• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

三重県制覇

今日は嫁さんの友達が遊びに来るということで、久しぶりに1日フリーでした。

天気予報どおり朝から雨天だったので鈴スカはパス。
でもせっかくの1日フリーなので、また道の駅を巡りながらドライブすることにしました。

雨だし、クルマはアルファードで。
でも朝方に雨は上がり、ほとんど晴天でしたw

ターゲットは「海山」「熊野きのくに」「熊野・花の窟」「熊野・板屋九郎兵衛の里」の4つの道の駅。
時間もあるし景色を楽しみたいので、行きはあえて下道オンリー。
帰りは全線高速で帰宅することにしました。


途中、紀伊長島でランチ。
ですが、目当てのお店はお休みでした…。
んで、開いていたお隣のお店に入ったんですが、

お刺身定食ですが…ちょっと寂しい感じ。
これは失敗だった…。
目当てのお店には必ずリベンジしたいところです。

マンボウのオブジェを撮って、気を取り直して出発。



途中、獅子岩にも寄りました。



獅子岩って横を通り過ぎるだけだったんですよね。
初めてちゃんと拝めることが出来ました。


道の駅花の窟は花の窟神社の隣。
せっかくなので、お参りさせて頂きました。





東海地区のニュースでお網かけ神事の様子が報道されていますよね。
こちらも前は通ることはあっても時間の都合で立ち寄ったことは有りませんでした。


御朱印も頂きました^ ^

その後順調に道の駅を巡り、


三重県、全18駅制覇!


まだ時間があるので、和歌山県の飛び地の村、北山村にある道の駅「おくとろ」にも行くことに。


道中はなかなかの酷道&険道…。
何とか走破して到着。




北山村は和歌山県の村ですが、三重県と奈良県にしか接していない村です。
自治体丸ごと飛び地なのは、日本でこの北山村だけなんだそうです。

道の駅の近くに掛かっている吊り橋、上瀞橋(かみどろばし)

この橋の向こうは三重県熊野市、手前側は和歌山県北山村です。


重量制限1tです。
最近の軽だと、ドライバーや燃料の重量を考えると微妙…。
あ!最近鈴スカ界隈で流行中の2-イレブンなら大丈夫ですねw


真ん中辺りまで歩いてみましたが、結構揺れる…((((;゚Д゚)))))))


下もグレーチングみたいな床なので、スマホを落としたら終わりですねw

ということで、今日は5駅回りました。

三重県制覇はもっと掛かると思っていたけど2シーズンで完結してしまったw

今回は案外ワインディングが多めのドライブでした。
GRBにするべきだったかと少し後悔しましたが、帰りの高速を考えると、やっぱりアルファードの方が良かったかなw

次は奈良か?滋賀か?愛知?
Posted at 2022/10/10 22:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード
2022年09月04日 イイね!

奥伊勢へ家族ドライブ

今日は家族を乗せて、奥伊勢までドライブしてきました。

朝一に資源物回収を済ませ、9時頃出発。

まずは近所のマックで飲み物を購入。
最近マックカフェが出来たので、ドライブの時はよく利用しています。

いつものエスプレッソフラッペをお供にドライブしていきます。
普段はホイップ抜きにするんですが、この日はあえてデフォに。
でも、やっぱり甘すぎ。ホイップ要らないわぁ…(^^;

タリーズのエスプレッソシェイクの方が美味いけど、マックの方が安くて量も多めw



今回はあえて下道で目的地まで行くことに。
たまにはのんびりと下道を走って行くのも良いものです。


SNSで見つけて行きたかったお店へ到着。
途中豪雨に遭いましたが、到着する頃には太陽が。


BOUQUET
三重県多気郡大台町下真手5-1

ハンバーガーとドーナツのお店です。
店のすぐそばを宮川が流れており、静かなところでした。


天井にはドライフラワーがぶら下げてあり、なんともお洒落なお店でした。






家族全員が違うメニューを注文。
僕はベーコンエッグバーガーにしました。

肉の味がしっかりしていて大変美味しいハンバーガーでした!
今まで食べた中で一番かも?
もっと近かったら頻繁に通いたいのになぁ。


あとは、また道の駅を数軒回り、


大内山牛乳のオブジェを写真に収めて帰ってきました。


帰りは高速でビューンと帰宅。
昨日と今日で500km走ったけど、さすがアルファードは疲れ知らずで快適でした。

途中、みんカラとLINEにアップされる2-ELEVENの写真が気になって仕方なかったですw
Posted at 2022/09/04 21:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード
2022年04月08日 イイね!

アルファード退院

今日アルファードをディーラーから引き取ってきました。

本当は昨日完成と聞いていたので、昨日引き取りに行ったんですが、営業マンが日にちを間違えていた?らしく、そのまま代車ヤリスで引き返す羽目に…。
結局5日の入院となりました。

なぜ1日遅れるのか聞いたら、

営「すいません。僕、クルマのことわからないんで…。」

いやいや!君ディーラーの人間でしょうよw

作業が遅れることもそりゃあると思うので、別に遅れること自体は良いんですが、1日遅れるなら遅れるってちゃんと前もって連絡して欲しいですよねぇ。

ホントにあの営業マン、仕事出来んな…。
仕事出来なさ過ぎて、怒る気も起きません。
トヨタのディーラーってどこもこんなもんなのか??


今回の修理はエンジンオイル消費の修理です。

前のブログでも書いたとおり、新車登録から9年まではディーラーで無償修理が可能。
ウチのアルファードは来月で丸9年でギリギリセーフでした。

修理内容は、
エンジンECU制御ソフトの書き換え
ピストンを改良品に交換
ピストンリングを改良品に交換
オイルノズルを改良品に交換
エンジンショートブロック交換

実質、エンジンオーバーホールですね。
保証無しでは約60万円掛かるらしいw



今回の修理に伴い、エンジンオイル、オイルエレメント、CVTフルード、クーラントも無償交換されました。

ECUを書き換えされているからなのか、オーバーホール直後からなのか、パワーが気持ち落ちたような??
プラグは交換されていないようなので、この機会にプラグも近々に交換してみようかなと思います。


それにしても、この2AZエンジンのオイル消費問題…。
期限付きの無償修理対応じゃなくて、リコール対応にするべき内容だと思うんですけどねぇ。
Posted at 2022/04/08 22:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2022年04月03日 イイね!

アルファード入院

前回ディーラー入庫時に明らかになったオイル食い症状。
また症状が出るか様子を見て、また確認出来たらメーカー保証修理という流れでした。

個人的にもどのくらい減るか気になったので、前回からちょくちょくオイル量をチェックしてました。

12月11日
ディーラーでオイル交換後180km走行時。
減ることを見越してか、量が多い。


12月30日
オイル交換後1,372km走行時。
アッパーとロアの真ん中くらい。
めっちゃ減ってますね。




3月6日
走行距離は確認し忘れました。
ロアレベルまで減ってますね。




そして今日。4月3日
ディーラー入院の予約日です。

走行距離は3,955km。
レベルゲージにオイルが付くか付かないくらいになりました。

う〜ん、たしかにこれは酷い。
知らずに乗り続けてたらエンジン壊しますよね。


というわけで、予約してた18時にアルファードを預けてきました。

ついでに、おそらく交換してないであろうCVTフルード交換と、ピーピーうるさい電動リアゲート作動時の警告音の消去もお願いしました。

ちなみに保証修理は新車登録から9年、走行10万km以内でないと受けられません。
うちのアルファードは来月で丸9年。
ギリギリOKでした^ ^


修理内容はエンジンを車体から下ろしての重作業。
ですが2日くらいで終わるみたい。
ディーラーの休みを挟んで、さらに余裕を見ても木曜日には終わるらしい。


代車は真っ赤なヤリスハイブリッドでした。

小さいボディのおかげか、よく走りますね。
前職時代に乗ってたプリウスより速いんじゃないかな?

乗り心地も良いし乗りやすいけど、やっぱり車内が狭すぎるなぁ。
もうちょっと広かったら嫁車に良いかもですが…。









裏山が開いてたら良かったのに(違


Posted at 2022/04/03 21:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2021年12月08日 イイね!

トヨタの失敗作 2AZ-FEエンジン

今日は在宅勤務終わりに、アルファードのエンジンオイル交換で近所のトヨタネッツ店に行ってきました。
前足車のスバルR2は自分でエンジンオイルの交換をしていましたが、アルファードは全然そんな気にならないので、迷わずディーラーですw


コーヒーを頂き、GR86のカタログを見ながら時間を潰します。

使用するオイルは0W-20。



自分のクルマでこんな柔らかいオイル初めて入れます。
でもCVTだとエンジン回転数も低いし、硬いオイルは要らないのかもしれませんね。

1,000円/Lくらいですね。
営業マンからエンジンオイルのボトルキープを勧められました。
結構安くなるようなので、次回からボトルキープでお願いしました。




あと、エンジンオイルが減っていたとのこと。

出ましたね!
有名な2AZ-FEエンジンのオイル消費問題です。
オイル漏れの形跡も無かったことから、ほぼビンゴです。

【トヨタHPリコール等情報より】
中低速域から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転をされますと、吸気管および燃焼室内の負圧が高い状態で保持されるため、エンジンオイルが燃焼室まで吸い上げられてオイル消費量が増えることがあります。



つまり、ウチのアルファードもハズレの個体という事になります。


内容はこの動画を事前に見ていたので知ってました。

簡単に書くと、エンジンブレーキを多用するとエンジンオイルが消費されるという内容のトラブルです。
そりゃ、エンジンブレーキ使いますよ。だってアルファードただでさえ重いもん。
動画のサムネにも書かれてますが、トヨタの失敗作と言って良いでしょうね。

エンジンのシリアルNo.の頭文字がC,D,E,F,Gは非対策品、H,I,J,Kは対策品らしいです。
ウチのはGだったのでギリギリ非対策品だとは認識していたので、いつ症状が出るのかとは思ってました。

トヨタもこれを認めていて、無料修理対象になっています。


それにしても、なぜこれがリコールになっていないのかが良く分からない。
どんなクルマでも、全てにおいて完璧なものはなかなか難しいとは思いますが…。
「トヨタ車は壊れない」っていうのはもう過去の話ですね…。

というわけで、この症状はリコールでは無いので、無料修理は新車登録から9年という制限があります。
ウチのアルファードは2022年5月、つまり来年の5月で丸9年になります。
ってことで、ギリギリセーフ!

…ていうか、9年経つになる前に症状が出て良かったw
自費修理だったら50万以上掛かるらしいし、エライ出費ですからね。

次回オイル交換(3,000~5,000km)までにオイル消費が見られる場合は無料修理の方向で…ということになり、今日はそのまま帰宅しました。


それにしても、この一連の内容を全く知らなかった営業マン。
結局僕がトヨタのHP見せながら全部説明したしw
もうちょっと色々勉強しといて欲しいなぁ。
Posted at 2021/12/08 21:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「洗車ついでにホイールを本気洗浄。
1本ドラシャのグリスが付いていたけど、しっかり洗って綺麗になった^_^
小さい傷はトヨタ202ブラックのタッチペンがカラードンピシャ!無事目立たなくなりました♪」
何シテル?   08/30 18:02
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation