• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

覆い隠す作戦

今日は先週出来なかったGRBのデッドニング施工をしました。
スピーカーを交換するだけでも良かったんですが、前々からデッドニングは試してみたかったので、思い切ってこの機会に挑戦してみました。
作業するにあたり、ネットで事前に予習しておき、所謂定番の手法で作業することにしました。

デッドニング材は日東電工のレジェトレックスという物を選んでみました。。
どうやら定番のデッドニング材らしいです。
他のデッドニング材よりも軽量のようだったのでコレにしました。
音に拘る人はもっと重い高価なものを選ぶようです。

サイズは100㎝×50㎝の切り売りをネットで購入しました。
これで1,185円でした^^
エーモンのデッドニングキットなんか購入したらめっちゃ高いですからね。
アレと比較したら激安です。


サービスホールの型取りは既存の純正ビニールを利用して、直接マジックで書きこんで取りました。この方法も王道のようです。

この100cm×50㎝のサイズ…。レビューを見ると、普通車1台分施工出来るようでしたが、実際に届いたサイズを見ると、これで足りる?ってサイズでした。
でも最終的には計ったかのようにピッタリ足りましたw

この画像は最後にやった左リアのものを裁断する前のものですが、このように綺麗に使い切れて…っていうか、ちゃんと足りてホッとしましたw


デッドニングって作業自体は難易度も低いんですが、とにかくブチルゴムが厄介。
びよ~んと伸びて色んな所にくっ付いてしまいます。
最初は綺麗に除去しようとパーツクリーナーを吹き付けてみましたが、これがなかなか大変。
ブチルゴムが解けた黒い液が垂れるは飛び散るはで・・・(汗

ってことで、ブチルゴムは除去するのは諦めて、アルミテープを上から貼り付けて覆い隠すようにしました。

パーツクリーナーで除去しようとしていたら、今日中に終わらなかったでしょうね。
このアルミテープで覆い隠す作戦は我ながらナイスな作戦でしたw

リアドアには吸音スポンジも貼り付けてみました。
ホームセンターの住宅用建材コーナーで買ったものですが、100㎝×100㎝で300円しないくらい。
ちなみにフロントには以前エーモンのを貼り付けたのでそのままです。

エーモンのやつとかめっちゃ高いですが、これで十分十分w


デッドニング材をサービスホールに貼り付けて、ヘラを押し当て縦に溝を作ります。
どうやらこれも貼り付け強度を上げるための定番の手法なのだとか。
確かにデッドニングしてるクルマってこんな感じになってますもんね。



ちなみにこれが1回目(運転席)施工完了時のもの。
初めてにしては上出来じゃない?^^


これが最後の4枚目(左リア)



ってことで、無事全てのドアをデッドニング施工できました。
我ながら結構良い感じに仕上がったかなと思います^^

途中、お昼と買い物に2~3時間程度家族と出掛けて作業が中断しましたが、それでもゆっくりやって18時には終わりましたね。


作業後、給油がてら試乗してみました。
スピーカーも交換したもあって、オーディオの音はかなり良くなりました。
でもまだアクセラの方が音が良いかな…。
これは車両自体の構造とか静粛性によるものかもしれません。
とは言っても、十分満足できるレベルにはなったんじゃないかなと思います。


とりあえず、オーディオの音が酷い問題はこれで解決ということにします^^
久しぶりにガッツリとクルマ弄りをしたので、流石に疲れました。
Posted at 2019/04/06 23:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年04月02日 イイね!

GRBはアクセラにもキャストにも負けている

あ、オーディオの音の話ですw


GRBオーナーなら良く知ってると思いますが、GRBには、それはそれはとても哀れな純正スピーカーが付いています。
僕的には街乗りしている時、オーディオは欠かせないものの一つなのですが、このオーディオの音がとにかく酷い。

社外ナビに交換しているので、ちょっと良い音で鳴ってくれてもいいものですが、アクセラの純正オーディオは勿論、軽自動車である嫁車キャストの純正ナビ&純正スピーカーにも遠く及ばないくらいのレベルです。

ちなみに以前、フロントスピーカーは交換して良くはなったんですが、それでもアクセラやキャストと比べると全然ダメ。
純正ツイーターを後で追加したのにコアキシャルスピーカーだったので、高音ばかりが目立ってる軽い感じでした。
そこで今回は、ツイーターが別になっているセパレートスピーカーを購入して、これをフロントに取り付けて、現在純正のままであるリアにはフロントに取り付けていたコアキシャルスピーカーを移設することにしました。

というわけで、KENWOODのセパレートスピーカーKFC-RS173Sを購入。

普通セパレートスピーカーって結構高いもんですが、これは9,000円以下で購入出来てしまうという激安っぷりです。

しかもマルチブラケットなるものが付いていて、ただ付けるだけなら別途ブラケットを購入する必要もなし。
そしてこのマルチブラケットがかなり軽量。
音にこだわるならしっかりとしたブラケット(インナーバッフル)を使った方が良いんでしょうけど、サーキットなんかも走る手前、この軽さに魅力を感じてしまいます。

また、良い音を追い求めていくと当然上には上があって、いくらでも良い高価なスピーカーは他にあるわけですが、僕の場合は最近のフツーのクルマの音質レベルになってくれればOKなので、このくらいの純正+αくらいのスピーカーで十分なんです。



で、早速交換作業です。
3/31(日)の午後から取り掛かったんですが、晴れの予報にも関わらず雨が・・・。

この日は晴れてるのに雨が降っていたり、急に止んだと思えば、また降ってきたりとかなり不安定な天気でした。
ウチにはガレージが無いので、天気状況を確認しながらの作業となりました。


スピーカー交換はドア内張りを外して、ビスで止まっているスピーカーを交換するだけなので、いたって簡単な作業です。

ドア内張りを外したところです。
ドア内張りの外し方はみんカラを検索するばたくさんヒットするので、ここでは割愛します。



これが以前付けたKFC-RS173(コアキシャルスピーカー)ですね。

コアキシャル(同軸)スピーカーなので、ツイーター部分がスピーカー中央にあります。


これをKFC-RS173S(セパレートスピーカー)に交換。



ちなみにツイーターは純正を使用したいので、KFC-RS173Sに付属しているツイーターは使用しませんでした。
バラして純正カバーに移植することも考えましたが、今回は時間も無いし、雨降ってくるしで、今回は見送ることにしました。



これをフロントドア左右、リアドア左右で合計4回作業します。
作業は簡単なので特に問題なかったんですが、途中なんども中途半端に雨が降ったり止んだりしたので、その都度作業を中断、速攻片付け⇔作業再開を繰り返す羽目に・・・。
思うように全然作業が進まなかったです。・゜・(ノД`)・゜・。
この日は本当に「ガレージが欲しい!」って思いましたw


続いて、外した純正スピーカーとKENWOODのスピーカーの比較をしてみます。



純正スピーカーはMAXたったの30Wですw


いかに純正スピーカーのマグネットが小さいかがよく分かります。
新車価格400万円くらいの車両なんですけどねw
こういうところには全然お金が掛かっていないですね・・・。

実は今回のスピーカー交換と同時にデッドニングも施工する予定で、デッドニング材も購入していました。



・・・でも、不安定な天気のせいで結局時間が足りず。
今回はとりあえずスピーカーだけを交換して、デッドニングはまた後日行うことにしました。

さすがにデッドニングまでやれば、アクセラの純正オーディオくらいのレベルにはなる・・・・・はずですw

次回はデッドニングの施工作業のブログになるかな?
Posted at 2019/04/02 23:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年03月26日 イイね!

いかつさ

いかつさ先日購入しておいたR205・S206用サイドガーニッシュオーナメントを交換しました。

GR/GV系では、もはや定番と言えるこのサイドガーニッシュオーナメントの交換。
みんカラで検索するとたくさんヒットします。
僕もみんカラでの情報を事前に確認しておき、これらを参考に作業してみました。


まずは純正のサイドガーニッシュオーナメントを取り外しです。

サイドガーニッシュオーナメント本体の上部に養生テープを重ね貼りしておいて、内装剥がし等を上から差し込んで、ボディパネルからサイドガーニッシュオーナメントを剥ぎ取ります。



サイドガーニッシュオーナメントを剥がすと盛大に両面テープが車両側に残ります。
これをヘラや内装剥がしで剥がします。
ドライヤー等で熱を加えると両面テープが柔らかくなるので作業しやすくなります。
ヒートガンだと熱すぎて塗装にダメージを与えるかもしれません。



内装剥がしで大まかに剥がしたところです。
一部塗装が剥がれてしまいました。
ちょっとドライヤーを当て過ぎたか…。

まぁ樹脂パーツなので錆びる心配も無いし、そもそもサイドガーニッシュオーナメントを貼ったら見えない部分なのでOKとします。



残った両面テープはPILOT社の消せるボールペン(フリクションボール)の消しゴム?部分でゴシゴシ擦って除去しました。

実はコレ、みんカラでどなたかやっていたのをたまたま見つけて、真似させて頂きました。
おかげでかなり楽に作業出来ました。
これの他に長男の勉強机からフツーの消しゴムを拝借してきて、それこそ一掃出来ないか試してみたりもしましたが、フリクションボールでチマチマと擦る方が作業しやすかったです。



フリクションボールでさらに綺麗になりましたが、両面テープのカスがまだ少し残っています。
少し残った両面テープのカスはパーツクリーナーを吹きかけてウエスで拭き取れば一発で綺麗になります。



はい、綺麗になりましたね。
この両面テープの剥がすのが皆さんかなり苦労されているようだったんですが、かなりすんなり作業出来ました。
のんびり作業しましたが、片側30分も掛かってないと思います。



新しいサイドガーニッシュオーナメントを貼り付けます。
両面テープの剥離紙を剥がして貼り付けるだけです。



これで完成です。
純正サイドガーニッシュオーナメントはメッキに対し、R205・S206用はソリッドブラック…っていうか、ただの黒樹脂パーツ?
高級感は純正の方が上かもw
純正はメッキを磨いて保管しておきました。




そして、久しく出来ていなかった洗車。



なんかちょっとイカツクなった?
持前だったゆるふわ系ファミリカーが少し薄まってしまったかもしれませんねw

こう見ると、外観はR205にそっくりになっちゃいましたねw
R205を目指しているわけではないんですが、理想を考えていくと近づいていくと言うか…w
まぁ、とりあえず満足です♪






さて、ココもそろそろかな?
春はまだかな?
Posted at 2019/03/26 18:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年03月11日 イイね!

狙いどおり

2/9(土)
この日は黒塗装に出していたフォグカバーの取り付けをしました。

花粉症の僕はこの時期出来るだけ晴れの日に外に出たくないんですが、かと言って雨の日に作業出来るはずもなく…。
ガレージが欲しい…(´;ω;`)


まずは下準備。
GRBのフォグカバーにはダクト部分に金属製のメッシュとカバーが付いています。
外す機会ってなかなか無いのでツヤ出し材で綺麗に拭いておきました。



そしてフォグカバー本体に取り付け。
カバーを外したらフレッシュエアーが入ってきそうですが、ダクトを引き込んでいるわけでも無いし、ブレーキに当てようにもインナーフェンダーが遮ってるし、ただのパラシュート効果になりそうな感じだったので、普通に組み付けました。

クルマにはツメで留まってるだけなので、パチパチッとはめ込むだけです。


ビフォー



アフター

なかなか良い感じ♪
統一感が出ましたね。


自分の思っていた狙いどおりになりました。
フォグカバー全体をつや消しブラックで塗ってる方もいますが、僕は純正の意匠に沿った塗り分けに拘りたかったんです。

あとはGR/GVのド定番ですが、このサイドガーニッシュをR205の物に変更したら外装は一旦完結かな。





薬が効いてるのか、マスクをちゃんとしてるからか、鼻のムズムズはそれ程でも無かったので、作業を続けていきます。


先日サーキットを走ったままだったAR-1×スペックCホイールを綺麗にします。
ブレーキダストとタイヤカスが酷かったんです。

まずはタイヤカス除去。
さすがインチキラジアルだけあって、タイヤカスをたくさん拾ってました。

全部取るのは大変なので、大きくて走行に支障が出そうなカスを中心に除去しました。
これがなかなか大変だった…。
ヒートガンで温めると取りやすいらしいけど、どうなんでしょう。
次の機会で試してみようと思います。

続いてホイールを洗います。

ホイールはブレーキダストと小さなタイヤカスが付いていたので、水洗いして根こそぎ綺麗にしました。


この後、乾燥させて物置へしまっておきました。
次サーキット走るまで、一旦おやすみなさいw


この後、嫁さんが帰ってきました。
そろそろ花粉症の症状がヤバかったんですが、翌日は雨予報。
ウチの嫁車キャストもそろそろ夏タイヤに交換したいってことで…



納車時に純正ホイールに組んでもらった新品のBSエコピアを物置から引っ張り出して、






くしゃみ連発しながらも交換完了( ;´Д`)
ボディが汚いので、本当であれば洗車したいところですが、花粉症の症状も酷くなってきて断念。
まぁ、翌日雨だしねw


春はいい季節なんですけどね。
花粉さえ無ければ…。
早く花粉飛散が収まって欲しいです。



Posted at 2019/03/11 15:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2019年03月08日 イイね!

ツヤ有り黒塗装

黒のガーニッシュのグリルに変えてから、気になっていた物。


このフォグランプカバーです。

純正グリルのグレーのガーニッシュと同じ色なので、統一感が無いなぁと思っていました。


ちなみに純正の黒ガーニッシュのR205はフォグランプレスが標準で、ここにはグレーの意匠は無し。

つまり、純正で黒の意匠のフォグカバーは存在しないのです。


ってことで、塗装することに。
カラーは黒のガーニッシュに合わせて、つや有りのソリッドブラックです。

最初、ディーラーに聞いてみました。
すると、片側10,000円で両方で20,000円(税別)の回答が・・・。

うぐぐ・・・地味に高い!
マスキングまでしてもらうので高くなるみたいですね。
でも自分で綺麗に塗装出来る自信はありません。


そこで、ウチの会社の車両整備部に聞いてみることに。

んじゃ、ディーラーの半額で塗装してくれるって言うじゃないですか♪
普段トラックの整備やってる部署なんで、ちょっと雑なのではとか思いましたが、値段を考えれば利用するしかありませんw


ってことで、速攻フォグカバーだけ外して・・・

早速、車両整備部に持ち込みw


で、1日で仕上げてくれました♪

なんか、4層塗りしたらしいww

うふふふふふ・・・良いねぇ♪
まだGRBに付けてないけど。

ただ、よく見ると少~~し塗装垂れがww
まぁちょっとはしょうが無いかw


まだ完全に塗装が硬化していないので、様子を見ながらこの土日に取り付けたいと思います。
Posted at 2019/03/08 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation