• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

9年ぶりの鈴鹿ツインサーキット(フルコース)

11/17
鈴鹿ツインサーキットのProject1フルコースフリー走行に参加してきました。



この日はみん友さんのKisaraさん、熊象蛇虎さん、ねこばったさんも走行されていました。
僕は10:00~のみ予約していたんですが、皆さん9:00枠も走行されていたようで、僕が到着したときには既に走行されていました。





この日は良い天気だったこともあってか、かなり台数が多かったです。
前回Gコースを走ったときは平日だったこともあってか、屋根付きピットも使い放題だったんですが、今回は青空ピットでしたw


ちなみに、この日は嫁さんが別件で私用があったので、子供たちを連れての参加となりました。

実は今回初めて子供たちにサーキットを走る姿を見せたんですが、楽しんでくれたようです^^


鈴鹿ツインのフルコースは調べてみたら実に9年ぶりの走行でした。
前回の走行は前趣味車のJZA80スープラ
この時のタイムは残ってないので詳細は分かりませんが、確かBEST 1’08”500くらいだったはず。



9年のブランク、ほぼノーマルのGRBで初めての鈴鹿ツインのフルコース…ってことを考慮して、タイムは1分10秒台くらいに入れば万々歳だと思ってました。

でも結果的にはあっさり10秒切れました^^


前回のGコース走行時と同じく、全然ラインなんか気にしてないし、突っ込みどころ満載な滅茶苦茶な走り方なんですけどね。
動画で見直すとなんでこんな走り方してるんだと自分ながら思っちゃいますw

JZA80の時は1分9秒台に入れるのもそこそこ頑張った記憶があるんですが…。
JZA80は450PS、57kgf・mもあったんですけどね(^^;
GRBなんてブーストアップすらしてない、ほぼノーマルの状態なのにww

やっぱり、GRBって速いわ。
ホント、車とタイヤのおかげですねww


ってことで、車載動画です。
前回同様、ラインはめちゃくちゃだし、ツッコミどころ満載の動画ですが、本人はすごく楽しんで走ってるんで暖かい目でご覧ください。



さて、来月はMLSの走行会にも参加させて頂きます。
Posted at 2019/11/18 22:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年09月03日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!8月30日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・KAWAI WORKS フルバケットシート用2Pサイドステー レカロSP-GN用純正レール対応
・PIVOT DTS
・CUSCO ハイブリッドストラットバー
・スバル純正 ウェザーストリップ フロントドアライト
・スバル純正 ウェザーストリップ リアドアライト
・スバル純正 スバル純正アルミホイール(スペックC用)
・スバル純正 ウェザーストリップ フロントドアレフト
・CUSCO ロワアームバー バージョンⅡ
・NANKANG AR-1 245/40R18
・スバル純正 フロントグリル
・スバル純正 フォグライトカバー(ソリッドブラック塗装)
・STI サイドガーニッシュオーナメント (ブラック仕様)
・KENWOOD KFC-RS173S
・CUSCO シフトリンケージブッシュ
・STI クロスメンバークッションラバーセット
・KENWOOD SKX-400S
・CUSCO 強化スタビリンク
・スバル純正 スタビライザーブッシュFr.
・スバル(純正) スタビライザーブッシュRr.
・ZEKNOVA SUPERSPORTS RS 245/40ZR18
・HKS 倒立ゴムアッパーベアリングセット

■この1年でこんな整備をしました!
・Pivot DTS(温度センサー)取付
・ウェザーストリップ交換
・CUSCO ロアアームバー取付
・サイドガーニッシュオーナメント交換
・前後ドア デッドニング施工
・シフトリンケージブッシュ・クロスメンバークッションラバー交換
・CUSCO 強化スタビリンク(Fr.)交換
・スタビライザーブッシュ交換
・エアサクションバルブ交換
・電動ファン交換・エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換
・車高調アッパー&スラストベアリング交換

■愛車のイイね!数(2019年09月03日時点)
255イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・ラジエータを大容量タイプに交換
・ホーン交換
・バックカメラ取付
・クラッチ交換
・オイルキャッチタンク取付

■愛車に一言
こう見ると結構色々やってるなww
現在走行距離99,000㎞オーバーです。
まだまだ乗りたいのでこれから維持り中心の純正保持で行きます♪

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/09/04 18:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年08月10日 イイね!

車高調アッパー&スラストベアリング交換

右フロントサス付近からの異音に悩まされていた僕のGRB。

スポーツ走行時やクルマを左右にソーイングさせた時等に右フロントサス付近から「ガキン」と聞こえてきて、ショックも伝わってくる・・・というもので、早めになんとかしたいと思っていました。

ちなみにディーラーでリフトで上げて貰って点検しても分からず。
スタビリンクやスタビブッシュが劣化しているのではと思い、新品に交換したりしましたが、それでも改善せず・・・。

で、やっぱり怪しいのは社外品である車高調なのではないかという見解でした。


HKSのHPやネットで調べてみると、ほぼビンゴっぽいネタにたどり着きました。
「スラストベアリングの固着」です。

ストラット式サスの場合、スプリングが縮む際にスプリング本体が回転しようとするらしいです。
それを上手くいなしているのがスプリング上に付いているスラストベアリングなのだと。
これが上手く機能していないとスプリングが上手く回らず、「ガキン」という音と共にスプリングが戻ろうとするというものでした。


で、さらにHKSのHPを見ると、スラストベアリングの補修部品が売っているじゃないですか!
しかもお値段左右セットで7,000円(税抜)!
これで直ってくれたら本当に安いもんです。


ってことで、早速購入。


交換はインパクトレンチを持っていないので、工具が一通り揃っている実家にGRBを持ち込み、真夏の炎天下での作業となりましたww


インパクトレンチでアッパーのフランジナットをガガガッと緩めて・・・


アッパーマウントのナットを外しておきます。


ロアアームにジャッキを噛ませて、スタビリンクを外しておいて・・・


ジャッキをスルスルっと下げて、車高調を下げればOK。


あとはアッパーマウントやスラストベアリング等を外していきます。




新旧比較です。
右が新品。


まずはスラストベアリング。

古いベアリングはガッチガチに固着しているのかと思いきや、逆にユルユルでした。
新品は適度に抵抗がある感じ。
なんか綺麗に掃除するだけでもイケそうな気もしましたが、せっかく新品を用意しているので今回は交換することにしました。

続いてゴムアッパー。
色と形状が違ったので一瞬めっちゃ焦りましたが、同一の物でしたw

劣化具合は目視では分からず。
古いのは綺麗に掃除をしてストックしておくことにしました。

一番劣化が目立ったのはゴムシートでした。

千切れて変形している上に、スプリングに貼りついていました。
ゴムシートも新品に交換したかったんですが、HKSの補修部品ラインナップに無かったので、手持ちのスラストシートを2枚入れることにしました。

あとは組み上げていくだけですが、ここでひと手間を。

スプリングの台座(調べるとリテーナスプリングっていう名前らしい)のベアリングと接する部分に、シリコングリスを塗布しておきました。


さらにスラストベアリングとゴムアッパーの間にもシリコングリスを塗布。
これでかなりスムーズにスプリングが回ってくれるはず・・・。


あとは元に戻して組んでいくだけなんですが、真夏の炎天下での作業だったので、とにかく暑い!!
決して難しい作業ではないですが、暑さのせいで、工具は暑くなるわ、地面(アスファルトww)は暑いわで、結構時間が掛かってしまいました。
そのせいもあって、組み上げた後の写真撮ってないしww

・・・マイガレージが改めて欲しくなりました(´・ω・`)

試乗してみるとフロントサスの動きがしなやかに、マイルドになった感じです。
悪く言うと柔らかくなっちゃった感じでしょうか。
減衰力をもう少し上げても良いかもしれません。

異音が本当に解消出来たのかはしばらく様子をみてみたいと思います。
Posted at 2019/08/16 17:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年07月19日 イイね!

115℃

115℃今日は昼からの出勤だったので、AM中にGRBをディーラーに持ち込みました。
エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルの交換です。

いつもアクセラで通勤してるんですが、この時は「各オイルを交換したGRBに乗ってフィーリングを確かめながら楽しく会社に通勤する。」という魂胆でした。


家からディーラーに向かっている最中、なんかエアコンの効きが悪いことに気が付きました。
走ってるときはちゃんと効いている。
でも信号待ちで止まってアイドリングになると効かなくなる。

あれ?ガスが抜けてる?
と思いながら、ふと水温計を見ると・・・

115℃!!!

え!?普通に街乗りしてるだけで115℃ってヤバイやん!!(◎_◎;)


走り出して風が当たると大体105℃くらいまで落ちますが、それでもまだまだ高い。

この時の外気温計は24℃を指しており、しかも雨がパラパラ降っている状態でした。
GRBの純正ラジエータがいくら容量不足とは言え、さすがにこのコンディションで100℃を超えるのは明らかに異常です。

これは電動ファンが回っていないのかも?
とにかく回転を上げないよう、かつ走行風が当たるように意識しながらディーラー向かいました。


そして、診断の結果…


やっぱり電動ファンが壊れて動いていませんでした。
しかも2個付いているのに、両方ともご臨終だそうで…(;^_^A
それにしても電動ファンって何気に高いのねww


そんなわけで、オイル交換よりも電動ファンの注文がメインになってしまい、GRBはそのまま入院。
急遽代車として用意してもらったXVで会社に向かうことになってしまいました(涙


今になって冷静に考えてみると後付けの水温計に助けられたと思います。
115℃まで上昇したときも純正の水温計は真ん中からちょっと上を指してるくらいで、気にしなければ全然気づかないようなレベルでした。

それにしても、ちょこちょこと故障が続くなぁ…(´;ω;`)
Posted at 2019/07/19 20:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年07月01日 イイね!

2次エアコンビバルブ故障

2次エアコンビバルブ故障この土日は仕事でした。
土日共にスタッフ集めての講習でした。
この時期は本当に忙しくなります…。

土曜日の夕方、雨も上がっていたので、少しGRBに乗ってリフレッシュしたいなと思い、GRBのエンジンに火を入れました。

すると、なんかアイドリングが安定しない。
「あれ?どうした??なんか変だな…」
と思った次の瞬間、このタイトル画像のようになりました。


「ピッ」という音と共に、

エンジンチェックランプ点灯、
SIドライブがSで点滅、
VDC黄点灯
(カット状態?)

の状態になっちゃいました。

念のためエンジンを掛けなおしてみましたが、やっぱりダメ。
当然ながら、GRBでドライブ行くのは諦めました。


みんカラで調べてみると、「2次エアコンビバルブの故障」がヒット。
どうやら、ディーラーで修理を依頼すると60,000~70,000円くらい掛かるらしい(汗
スバルのI君にLINEしてみると、やっぱり「2次エアコンビバルブが可能性が高い」とのこと。


ほぼほぼ「2次エアコンビバルブ」が原因なんでしょうが、GRBはメーターをイジイジするとエラーコード(DTCコード)を表示出来るらしいので、こちらでも一応確認してみました。

ちなみに、

①エンジンスタートボタンを2回押してIGNをON。
②スモールランプを点灯。
③メーターのTRIPボタンを4回連続で押す。
④スモールランプを消灯。
⑤メーターのTRIPボタンを4回連続で押す。
⑥スモールランプを点灯。
⑦メーターのTRIPボタンを4回連続で押す。


これでエラーコード(DTCコード)を表示出来ます。
かなり素早くやらないと表示してくれません。
なんか、②~⑦を10秒以内でしなければならないとかww

んで、これ↓


「P2441」と表示されました。
エラーコードをネットで調べてみると、「2次エアシステム閉固着」…。

…ビンゴww(´;ω;`)

ネットで色々調べてみると、どうやらEJ20ターボの持病のようです。
走行50,000㎞で症状が出る車両もあれば、30,000㎞ちょいとかで出る車両もあるらしい。
僕のGRBの場合は98,000㎞オーバー、つまりほぼ走行100,000㎞なので、よく持ったほうなのかもしれません。



そして、日曜日。
仕事が終わってから、ディーラーにGRBを持ち込んで診断機でチェックしてもらいました。
予想どおり、2次エアコンビバルブがNGでした。


見積もりは70,000円くらいでした。こちらも予想どおりですね。

工賃節約出来るからってことで、エアポンプ本体の交換も提案されましたが、こっちは故障しているわけではないし、ポンプ自体58,000円もするのでこちらは今回は見送ることにw


GRBはこのままディーラーに入院させることにしました。
平日は乗らないし、仕事も忙しくて平日には引取に来れないしってことで、引取は今週土曜日の予定です。

いや~、痛い出費です…(;^_^A
Posted at 2019/07/01 19:07:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation