぁ、今までのは中古車店保証でタダだったから文句は無いんですがw


今回スリット入りを購入しましたが、本当はスリット無しのFPが良かった。
スリットあるとパッド減るの早いし…。
でもメーカー欠品中でいつまで経っても連絡なかったので、仕方なく在庫があったスリット入りのFSにしました。
流石在庫有り。注文した翌日に届きました。

よく考えたらスリットローター使うの初めてです。

GRBは週末専用車になったし、スリットあるとカッコいいっちゃいいし、まぁ良いかってことでw

交換は週末にやりたいけど予定があるから時間確保出来るか微妙…。
なんとか交換したいなぁ。
2021年09月20日 イイね!

車高低くない?

今朝はゆっくり目に裏山へ。

台風の影響で昨日の5時頃まで通行止めだったので、連休最後の今日走れるか心配しましたが、無事解除されて良かったです。
最近は豪雨や台風ですぐ通行止めになるようになりましたね。

ただ、今日は川が多く路面状態は良くなかった。
しかも心待ちにしていた人が多いのか、クルマやバイクが多い。

あんまり気持ちよく走れませんでしたね…。
う〜ん、残念。


クルマを眺めていると、なんか違和感を感じます。

ん?
なんか、車高低くない?

家に帰ってから改めて見てみると、やっぱり低く感じる。
指1本すら入らない(;´д`)



おかしいなぁ。
ちゃんと測ってメーカー推奨値に合わせたつもりだったんですが…。

バネが馴染んで車高が落ち着いたとかじゃないみたい。
フロントが新品、リアが中古ですが、フロントとリアの車高が合ってるしw

どうやら、どこかで計算を間違えてるみたい。


今日は昼から出かける予定なので、午後は作業出来ず。
今週は23日がまた祝日なので、この日に直そうかなと思います。
2021年09月12日 イイね!

バネレートアップ効果確認

バネレートアップ効果確認今朝はGRBで裏山へ。
先日車高調のバネレートアップをしたのでテストドライブです。

前後共に2kgf/mmアップしたんですが、街乗りではそこまで違いは感じられず。
確かにちょっと固くなったけど、言われなきゃ気付かない程度でしょうか。
まぁ、メーカー推奨範囲内ですからね。


でも峠のワインディングでは全然違いました。
踏ん張ってくれる分コーナーリングスピードも上がりました。
これは楽しい!^ ^
減衰力をもう少し締めたらもう少し良くなりそうな感じです。

前後10,000円程度でこの効果ならコスパバッチリです。
もっと早くやれば良かったw


ガレージにGRBを戻したらバッテリーチャージャーを繋ぎます。
ガレージの壁にマグネットフックで本体を引っ掛けて使うようにしました。

地面に転がしておくのもちょっとねぇ…。
使わない時は付属袋に入れてフックに掛けてます。


さぁ、午後からは県知事選挙行ってきますかね。
2021年09月05日 イイね!

バネレートアップ

バネレートアップ今日は昨日届いた直巻スプリングの交換作業を行いました。

朝はよく晴れてたので、どこかに出掛けて美味しいものでも食べに行きたい気分になりましたが、緊急事態宣言下ですからね…。
さすがにあまり出掛けられないですよね。


その前に近所のトヨタディーラーへ。
アルファードのステアリングにガタがあるような気がするので、一度診てもらうことに。

しかし予約無しに行ったのでピットの空きは無し。
とりあえず診てもらうのは日を改めることとして予約を取ることにしました。
それにしても営業マンが車の知識無くて頼りない…。



帰宅してからはGRBのスプリング交換です。
まずはフロントから取り掛かりました。

以前アッパーマウントだけ交換しましたが、やり方はその時と同じやり方で上から引き抜く形で作業しました。


パーツは全てパーツクリーナーで綺麗に掃除します。
こんな機会じゃないと掃除出来ないですからね。

アッパーマウント交換時に使用したスラストシートは破損も無く綺麗なもんでした。
ペラペラだからすぐ破れると思ってたんですけど、これは嬉しい誤算でした。

あ、ブーツ切れてる…(;ω;)


今回ブーツは手配していないので、暫定でこれを補修して再利用します。

ビニールテープで補修しました。
アッパーマウントの部品も綺麗に掃除して、新しいシリコングリスを塗布しておきました。

ダンパー本体もパーツクリーナーで掃除をして、錆止め代わりにラスペネを薄く塗布しておきました。

あ、組み終わった時の写真忘れたw

今まで付いてたスプリング。8キロで自由長220。
今回フロントには10キロ入れたので、2キロのバネレートアップです。



続いてリアを交換します。
リアは車高調本体を車両から外してバラす方向で作業します。

無事撤去完了。

フロント同様、バラして掃除します。
リアは結構汚れてましたね。


綺麗になりました。
フロント同様、ネジ部分にはラスペネ塗布。
ブーツもちょっと切れてるのがあったので補修しておきました。


ささっと組み上げ。
リアは汚れは酷かったけど、消耗具合は穏やかな感じでした。

リアは今まで6キロでしたが、今回は8キロをチョイス。
つまり前後共に2キロのアップというわけです。

僕のGRBはワイトレを入れてるので、レバー比を考えたら少しバネレートを上げるべきなのではと思ってたんです。
ちなみに前後2キロのバネレートアップは純正ダンパーの許容範囲内。



って言うか、たまたまヤフオクで安価で出品されてるのを見つけて、その気になったのも大いにあるんですけどね(^^;

今日は車高調整など、細かなセッティングは後日行うとして、今日は交換作業と大まかな車高調整だけにしました。
本当はささっと作業を終わらせて、裏山でテストドライブのつもりだったのに、僕の作業ミス等で手際が悪かったので、時間ギリギリでした…。

緊急事態宣言でどこも行けないですから、がっつりクルマ弄りを堪能するのも、また良いものです。
それにしても、久しぶりにがっつりDIYだったので疲れました。
夜はよく眠れそうです(^_^;)
2021年08月24日 イイね!

要るの?

要るの?GRBに全然乗れてません。
思えば7/31に乗ったきりでした。

強いて言えば、洗車の時に数m動かしたくらいでしょうかw

最近ホント雨ばっかりだったので汚れるのも嫌だし、街乗りはアルファードに乗るようになったので、ホントにGRBに乗る機会が減りました。


嫁)「インプって、要るの?」

あまりに乗ってないので、こんな質問もされますわなw
もちろん要ります。
なんなら、アルファードよりも遥かに要ります。
僕的にはw

で、先日の日曜日にGRBのバッテリーのインジケーターを確認してみたら、「充電不足」を意味する表示が…。

これは大変です。バッテリー上がったとかになったら、

「ほら。やっぱり要らんやん。」

とか言われかねませんw


というわけで、前趣味車JZA80にも使っていたCTEKのバッテリーチャージャーを購入しました。

今日届いたので、速攻GRBに繋ぎました。

内容物はこんな感じ。

真ん中に写ってるアイレット式のコネクターを使用します。
クリップ式のコネクターは使用しません。
専用の袋が付属してるのとか、素晴らしい(〃ω〃)

アイレット式のコネクターはバッテリーに繋いだままにします。
使用時には本体とコネクターをカチッと繋ぐだけ。

MODEボタンを押してクルマのモードを選びます。

配線の取り回しとかはまた考えようと思います。
まずは充電優先。


ガレージの照明のスイッチの付近なので、位置的にバッテリーチャージャーを繋いでいることを忘れないとは思いますが、万が一忘れてそのままクルマを動かしてしまわないように、付属袋はステアリングに掛けておきます。

視覚的にもバッテリーチャージャーを繋いでいることを忘れないように。
これはJZA80時代にも同じことをしてました。
念には念をってやつですね。

これでバッテリー上がってしまうかも…という不安は無くなりました。


…さらに乗らなくなるような気がしないでもないですがw

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation