• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

ファミリーカーからの脱却

今日はお昼前にディーラーへ。
先月屋交換しないといけなかったのにすっかり忘れてたエンジンオイル交換です。

オイルはいつものやーつ。


オイルエレメントはスバル純正を使用。
ちなみエレメントは10万km超えてから毎回交換するようにしてます。なんとなくw

GRBも気付けば走行距離11万km超えました。
今後はアルファードのおかげで距離は抑えられていくでしょう。

サクッと交換してもらい、昼からはガレージでちょっと作業を。


ウチのGRBにはファミリーカーらしく、子供用に後席モニターがあるんですが、



アルファード買ったので、GRBのモニターは不要だろうと。
今後は間違いなく僕しか乗らないようになるはずなのでw

と言うわけでモニターを取り外すことにしました。


モニターはセンターコンソールカバーにモニタースタンドを介してビス留めしてるので、センターコンソールカバーごと取り外します。

事前に購入しておいた中古のコンソールカバーに取り替え。
ホントは以前ディーラーで新品を注文したんですが、既に在庫切れで注文出来ず。
仕方なくヤフオクで中古品を購入したのでした。

中古らしくそこそこ汚れてたので、綺麗に掃除してから取り付け。
ビス7本で裏から固定されているだけです。

やっぱりモニター無いとスッキリしてますね^ ^

考えればWISHの時から使ってるこのモニター。

お疲れ様でございました^ ^


続いて配線の撤去。
センターコンソールの中を這わせているので、一通り外して、ナビ裏から抜き取ります。

電装品嫌いの僕はナビ裏の配線を見ると吐きそうになりますが、なんとか作業して…

無事撤去完了!

これはもう使わないので、このままヤフオクにでも出品しちゃいます。


これで、GRBがファミリーカーから脱却!
自分専用の趣味車になったかなと思います。

次に家族がGRBに乗るのは一体いつになることやらw
2021年07月03日 イイね!

ゼスティノ

GRBの普段履き用タイヤを購入しました。


ゼスティノ ゼットレックス ZTS-5000

このタイヤを選んだ理由はコレ!

トレッドウェア360!
ハイグリップタイヤの面構えなのに、トレッドウェアが360もあるので、かなり耐摩耗性は期待出来そう。

ハイグリップタイヤ以外なら勿論360とか400とかのもいっぱいありますが、大抵ブロックが小さい。
ブロックが小さいと某所でどうしても剥離を起こしてしまいます。
その点、ハイグリップタイヤのようなブロックの大きいタイヤなら剥離はしにくくなります。

でもハイグリップタイヤは耐摩耗性が悪い。
某所でガンガン走るとあっという間に無くなってしまいます。

今まで履いてたゼクノーバ。
これもトレッドウェアは280なので、ハイグリップタイヤの中で言えば、結構高めなんですが…



…ワイヤー出てるしw
僕としてはグリップを犠牲にしても良いので、もう少しライフを優先したかったのです。

実は街乗りタイヤはもっとロードノイズが小さいものを買おうとも思ったりしました。
家族乗せて街乗りしてると、やっぱりハイグリップタイヤはうるさいですからね。

でも、
嫁さん妊娠発覚→家族増える→家族全員で乗れるクルマ無いやばい→ミニバン買わな(゚Д゚)→アルファード購入(前回ブログ参照)
…となったので、GRBの街乗りタイヤは、またハイグリップタイヤにしたのでしたw


んで、今日タイヤはめ替えしてきました。
帰ってきてからは洗車して、ガレージへ。


そう言えば、GRBのエンジンオイル交換をすっかり忘れてたアホな僕(;ω;)
先月変えないといけなかったのに…。
まぁ、色々と忙しかったしね。
次の週末に交換しようと思います。


ついでにR2がめっちゃ汚かったので、そのまま洗車。



…軽は洗う面積少なくてホントに洗車楽だな。
R2ももうすぐお別れ。
乗ると楽しいクルマなんですけどねぇ。


ちなみに明日は子供達の陸上の県大会。
早朝から伊勢まで行きます。

高速道のインプレを含めて、タイヤを新調したGRBで!
と思ったら、嫁さんにインプは乗り心地悪くてお腹に響くから嫌だと言われ…


こりゃホントに僕しか乗らんくなるなぁ、GRB…(^^;
2021年05月01日 イイね!

エアフィルター

今日から僕もGWの連休に入りました。

初日の今日は昼から雨予報。
午前中に裏山に遊びに行って、15時から歯医者へ。
その後からクルマ弄りをすることに。

16時前から始めたら勢いよく雨が。
屋根があるって素晴らしいわぁ^ ^



先日購入したエアフィルターを交換します。
今まで使ってたオートバックス名古屋ベイのフィルター。
めっちゃしっかりした作りですが、その反面ズッシリ重い。
あと、この色は汚れが分かりにくい。
溝部分にはゴミが結構溜まっています。

一方、HKSはモデルチェンジして真っ白になりました。
これなら汚れ具合が一目瞭然のはず。
あとHKSはオートバックス名古屋のより遥かに軽いです。

社外エアフィルターを使うと隙間が出来るとかよく聞くEJ20のエアクリーナーボックス。
対策としてエプトシーラーを買ってきて、これを貼り付けることにしました。

幅10mm、厚さ5mm の物を選択。

アウター側にこんな感じで張り付けました。

フィルターを付けると、キュッと嵌る感じ。
エプトシーラーを貼ってない状態だとフィルターがカタカタと遊びがありましたが、いい具合に遊びが無くなりました。

ちなみにインナー側にはフィルター自体に滑り止め的なスポンジのパッキンが貼ってあったので、エプトシーラーはやめておきました。


交換記録のシールを貼って完了です。



続いてR2もちょっと弄ります。

調整幅めいいっぱい下げて寝かせてるシートポジションですが、これでも僕にはちょっと立ち気味。
これをちょっと寝かせます。


サイドステーの前だけに5mmのスペーサーを追加。

後ろはそのままなので、取付方法としてはあまりよろしく無いですが、もうコレしか手が無いので仕方ない。
たった5mm ですが、体感できるくらい変わりました。

時間が無くて試走は出来ず。
また連休中に裏山でフィーリングを試したいと思います。
2021年04月18日 イイね!

スパ西浦モーターパーク

スパ西浦モーターパーク今日はスパ西浦モーターパークへ行ってきました。

県を跨いでの外出になりますが、サーキットのスタッフさん以外誰とも接触しないことをテーマに出かけることに。
サーキットを走ってる間は当然1人ですし、余計な寄り道をしなければ感染リスクはほぼ無いはず。
ランチは西浦の海鮮でも…と思ったんですが、ぐっと我慢して、家の近くのコンビニで買ったおにぎりをお昼ゴハンにしました。

前回走ったのはJZA80で11年前…。
もはや初心者なので、タイムどうこうよりもクルマを壊さずに無事に帰ることを目標にして、楽しく走ります。

ちなみにライセンス講習受講証は12年前w

10年以上経ってるので、デザイン変わってたり、カードが電子式になってたりしてるんだろうと思いきや、別に変わってなかったみたいw
他の方の受講証も同じものでした。


スパ西浦は、海沿いにあって、とにかく景色が素晴らしい。
この画像みて、サーキットで撮った写真って誰も思わないですよねw

僕は山の麓に住んでる人なので、海を見ると無条件でテンション上がります\(^ω^)/

設備も充実してるし、コースも綺麗!









屋根付きピットは有料で1,650円です。



雨がいつ振ってくるかわからない天気だったので、屋根付きピット借りました。


タイヤはナンカンAR-1の新品。

道中はそれはもう、凄い轟音…。


タイムは1分5分切れれば良いかな~くらいに思ってました。
良くて1分3秒台に入れば全然OK。

と思ってたら、いきなり1週目で1'03"136のタイムが!
でも、頑張りすぎると危ないので、そこそこに…。


そこから、狙って走るラップは1分2秒前半がコンスタントに出る感じに。


ベストは1'01"967でした。

11年ぶりにしては、まあまあ良いんじゃないでしょうか。
僕的には結構満足です。
もうちょっとコースに慣れて、ちょっと走り方を意識すれば1分0秒台には入れられそう。

ってことで、車載動画です。


後半から雨が降ってきてウェットになりましたが、ウエットでは1分5秒台前半くらいでしたね。


無事に走行を終え、帰路へ。
途中、干物やらお土産やらの誘惑に負けることなく、どこにも寄らず真っ直ぐ自宅へ。

帰宅後は街乗りタイヤに交換しつつ、走行後のタイヤのチェック。
左フロント


左リア


右フロント


右リア


めっちゃ綺麗に減ってます!
右フロントが一番減ってるかな。リア左右共には本当に綺麗。
スパ西浦の路面が綺麗なのか?
後半ウェットになったのも良かったのかな?

やっぱりスパ西浦は良い!
特に1コーナーから立体交差までが最高に気持ちいい!!

また行きたいと思います^^
Posted at 2021/04/18 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2021年01月11日 イイね!

レギュレーションドライブ

最近GRBに乗れていない。
GRBに乗って何処かドライブへ行きたい!

しかし、このコロナ禍。
流石にこれだけ感染が広がっていると、なんの考え無しにドライブって言うわけにもいきません。
なので、嫁さん(医療従事者)と相談してレギュレーションを決めてドライブに行くことに。

①県外には出ない。
②目的地が混み合ってたり、行列が出来ていたら無条件でパスする。
③立ち寄るお店の感染対策が甘かったらパスする。
④ドライブ途中のトイレついでのコンビニやPAは出来るだけ立ち寄らない。
⑤都度のアルコール消毒の実施、マスク着用。

これが完全な対策ってことは無いんでしょうけどね…。
以上の項目を今回のドライブのレギュレーションとして出掛けることにしました。


まずは某YouTubeチャンネルで紹介させていて、気になっていた四日市市の某うどん屋さんへ。
人気店とは聞いていたけど、11時で既に行列が…(´Д` )
レギュレーション的にアウトなので、クルマから降りることなくパス…。
家族全員行きたいお店だったんですけどね…(T_T)

んじゃ、同じく紹介されていた鈴鹿市のうどん屋さんへ。
…と思ったら、お休みで撃沈w


結局、嫁さんが気になっていた鈴鹿のハンバーガーのお店に落ち着きました。

グレイビーバーガー
三重県鈴鹿市寺家町4265-1


長男「マックと全然違う!めっちゃ美味しい〜!」

まぁ、値段も全然違うし、そりゃそうだw
確かに美味しゅうございました(〃ω〃)

店内は画面に映画ワイルドスピードが映っててアメリカンちっく。
あとはホンダ好きの店主なのかシビックのミニカーが飾ってありました。


美味いハンバーガーを堪能した後は、そのまま三重県を南下。
高速を飛ばして紀伊長島の道の駅マンボウへ。
https://www.kankomie.or.jp/sp/spot/detail_3992.html


ちょっと距離があったけど、一番の目的はGRBでドライブですからねw

前を何回か通ったことはあったけど、食べたことは無かったマンボウの串焼き。


子供達も「水族館で泳いでる、あのマンボウを食べれる」と聞くと興味津々w


食感は魚と言うより鶏肉か豚肉のような感じ。
肉って言われたら僕は気付かないかもw
串焼きと唐揚げを食べましたが、唐揚げの方が美味しいかも。

ちなみに道の駅マンボウはお客さんは少なくガラガラでした。

伊勢や鳥羽にも寄ろうかとも思いましたが、思いつきで出てきたのでここで時間切れ。
お土産を買ってそのまま帰ることにしました。

今度はもうちょっと時間に余裕を持って出かけなければw


晩ご飯はお昼に食べられなかったうどんw
自宅で釜揚げうどんにして食べました(〃ω〃)

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation