• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

スパ西浦フリー走行

スパ西浦フリー走行今日はKisaraさんとスパ西浦モーターパークへ走りにいってきました。

本当はmichael33333さんもスーパーチャージャーのエリーゼで参加予定でしたが、急な仕事で残念ながら参加できず…。
でもスパ西浦はキャンセル料が発生しないところが良いですね。

Kisaraさんの2イレブンは全開時にクラッチペダルが遅れて戻るトラブルに悩んでいましたが、今回対策後、初のサーキット走行。
僕のGRBは前回走行から、車高調の新調、スポーツキャタライザーの導入&ちょっとブーストアップとタイムアップの要素もアリ!


14:00枠の走行でしたが、13:00枠の2輪走行でクラッシュがあり、救急車やドクターヘリまで来る騒ぎに…。
いやぁ、やっぱり2輪はおっかないですね…。

ドクターヘリの着地はコース上でした。

搬送された方の無事だと良いのですが…。


そんなこんなで僕たちの走行は1時間遅れの15:00からになりました。


新しい車高調はなかなか好感触♪

新しい車高調での初めてのサーキットだったので最初は少し戸惑いましたが、減衰を上げてなんとなく妥協点を発見。
減衰を上げた後のアタックでBESTが出ました。


タイムは1’01”532


今までのベストが1’01”967なので一応ベスト更新w

前回ベストは新品のAR-1だったので、タイヤのおかげだった感が強かったですが、今回のシバタイヤ280はグリップはそこそこでした。
車高調に対してはちょっと足らないような気もしました。

もうちょっと頑張れそうな感はありましたが、僕のウデでは、タイヤを265にするとか、ハネ付けるとかが必要になってきそうな気がしますww



ピットに戻ってきたKisaraさんを捕まえて写真撮影。



Kisaraさんもクラッチトラブルもちゃんと完治出来たことを確認出来たようです^ ^


色々とありましたが、僕としては無事に楽しく走れて何よりでした♪
次は12月のMLSのほのぼの走行会かなぁ。
Posted at 2024/10/21 00:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2024年08月30日 イイね!

廃盤

GRBの普段履きタイヤ(ZESTINO(ゼスティノ タイヤ) ZTS-5000)のスリップサインが出てきてしまい、そろそろ買い替え時期になりました。

ZESTINO ZTS-5000はハイグリップタイヤの面構えのくせに、TWが360とエコタイヤ並みに高く、非常にロングライフでお気に入りのタイヤです。




ブロックがそれなりに大きいので、鈴スカで遊んでもブロック飛びなども起きず、穏やかに摩耗してくれます。
反面、グリップは期待出来ませんが、普段履きタイヤは鈴スカで遊ぶのがメイン。サーキット走行するわけでもないので、グリップはそこそこでOK。
値段も安い時は245/40R18で10,000円/本ちょいで買えていたので、お値打ちなのも最高でした。
なので、個人的にはこれ以上無いタイヤでした。

が、ネットショッピングからどんどん姿を消しているのが最近気になっていました。
特にGRBのタイヤサイズである245/40R18はヤフーショッピングでは全滅…。

楽天で取り扱い店を1店舗だけ見つけたのですが、な~んか気になったので、念のため在庫確認の問い合わせをしてみました。

すると…

やはり廃盤になったとのことでした…(´;ω;`)
この店舗はページ更新出来ていなかっただけのようです。

困りました。
めっちゃ困りました。
これ一択で考えていたので、他のタイヤを考えなくてはいけません(汗


んで、速攻思いついたのはDUNLOPのディレッツァDZ102。

ディレッツァのセカンドグレードのスポーツタイヤですね。
国内生産品はお高いですが、海外生産のものは安価で買えます。(4本で55,000円くらい)
ちなみにこれはTW480。めっちゃ減らないらしい。
でもブロックがちょっと小さめなので鈴スカで遊ぶとなるとブロック飛びが心配…。


庶民の味方、オートウェイで確認。
245/40R18で検索してみました。


ダバンティのプロトゥーラレース。
めっちゃ酷評されてるタイヤですね。
TW200なのに、全然グリップしないらしい。

ん?…グリップしない??
ってことは、減らないってこと?

というわけでプロトゥーラレースのインプレ動画をYouTubeで確認してみました。





確かにグリップは期待できないけど、やっぱり減りにくいみたい。
そもそもTW表記がテキトーなのかもww


…これ、ひょっとして自分には良いのかもしれません。
値段もオートウェイで4本50,000円くらいでZTS-5000に近い金額です。

もう少し悩むことにしますが、ダバンティに傾いている自分がいますww
Posted at 2024/08/30 18:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2024年07月02日 イイね!

HKSづくし

少し前にGRBの車高調を新調しました。
HKSのハイパーマックスRです。
まだ発売されて間もない新しい車高調ですね。



今までのは同じHKSでもゴムアッパーの車高調が拘りでした。ファミリーカーでしたからね。
でも足車がある今、GRBは週末専用車。

僕しか乗らないので、今回はピロアッパーの車高調にしました。

HKSの場合、ピロアッパーが補修部品として設定されてます。
ネットショッピングとかで気軽に購入出来るのもポイント高いです。
ガタが出ても自分で交換出来ますもんね。

今までの車高調が中古で買ったやつというのもあるんでしょうが、新しい車高調は街乗りは快適♪
でもスポーツ走行もガンガン踏んでいける感じで非常によろしいです(〃ω〃)

決して安い買い物ではありませんが、買って良かったですね。


んで、今まで使っていた車高調やスプリングをヤフオクに出して、小銭をゲット!
さて、何買おうかな〜と思っていた所に、HKSのスポーツキャタライザー(中古)をオクで発見。

50,000円で出品されてました。
新品定価は¥248,600で、大体中古相場は100,000円前後。
相場から見れば安価です。

「まず落ちないだろうし、とりあえず入札しとくか。」
とノリで、50,000円入札。

んで、なぜかそのまま落札出来ちゃいましたww


ほぼ計画外でスポーツキャタライザーを手に入れてしまいましたw
でも届いてみると中古なので少々ワケアリ品でした。

本来なら楕円の穴がある取り付けステーが切られてます。
中古で出回ってるキャタライザーでこのように切られてるのが多いので、取り付けか取り外しで切る方が具合が良いのかもしれません。
僕の場合は取り付けはプロにお願いするので、ここの対処は完全お任せですww

あと、遮熱板がありませんでした。
これは元々サーモバンテージを巻くつもりだったので問題無し。

先日巻いてみたけど、ぶきっちょさを思い知りました…
くびれてるところなんて全く巻けないww
これは自分で妥協点を見つけようと思います。

あとスポーツキャタライザーに欠かせない「排ガス証明書」も無かったので、これはHKSのサイトから注文。

案外知られてないかもしれないけど、普通に2,000円で発行してくれて、レターパックで送ってくれます。

あと外観では腹打ちによる擦り傷がありましたが、大したことはなく、肝心なセルの損傷も無いので、使用する分には問題無さそうです。


今月ちょうど車検なので、スポーツキャタライザーの取り付けは車検整備と一緒にお願いすることにしました。

触媒を外すのでA/FセンサーとO2センサーもこの機会に新調。
さらにプラグも全然変えてないので、これも交換。
ちなみにプラグもHKSですw
なんかHKSづくしになってきたww


スポーツキャタライザーにすると、フラッシュエディターをフェーズ2に上げられるので、ブーストアップが可能になります。
音もちょっと勇ましくなるはずです。
どんな風になるのか今から楽しみです(〃ω〃)


それにしても結構金使ってるな…(泣
貰ったばかりのボーナスがどんどん減っていくぅぅぅ…


ぁ、普段履き用のタイヤもそろそろ買わなあかん…(滝汗
Posted at 2024/07/02 21:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2024年05月03日 イイね!

スパ西浦 フリー走行

スパ西浦 フリー走行GW真っ只中ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日はみん友さん達とスパ西浦のフリー走行枠を走ってきました。

すっきりと晴れてくれたので非常に気持ちいい日になりました。
海添いのスパ西浦は、相変わらず素晴らしい眺めです。

受付してみたら料金が上がってました…

これ以外に1,100円入場料も払ってます。
計測器1,320円は高すぎじゃないか?
このご時世、仕方ないのかもしれないけど50分のフリー走行で11,000円越えは厳しい…

今回は0~1部山のナンカンAR1での走行。
今回の走行でトドメを刺す覚悟ですww

旬が終わったAR1はとにかくグリップしない!
コーナリングでは滑りまくりで、ずっと修正舵を当てて走ってる感じでした。
1コーナー出口でスピンしそうになり、砂遊びしかけた時はマジでビビりましたwww
タイムなんて出るわけないんで、とにかく無理しない&丁寧な操作をすることを心して走行しました。


んで、今回のBESTは1’03”199でした。
今までのBESTは1’01”967なので1秒以上遅い。
まぁタイヤがタイヤだけに、しょうがないですね。




お昼は前回走行時に見つけた近所のごはん屋さんへ。


タイムは残念な感じでしたが、楽しく走れたからヨシ!
やっぱりスパ西浦は楽しい♪
でももうちょっと走行時間を短くして、その分お安くしてほしいところです。

それにしても足回りの異音がまた酷くなってきました。そろそろ車高調もアップデートしなければいけませんね…。


帰宅して動画編集してたら、2月24日のスパ西浦の車載動画アップし忘れてました。
ついでにアップしておきます。
BESTは1’02”035


この時はブレーキのジャダーが酷かったけど、この後に研磨するつもりだったから勢いよく踏んでましたw
その点、今回はまたジャダーが出るのも嫌だったし、タイヤも状態が悪かったのでブレーキも労わって踏んでました。その違いも大きい気がしますね。
Posted at 2024/05/04 00:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2023年12月24日 イイね!

おかえりGRB

おかえりGRB今日GRBをディーラーへ迎えに行ってきました。

22日夜に作業完了していたんですが、23日は長男の陸上強化練習の送迎があったので、24日になりました。

行きの足がなかったので、電車とバスを乗り継いでスバル桑名へ。
バス停から少し歩くので雨の日は嫌ですが、案外アリかも。

今回、フロントロアアームのボールジョイントの交換とSTIクイックシフトへの交換をお願いしました。

ボールジョイントはサビまくっていて結構苦戦したらしいw
早々に諦めて頼んで正解だったな(^^;;



足回りからの異音は完全に無くなりました。
やっぱりボールジョイントが原因でしたね。
音が消えるだけで随分快適になるもんですね。

そして、当初予定になかったクイックシフト。
STIのグループN(競技用)のクイックシフトです。
結果的に自分へのクリスマスプレゼント的なものになりましたねw

操作感はガチガチになりました^ ^
ストロークも短くなりましたが、極端に短いものでは無い感じ。
駆動音は元々リンケージブッシュを強化ゴムに変えていたからか、それほど変わらず。

とにかく凄く良くなりました(〃ω〃)
まだ帰宅するまでの道しか走ってないので、峠やサーキットで試したいものです。

予約いっぱいなのにやりくりして作業対応してくれたディーラーのI君には感謝感謝です。

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation