• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

グループN仕様

GRBが車検から帰ってきました。
今回の車検はシート問題、フロントガラス割れと色々ありましたが、今日無事に帰ってきました。

今回、車検ついでにラジエータを交換しました。
選んだのはSTIのグループN指定となっているGDBインプレッサF型の純正ラジエータです。

と言っても僕が購入したのはKOYO製の純正同等品で、23,000円くらいでした。

ちなみにディーラーで注文するとラジエーター本体だけで80,000円くらいします。
これで性能差無いんですから、そりゃ純正買いませんよねw

あと、さらについでにミッションマウントもグループN仕様に。

元々ミッションマウントはSTI強化品にしてましたが、さらに硬度が高いグループN仕様にしました。

マウントは一通り強化しているので、ミッションの音は元々よく聞こえていましたが、今回更によく聞こえるようになり、シフトチェンジも更にカチッと決まりやすくなりました。


あ、あとラジエータはグループN指定とはいえGDB用なので、少し加工が必要なんです。

そのまま付けるとラジエータのアッパーマウント位置が合わないんです。
なのでこんな感じでステーが斜めに…。



とりあえず取り付けしてくれれば良いとお願いしたんですが、やはり違和感を感じてしまう…。


結局帰宅してから穴あけ加工して、アッパーマウントステーを真っ直ぐにしました。





とりあえず手持ちのボルトで固定。
とりあえず違和感は無くなったけど、ボルトが気に入らないのでまたやり直そう。

肝心の水温の方は、まだ街乗りだけなのでなんとも言えないですが、純正ラジエータが90℃キープだったのに対し、新しいラジエータは85℃くらいをキープするようです。

とりあえず、これでずっと気にしていた水温高い問題は解消かな^ ^
2022年06月30日 イイね!

保安基準不適合

先々週の週末のことです。
この夏にGRBの車検を控えているので、車検ついでの作業の相談と見積もりの為、ディーラーに行ってきました。

今回の車検のタイミングでラジエーター容量アップを計画していたんです。

が!

ディーラーでの相談内容は全然違うものになりました…。

最近法規制が厳格化されたらしく、社外シート、社外シートレールの型式が車両型式と不一致の場合、車検不適合になるとのこと。
シートとレールの製造番号の写真を撮って、レカロ社に送って強度証明書が出ればOKとのことでした。

僕のGRBは運転席にレカロSP-GN、レールはGRB用のレカロ製。


助手席はランサーセディアワゴンの純正レカロ(ST-JC)に、レールがレガシィ用という組み合わせです。

運転席、助手席共に本革×アルカンターラで張替えしてます。

品番ラベルの写真を撮ってもらい、後日連絡貰うことにして、この日は帰宅。
翌日、早速判定の連絡がありました。

【運転席】
シート:NG SP-GN OEM品の品番らしくGRBとの組み合わせの強度証明は無しの為、不適合。
レール:OK 適合

【助手席】
シート:NG ST-JC ランサーセディア用なので不適合。
レール:NG レガシィ用なので不適合。

結局運転席のレール以外はNG判定でした。
助手席のST-JCはラベルに思いっきりラリアートって書いてありましたらねwそりゃダメでしょうね。
しかし、運転席が不適合なのはちょっと誤算でした。でも20~30年くらい前?のシートですからね。OEM品じゃなければ通るのかは分かりませんが…。
ちなみに張替えの有無は関係ありません。

助手席のレガシィ用のレールもラベル表記が違うだけでGRB用と共通のはずなんですけどねぇ。
要はラベルにGRBの記載が無いとNGらしいです。


というわけで、保安基準不適合車となった僕のGRB。
このままではディーラーでオイル交換すら頼めないことになってしまいました。

今までなんの問題も無くディーラーで車検していたGRB。
こんな形で保安基準不適合扱いになるのは納得いかない気分ですが、ノーマルじゃないと言えばノーマルじゃないので文句も言えません。



考えて考えて…悩んだ結果、シートを買い直すことにしました。

運転席は最近のレカロのフルバケであるRS-Gに。
たまたまヤフオクにGRB用のレール付きで出品されていたので、こちらを購入。
新品も考えましたが、納期面でのメリットもあり中古品にしました。


GRBはフルバケをそのまま付けると、ステアリングセンターに対してシートのセンターが右に10mm程度ズレてしまうんですが、これを解消する為のオフセットアダプターも付いてたのも決め手でした。


あとRS-Gになったことでホールド性は格段にアップ。
今までゆったりフルバケのSP-GNだったので、余計にキツく感じます。
まぁ、今やGRBは週末専用車ですからね。そこは良しと思うことにしますw


助手席は純正シートを買い直しました。(写真後方)

元々付いていたシートは邪魔だったので処分してしまっていたんですよね。
今考えれば、無理矢理でも保管しておくべきだった…。


これでようやく車検の準備が出来ました。
それにしても余計な出費になってしまいました。
とりあえずシートポジションが低すぎるので、なんとかしないと…。
Posted at 2022/06/30 22:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2022年05月22日 イイね!

ただのフタなのに…

ただのフタなのに…
昨日のほのぼの走行会@MLSで落とした右側のヘッドライトウォッシャーのフタ。

今日早速、ディーラーに問い合わせしました。

といっても、いつもお世話になっているI君にLINEしてパーツ取りをお願いするだけなんですがw

ちなみにヘッドライトウォッシャーはこんな感じ。
ヘッドライトをハイビームにしてウォッシャー液を出すと作動します。



こんな感じにウィーンって出てウォッシャーを噴射します。
スバルは雪の多い群馬県太田市の会社なので、こういう装備が付いているとか聞いたことがあります。

僕は使ったことないけどw


普段はバネが効いていて中に引っ込んでいます。
この先に付いてるフタを落としたわけです。



で、これがお値段3,850円(片側)!( ゚д゚)

ただのフタなのに…めっちゃ高いやんw
まぁ塗装済みパーツだしね…


でもホントただのフタ…


…これだけで済んで良かったと思うことにします(^^;
Posted at 2022/05/22 21:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2022年05月21日 イイね!

ほのぼの走行会@モーターランド鈴鹿

ほのぼの走行会@モーターランド鈴鹿今日はモーターランド鈴鹿で開催された、ほのぼの走行会に参加しました。

前回、エアフロセンサー不良によるエンジンチェックランプ点灯により、午後からリタイヤになったのでリベンジですw

天気予報は雨。
皆さん雨対策してきてましたが、ほぼ降られることもなく、終始ドライで走行出来ました。


今回はちょっとでもラジエーターに走行風を当てようと、ナンバープレートを外してみました。

このおかげか不明ですが、水温も油温もあまり上がらず、連続走行することが出来ました。










2部山くらいのナンカンAR-1での走行でしたが、そこそこのタイムも出て満足^ ^

正回りが47.500
逆回りが47.528でした。



最後の走行後…


ヘッドライトウォッシャーのフタが無い( ゚д゚)

この前バンパー外したときにちゃんと付いてなかったのか…


多分奥のヘアピンだろうと思って探しに行ったら有りました!





うん。まぁ、そりゃ踏まれてるわなw

…といったくらいの小さなトラブルはありましたが、楽しく走れました^ ^

次は涼しくなった頃に美浜の方にも行きたいなぁ。
参加された皆さん、主催者の皆さんお疲れ様でした&お疲れ様でした!
Posted at 2022/05/21 23:12:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2022年05月07日 イイね!

バックカメラ取り付け

今日は朝から次男の陸上の記録会でした。
100mと800mを走って、800mは自己ベスト更新出来たようです。




午後からはクルマ弄りを。
GRBにバックカメラを取り付けます。


バックカメラはYahooショッピングで購入した中華製のもの。
イクリプスナビの変換カプラーがセットになったものです。

我が家のクルマの中でGRBだけがバックカメラがありませんでした。

ガレージにクルマを駐めるようになり、後ろに置いているキャビネットや棚への接触リスクが気になってました。
あとは、サーキットに遊びに行くと、パドックで自分や他人の荷物を踏んでしまうリスクもありますよね。
今まで事故に至ったことはありませんでしたが、リスク低減の意味から、以前からバックカメラを付けたいとは思っていたんです。

でもやっぱり配線が面倒で後回しになっていたのでした。
今回はこのGW中に取り付けようと決意して、DIYでの施工に挑みました。

お付き合いの長いみん友さんはご存じだと思いますが、こういう電装品の配線の類は、大の苦手ですw


でも、いざやってみると、ナビからリアハッチまでは案外楽勝。
特につまずくこともなく、順調に作業出来ました。

問題はリアハッチの上からリアガーニッシュまで、つまりリアハッチ内の配線を通すのが一番苦労しました。

エーモンの配線通しを使っていますが、これがクネクネと曲がり、使いづらい…。
やっぱり定番のワイパーゴムのワイヤー芯が必要なのかも。

四苦八苦しながらも、なんとか配線を通せました。

めっちゃ苦労した( ;´Д`)
でも後から考えてみれば、内装パネルを取り付けるので、わざわざ中に配線を通す必要は無かったわけで…。
慣れない作業はダメだなぁ。


でも、配線が通れば、あとは結線して、カメラを固定して、外したパーツを元に戻せば良いだけ。

慣れない作業で時間がかかりましたが、なんとか完了。

ちゃんと映りました!


途中、カメラのチェックをしようと仮の状態でテストしたとき、ナビ裏のカプラーが外れていて画面が映らず、めっちゃ焦ったりで時間をロスしましたが、結果的にはやり切ることが出来ました。

中華製のカメラですが、とりあえず綺麗に映ってます。
最大3年の保証がありますが、出来れば壊れずに持って欲しいところです。

それにしても、もうやりたくないなw
次回バックカメラを取り付けする機会があれば、プロにお任せしようと思います(^^;

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation