• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

オイル漏れ診断

今日はディーラーにてGRBのオイル交換。
ついでに先日発覚したオイル漏れについても診てもらいました。

結果、エンジンオイルでは無く、パワステポンプからの漏れ…つもりパワステフルードの漏れでした。

急を要する程でもなさそうとのことで、軽く掃除をしてもらい、一旦様子見とすることに。

エンジンからのオイル漏れじゃなかったので良かったです。

ディーラーの隣のピットにGHインプがリフトで上げられてましたが、こちらはガッツリエンジンオイル漏れだったそうで、アンダーカバーの裏はベットベトでした。
エンジン下ろしてガッツリ修理したそうです。

それに比べてウチのアンダーカバー裏はカラッカラでした。
どちらにせよ様子見とします。


それよりもクラッチがもう限界との診断でした。
確かにミートポイントが上がってきてるし、走行距離的にもそろそろと自分でも思ってはいたんですが…。

パワステポンプの見積もりと合わせてクラッチ交換の見積もりも出して貰いました。

クラッチ本体はネット通販で購入するつもりなので、見積もりには入っていません。
水平対向エンジンはクラッチ交換の工賃が高いとは聞いてたけど、やっぱり高い…(汗

夏のボーナス貰ってから…と思ってたけど、そんな悠長なことを言ってる場合じゃないかな。


とりあえずクラッチ交換するまではスポーツ走行封印しようと思います…残念。
2025年03月02日 イイね!

オイル漏れ?

3/1(土)
穴が開いたフロントインナーフェンダーを交換しようと、事前に注文しておいたインナーフェンダーを引き取りに、朝一にスバルディーラーへ。

ただパーツ受け取りするだけのつもりだったけど、最近話題のクロストレックのストロングハイブリッドモデルの試乗車があったので乗らせてもらいました。


1人で乗らせていただきまして、街中から幹線道路まで結構自由に走らせていただきました。











水平対向4気筒2.5Lに本格的なストロングハイブリッドの組み合わせということもあり、トルクフルな乗り味でした。
そういや、エンジンルームの写真撮り忘れたな…。

あとボディ剛性がめっちゃ高い。
なんなら補強が入ってる僕のGRBよりも全然上で、めっちゃしっかりしてる。
乗り味も大変よろしい、とても良いクルマでした。

足車に欲しい!と思えるクルマでしたが、5人家族のウチにはどう考えてもアンマッチ。
残念ながら、僕にはしばらく縁のないクルマでしょう…。

会社とかで勧めてくれとのことで、カタログ一式いただきましたw




スバルディーラーの帰りはKisaraさん宅へ。
熊さんにGoProを譲って頂きまして、


そのままランチへ。
Kisaraさんがブログにアップしていた天ぷらのお店に行ってきました。

ご飯を大盛りにすると、「2度と頼むな!」と言わんばかりのマンガ盛りで出てきます。

あまりに多いので、ご飯はちょっとKisaraさんに取ってもらいました汗
ご飯と味噌汁、漬物に明太子のサイドメニューが付いてきます。

揚げたての天ぷらが順番に出てきます。



他の写真は撮り忘れましたw
揚げたての天ぷらはやっぱり美味い^_^
お値段もリーズナブル。ちょっと場所が遠いけど、ここはリピ確定ですね。


んで、今日3/2(日)
昼から自分の時間が取れたので、昨日ディーラーで受け取ったインナーフェンダーを交換。


クリップは手持ちのものもあったんですが、確認するのが面倒だったのでクリップもいっしよに一式注文しました。

結果的に持ってないサイズのクリップも結構あったので一緒に注文しといて良かったです。

ヒートガンで干渉しそうなところを上に押し上げようとしましたが、どうも上手くいかない。
とりあえずそのまま取り付けておきました。
干渉したら穴が開く前にまた考えよう…。


インナーフェンダーの交換は特に問題なかったんですが、一方で他の問題が…。

なんか下回りがオイリーな感じ。
これ、オイル漏れてるよな…(泣

エンジンルームを上から覗き込むと、インテークパイプのブローバイのリターンホースの付け根がめっちゃ汚れてるのを発見。

確かにEJ20はブローバイが多いとよく聞きます。
オイルキャッチタンク付けてる人も多いですもんね。

ただブローバイが漏れてるだけなら、掃除してホースを締めるとかで良さそうなもんですが、仮に他の箇所で漏れてたら修理、対策が必要になります。

16日にディーラーでオイル交換予定しているので、とりあえずそこで診てもらう予定です。

大事に至らないと良いんですが…。
2025年02月11日 イイね!

ウェット走行

今日は鈴鹿ツインサーキットのプロジェクト1走行会に行ってきました。

前日までの天気予報は晴れだったのに、朝起きたら雪が降っている…
でも鈴鹿はさすがに降って無いだろうと思い、とりあえず現地へ。

でも途中めっちゃ降る雪。
道中の一般道はずっとウェット…
今日は走れないかもと思いながらGRBを走らせました。


サーキット到着してみると、案外ドライ路面でした。
天気も好転するだろうと思い、キャンセルせずにエントリーすることに。

今回もKisaraさん、にしさん、僕のいつメンです。


屋根とヒーターの無い2イレブンのサーキットまでの道中は苦行だったそうです…

トノカバー付いた2イレブンってレアかも。

走行は9時40分枠と10時40分枠の2枠。
9時40分枠は、結局走行前にしっかり雪が降ってウェット。
10時40分枠はセミウェットくらいでした。

タイムはウェットが1'11"127
セミウェットが1’08”225でした。

前回はブレーキパッドがほぼ無い状態だったので、途中でブレーキが無くなりましたが、今回は路面に泣かされてしまいました…。

セミウェットの方はHKSの計測器のバッテリーが途中で無くなってしまい、急遽スマホアプリでの計測に切り替えてます。
次からスペアのバッテリーも持って行こう…


この日はなかなか台数多くて、2枠目マーチの大所帯の方たちといっしょになって詰まりまくりました(汗

サーキットはやっぱりドライで、そこそこの台数で走りたいですねw


ランチは亀山のコビアンヘ。

日替わりランチ


食後にコーヒーとシフォンケーキのセットをいただきました。

そのままお開きして無事帰宅。
ウェットのサーキットなんて久しぶりだったけど、ノントラブルで良かった良かったw

でも、めっちゃクルマ汚れた…

Kisaraさん、にしさん、お疲れ様でした!
Posted at 2025/02/11 22:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2025年02月03日 イイね!

規定トルク

規定トルク先日のスパ西浦では、右フロントキャリパーのニップルからブレーキフルードが漏れだすトラブルが発生。

事前に自分でブレーキフルードの交換をしていたので、間違いなく自分のせい。
でも、何故漏れ出したのかが引っかかっていました。

気になって調べてみると、ブレンボキャリパーのブリーダースクリューの締め付けトルクは、なんと20Nmらしい!(´⊙ω⊙`)

ブリーダースクリューって締め過ぎ厳禁ってよく聞くので、「キュッ」って締めるくらいにしか締めていませんでした。
ちなみに普通の片持ちキャリパーは8Nmとからしいです。
というわけで、フルード漏れの原因は、ただちゃんと締まってなかっただけでした…。

でも規定トルクで締めるにしても11mmのソケットがないw
確かに11mmなんて滅多に使わないですもんね。


Kisaraさんより情報頂き、桑名の中古工具屋さんにマルチツールが1,380円!で出てることを教えていただきました。
早速買いに行ってみたら、たまたまKTCの11mmのソケットを220円で発見!

マキタの電動ドリルも1,380円だったので、ついでに購入w

11mmのソケットを無事買えたので、キャリパーのブリーダースクリューも無事規定トルクで締め付け出来ました。



さらに同時期にトラブル発生。
フロント左足回りから異音が出だしました…。
いや、正しくはちょっと異音が出てたけど、段々と酷くなってきた感じ。スパ西浦走行後明らかに大きくなりました。


これは流石におかしいと思って、タイヤを外して、各所確認しても特に緩み無し…。

まさか…このトップナット?
でも、こんなところ緩むのか?

試しにインパクトでちょっと締め付け。



…直りましたw

このナットってそんな緩むもの?
ブラケットのロックシートも緩んでくるし、規定値がそもそも甘いのか?

でも、さすがにピロボールの上のナットなので、ガンガン締めるのも気が引けます。


規定トルクでちゃんと締められるように工具を買い足すことにしました。
所謂フレアナットレンチのセットを買おうとしましたが、肝心の21mmがあるセットが無い。
仕方なく単品を購入しました。

お値段1,064円。
なかなかのお値段ww


でもちゃんと規定トルクで締め付け出来ました^ ^
社外の足回りですからね。やっぱり定期的に緩みチェックをしておかないといけないですね。

改めて規定トルクで締め付けすることが大切なのを思い知りました。
2025年01月26日 イイね!

スパ西浦 フリー走行

スパ西浦 フリー走行今日はみん友さん達とスパ西浦へ走りに行ってきました。

事前に先日の鈴鹿ツインのプロジェクト1でトドメを指したブレーキパッドを新品にして、フルードも交換しました。


あとこんな“おまじない”も。



ガーニーフラップを追加してみました。
手持ちのSTIのステッカーを貼り付けてそれっぽく。

ガーニーフラップと言っても実は建材用の樹脂アングルです。


JZA80時代にも同じように取り付けしてました。

思いつきでGRBにも付けてみました。
効果は分かりませんw


今回、AMG A35の義弟も参加。
12年振りのサーキットだったらしいw

ケータハムR500のぬこさんも飛び入り参加。

他の参加者含め全部で15台と盛況でしたが、台数の割には走りやすく感じました。

タイムは1.01,274でした。
ちょっとだけベスト更新。


新品にしたパッドの当たりが不十分だったのか最初ジャダー祭り…
ジャダーが治ってきたと思ったらタッチが悪化してきて、ピットに戻ったら右フロントキャリパーからフルードが若干吹いてしまうトラブルが発生…。
そのまま走行取りやめになりました。

キャリパーのニップルの締め付けが若干緩かったのか、変え時だったのか…。
自分が触った箇所でトラブルが出ると凹むなぁ。


今日の動画です。
もうちょっと走れたら0秒台に乗せれたかもなぁ。
ちょっと消化不良の走行になってしまいました。

ちなみに終盤に事件が撮れてます。
お怪我が無くて何よりでした。

皆さん、今日はありがとうございました&お疲れ様でした!
またよろしくお願いします!
Posted at 2025/01/26 22:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation