• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

久しぶりのクルマ弄り

今日は朝から久しぶりのクルマ弄りらしいクルマ弄りをしました。
嫁さんにも数日前から23日は朝からクルマを弄ることを宣言してましたw

GR/GV系の持病であるフロントバンパー下がりの対策です。

まずはフロントバンパーを外します。
実はGRBのフロントバンパーを外すのって初めてだったんですが、特に問題無くスムーズに外すことが出来ました。


バンパーを地面に置く場合、毛布やマットは必須ですね。


まずは先週スバルディーラーで購入しておいた、エクシーガ用のフロントバンパーのロアブラケットを取り付け。
みんカラでこれを流用されている方を見つけて、真似させて頂きました。


情報どおり、完全ボルトオンで取り付け出来ました。
ボルトやクリップは手持ちのものでなんとか間に合いました。


アンダーパネルもちゃんと取り付け出来ます。


GRB純正のブラケット。
こんなほっそい棒二つだけでは、そりゃ足りませんよねぇ。
エクシーガにはこんな立派なブラケットがあるのに、GRBがこんな小さいのが使われてるのはホントに謎です。


最近GR/GVオーナーでよく施行されているヘッドライトユニットの下にスペーサーを付けるのも真似させて頂きました。
僕は20㎜厚のゴム板をカットして取り付けました。


ここまで特に問題無く作業進捗しています。
が、今日到着予定のホーンがまだ到着せず…。

一旦このままで、他の作業をやっていきます。

ブラケットと同時に注文していたレヴォーグ用のルームランプレンズ。
レヴォーグ用は黒のスモークが掛かっています。

GRBのルーフライニングは黒なので、こちらの方が馴染みます。
形状はGRB用と同じなので、サクッと交換。(簡単すぎて交換後の写真忘れましたw)

うーん、ホーンがまだ到着しません。
暇なのでロアブレースにおまじないを取り付けてみたりしてww


お昼ごはんを食べおわり、休憩していると佐川が到着。
ホーンが到着しました。


が、配線の端子の手持ちが足りないことが判明…。
仕方なく近所のホームセンターに買いに行くことに。

その前にホーンと同時に注文していたアルファード専用設計のドリンクホルダーを装着。

…って言っても、両面テープ留めなんですがw
後付けドリンクホルダー嫌いなんですが、アルファードは足車だしね。
使い勝手を重視して運転席側だけ取り付けることに。
これで夏は冷たく、冬は暖かい飲み物が飲めますw

端子を買ってきて、無事に取り付け。
グリル側の取付方法はラジエーターの妨げにならないように工夫して取り付けました。


フェンダー内の方は純正取り付け方法と同じにしました。


フロントバンパーを戻して無事完了!

と言いたいところですが、バンパー下側のクリップが割れてしまい3個欠品しています。
手持ちが足りなかったので、明日買いに行こうと思います。

あと、別の店舗で購入していたアルファードのプラグも到着。


せっかくエンジンのオーバーホールしたのにプラグを交換していないのが気持ち悪くて、交換することにしました。
プラグは前足車R2でも使っていたDENSOのイリジウムパワーにしました。

プラグを外してみると、新車装着時のプラグのままでした。


約80,000km無交換ということになりますね。
まぁ100,000km使う人もいるから悪くはないんでしょうけど、やっぱり交換しておいてよかったかな。



と言った具合で1日楽しくクルマ弄りを満喫しました。
久しぶりのクルマ弄りは楽しいもんです。
本当は洗車もしたかったけど、流石に時間足らなかった…。

明日は買い物に行くので、プラグ交換したアルファードの効果確認をしたいと思います。
Posted at 2022/04/23 23:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2022年04月16日 イイね!

4点ハーネス

今日は朝から鈴スカへ。
と言っても、三重県側からはまだ通行止めなので、滋賀県側からアクセスしました。

行きは菰野ICから甲賀土山ICまで高速を使ってみました。
時間にして40分くらい。大して時間が早くなる感覚無し…。

おまけに滋賀県に入ったら雨が…。
晴れの予報だったのに。

鈴スカもしっかりとウェットでした(ー ー;)



濡れてる上に、木の枝や落ち葉、木の実やらがめっちゃ落ちてて路面はよろしくありませんでした。

でも、武兵トンネル入り口まで行けることは確認。

クルマめっちゃ汚れた(ー ー;)


そうこうしてたら、強者のKisaraさんが雨の中バイクで登場。
晴れ予報でしたもんねぇw

帰りは石榑トンネル経由で帰宅。
それにしてもやっぱり遠い。遠すぎる…。
ホントなら10分で行けるのに…。
開通するまではおあずけかな。



帰宅してからは嫁さんと娘を連れて買い物へ。
買い物から帰ってきてから、コレを試しに付けてみました。


シュロスの4点ハーネスです。
ヤフオクで比較的綺麗な中古を見つけて落札しました。

この前のMLSでヘアピン侵入時のブレーキングで身体が前にズレるのがめっちゃ気になってしまい…。
4点ハーネスを付けると一気にレーシーになるので、少し躊躇っていたんですが、やっぱりサーキットで遊ぶなら必要かと思い、導入することに。

ブランドはどこでも良かったんですが、有名所が安く手に入れることが出来たのでラッキーでした。



というわけで、試しに取り付け。

後ろはISOFIX固定バーにスプリングフックを介して取り付けました。
長めのUシャックルを考えていたんですが、取り外し易さを考慮してスプリングフックにしました。
1個あたり耐荷重120kgなので、スペック的にも大丈夫でしょう。


サイドはよくある共締め式の4点ハーネス用アンカーにしました。


シートベルト警告音対策のキャンセラーもメルカリで購入。
実はこれを一番最初に手に入れてましたw



とりあえず付きました。
う〜ん、やっぱりめっちゃレーシーw

一番面倒なベルトの長さ調整は時間が無くて後日。

こういうの付けるとサーキットに行ってみたくなりますねぇ^ ^
2022年03月24日 イイね!

エアフロセンサー

エアフロセンサー先日のMLSの走行会でP0172のエラーでエンジンチェックランプが点灯しました。
✳︎詳しくは前回のブログをご覧下さい。


今回のエラー発生を受けて、どのように再発防止をしようか考えてました。
ネットで調べてエアフロセンサーが犯人なのは、ほぼ間違いなさそう。

ディーラー曰く、20万km走行しててもエアフロセンサー無交換のレガシィなんかもいるそうで、そうそう壊れるもんじゃないという認識とのことでした。

それを聞いた時はエアフロクリーナーで掃除すれば良いかと思ってました。
エアフロセンサーって見た目の割にそこそこ高いですからねw

でも、考えてみればウチのGRBは普通のクルマに比べると、全開率高めのシビアコンディション車両。

おまけに純正のエアクリーナーボックスの加工はしてるし、エアフロセンサーの掃除も、そういえばしたことない…。
エアフロセンサーの消耗?は通常よりも激しいと言えるでしょう。


というわけで、

結局、エアフロセンサー買いましたw
信頼出来るスバル純正品です。

パーツクリーナーを掛けて症状は出なくなったので、掃除だけでも良かったかもしれませんが、やっぱり新品交換に勝るものはないわけで。

エンジンチェックランプが付くと、またディーラーに持ち込んでコーディングしないと消えないので、その度にディーラー行くのは面倒ですからね。

逆にコーディングの機械を買って、その都度ログを消すのもアリだったかもしれませんがw


んで、今日。
コロナワクチンの3回目接種で特休だったので、合間の時間にサクっと交換しました。

左側が新品、右側が古いセンサー。
古い方が特別汚れてるとか減ってるとかも無い。
パッと見では全然区別付きません。



交換自体はビス2本とカプラーだけなので数分で終了です。
古いセンサーはスペアとしてストックしておこうと思います。


エアフロセンサーってどのくらいの頻度で掃除するものなんでしょう?
1年に1回くらいのペースで良いかなぁ。

とりあえずこれで様子見としようと思います。
2022年03月20日 イイね!

ほのぼの走行会@モーターランドSUZUKA

19日(土)
モーターランド鈴鹿で開催された、ほのぼの走行会に参加しました。

いつもの鈴スカメンバーの皆さんとご一緒させて頂きました。






GRBでモーターランド鈴鹿を走るのは1年以上ぶり。


前回走行からバネレートアップ、HKSフラッシュエディター導入やら、色々とやってます。
クルマは速くなってると思いますが、ドライバーは在宅勤務続きによる過去イチの体重で、重量面で相殺されてますw
あとタイヤ残が少ないので無理は禁物。

というわけで、張り切り過ぎないように意識して走りました。
今年は後厄だしねw


1枠目


2枠目


動画は2枠目のベストラップ付近の動画です。
前回のベストが47.028だったので、少し及ばず。



先日入れたリアのタワーバーが効いてるのか、アクセルワークで曲がりやすくなり、ヘアピンとインフィールドが凄く楽に走れるようになりました。

感覚も戻ってきて、昼からはもう少し攻めてみようと思ってました。
この時はw


んで、昼休憩。
お昼は主催者さん側で用意頂いたハンバーグ弁当です。

家で食べるハンバーグのようで、大変美味しく頂きました。


さあ、午後からの走行です。
GRBのエンジンを掛けると…

ピッ!

電子音と共にエンジンチェックランプ点灯…( ゚д゚)

午前中の走行では何も違和感なく走れてたんですが、セーフモードになってSIドライブも使えず、TCSも切れなくなってしまったので、ここで走行中断としました。

念の為、エラーコードを確認してみると…


「P0172」と出ました。
ネットで検索すると空燃比リッチ異常とヒット。
燃料が多いっていうエラーですね。

ディーラーにTELして、まずは一度持ち込むことに。
PCを繋いで各種数値チェックしてもらいましたが、全く異常なし。
むしろ、めっちゃ良い数値だとw

確かにMLS→自宅→ディーラーの間、全く違和感無かったですからね。

結局、エラーログだけ消してもらい、その後症状出ることなく解消。
わざわざ嫁さんに嫁車でついてきて貰ったのに、必要ありませんでした。
長女のオムツ交換しただけだったw

MLSで症状が出たときに、エアフロセンサーに軽くパーツクリーナーを掛けたのが良かったのかも?

エアフロクリーナー買っておこうと思います…。


まぁ、GRBも大事に至らず良かった良かったw
走行会も午前中だけで物足りなかったけど、楽しく走れたので、ヨシとすることにします。

ご一緒頂いた皆さん、お騒がせしました&ありがとうございました!
Posted at 2022/03/20 11:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2021年12月19日 イイね!

BRZ

今日は昼からスバルDラーへ。
GRBのエンジンオイル、オイルエレメントとブレーキフルード交換です。
あと思いつきで、ミッションオイルとデフオイルの交換もしてもらいました。



以前めっちゃお世話になった整備士のI君が出世して4年振りに帰ってきてくれたので、またお世話になりました^ ^

作業の待ち時間で新しいBRZの試乗をさせて頂きました。

I君が横に乗るかと思ったら、

「いやいや!大丈夫です!怖いんで!」:(;゙゚'ω゚'):

一回MLSで走ってるの見てビビったかららしいw
ってことで、1人でしっかり乗らせて頂きました^ ^


小一時間お好きにどうぞってことなので、


四日市港へ。

ちょっと写真撮影したり…










上級グレードだったので、ミシュランのパイロットスポーツ4履いてました。
サイズは215/40R18

グリップ良いし、ノイズも小さいし良いタイヤですね。

インテリアはアルカンターラと赤の差し色を入れてスポーツカーぽい意匠。
GRBとは違い、スポーツカーならではの良い感じのタイト感があります。


ノーマルモードのメーター


トラックモードのメーター
バーグラフは個人的に見にくい…。
トラックモードでアナログメーターが選べるようにして欲しいなぁ。


シフトフィールは軽く入って気持ちいいけど、これはGRBの方がカチッとしてて好み。


2.4Lの水平対向4気筒NAエンジン。

トルクもあるし、上までしっかりよく回る!
気に入りました!

GRBに比べるとエンジンルームに余裕があります。


ちょっとぐるぐるしたり、全開加速を試したり。
GRBに比べるととにかく全部が軽い。
エンジンパワーも十分だし、ボディもしっかりしてる。




コンビニとかにも寄って、かなり自由な試乗を堪能させて頂きました。




BRZ、めっちゃ楽しかったです。
クーペに乗るのはJZA80以来でしたが、やっぱりクーペは特別感があって良いですね。
いきなり買うのはリスキーなので、マイナーチェンジしたらGRBの代わりとして考えても良いかも^ ^

Dラーに戻って、カレンダーとBRZのマスクを頂きました。



帰りのバイパスでGRBの加速を再確認。
やっぱりGRBの方が速いんですけどねw
Posted at 2021/12/19 21:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation