• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2018年10月18日 イイね!

嫁誕生日におデート

昨日は嫁さんの誕生日でした。

10/14(日)の代休を昨日(10/17)に取っていたので、嫁さんも休みを取って、ジャズドリーム長島へおデートに。

まず、朝に予めこっそり買っておいたネックレスをサプライズプレゼント。
子供が生まれてからはプレゼントらしいものはしていなかったので、かなりの好感触でしたw

早速ネックレスを付けて、GRBに乗ってお出かけです。


ど平日なのに結構クルマが停まってました。


中はハロウィン一色でした。


嫁さんはご機嫌でした。

お昼はカフェタナカでインスタ映え的なサンドイッチを。

・・・インスタやってないけどw
大変、美味しゅうございました♪


嫁さんのジャケット2着とブーツ、子供の服と靴やらと色々買ったけど、結局僕は何も買わずw

PUMAのお店ではドライビングシューズ的なスニーカーが山積みで売られてました。
・・・既にネットで買っちゃったから、これも買わずw


最後に嫁さんの要望によりゴディバで小休止。

とても甘くて僕にはなかなか難易度高めでしたw


という感じで、久しぶりに夫婦水入らずの時間を過ごしたのでした。

・・・これでタイヤ購入がスムーズに進められるかな??
Posted at 2018/10/18 18:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2018年10月16日 イイね!

クリーンディーゼル

クリーンディーゼル会社の上層部の意向で社用車がアクセラのディーゼル車に変わることになりました。
下がる気配の無い燃料代を軽油に変えることでコストダウンを図る狙いです。




ちなみに今まで乗っていた黒プリウスは部下の専用社用車になります。

ハロゲンをHIDに変えたり、クルコン付けたり、ちょっと良いプラグに変えたり、ちょいちょい手を加えたりしてそれなりに気に入って乗ってたんですけどね。

しかしこんなに早く黒プリウスを降りることになるとはww
でも部下が乗るとは言え、自分の目の届く所に残るのはラッキーだったかな。


というわけで、アクセラは部下が今まで乗っていたフィットシャトルと入れ替える形になります。



アクセラには「ハッチバック」と「セダン」の2種類のボディがあります。
そして、ディーゼルエンジンは「1.5L」と「2.2L」の2種類。


1~2ヶ月前からアクセラのディーゼル車購入の案内があったんですが、この時からボディはどっちなのか、エンジンはどっちなのか、一人気になってましたw



んで、送られてきた車検証(FAX)を見ると・・・


セダンの1.5L・・・(´・ω・`)ショボーン


まぁ、社用車だから・・・そうなるよねw
個人的には2.2Lのハッチバック・・・間違えてMT車だったりしたら言うこと無かったんですが(違ww



それにしても、久しぶりのトラック以外のディーゼル車です。

免許取得からL系パジェロランクル60ランクル80と順に乗り継いで、この3台全部ディーゼルでした。


今のディーゼル車は昔のディーゼルとは比べ物にならないくらい色々と良くなってるんでしょうね。


何よりアクセラはプリウスよりも走りが気持ちよさそう♪
ネットの試乗インプレ等を見てもなかなか好評価です。

そういえばマツダ車は弟の乗ってたFDや義弟の乗ってたNA&NBロードスターとかはちょっと乗ったことはあるんですが、自分の車(会社のクルマだけどw)としてはマツダは初めてだったりします。


んで、昨日本社車両部に納車されたようで、今週末開催の全体会議参加の際に一斉に乗換となります。

*一斉にお祓いされていますw

会議は楽しみじゃないですが・・・アクセラは今から楽しみです♪
Posted at 2018/10/16 18:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2018年10月14日 イイね!

磨き

家に帰ると、嫁さんと子供達はまだ帰ってきていませんでした。

んじゃ、洗車するか!
・・・と思ったんですが、時間はすでに16:00過ぎ。
最近陽が落ちるのも早くなってきたし、流石に時間が足らない。


んで、何の気なしにGRBのボンネットを開けて眺めていると・・・



このパーツの「くすみ」が気になりだしました。
*画像は使いまわしですw


ってことでコレを外して磨いてみることにw

磨くと言っても粗めのコンパウンドと、会社で乗務員もトラックのホイール磨くのに使ってるホワイトダイヤモンドしかないんですが・・・。

とりあえず手でゴシゴシ磨きますw


そして、こんな感じに。



おお!結構良いやん♪
まだまだ完璧ではないですが、最初よりもかなり綺麗になりました。



あとは、ちょっと華やかにするためにステッカー追加。


あえてモノトーンにしてみました。


そして、そのままタワーバーも磨きだす僕ww



ここで、嫁さんと子供達も帰ってきて、周りも暗くなってきてタイムアップ。
タワーバーは中途半端で終わってしまいました・・・。



金属って磨きだしたら終わりが無い・・・。


次は工具揃えて本格的磨いてみようかとか考えてしまった自分が怖い・・・(;^_^A
インタークーラーとかに手を出さないように気を付けなければw


深~~い沼にちょっとだけ足を突っ込みかけた気がしたのでした。
Posted at 2018/10/14 21:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2018年10月07日 イイね!

維持り

試運転から帰ってきて、次は維持りですw

僕のGRBは平成21年式の中古車です。
中古車らしく(?)ウェザーストリップが部分的に欠落している箇所がありました。


フロント右


リア右


っていうか、ウェザーストリップが欠落してるのって今まではありませんでした。
トヨタに比べてスバルはゴムパーツの耐久性が弱いのかも??



ってことで、ウェザーストリップをパーツ取りして交換することに。




コレが地味に高い・・・( ;´Д`)

フロントが6,000円、リアが6,840円・・・。
1台分全交換するとなるとパーツ代だけで25,680円もします・・・。(◎_◎;)

ということで、今回は劣化が酷いフロント右とリア右だけ交換することにしました。


何を隠そう、ウェザーストリップを交換するのは初めて。
でも簡単そうなのでトライしてみました。


ウェザーストリップは輪っか形状になっているので、ドアチェッカーのボルトを外してウェザーストリップをくぐらせる必要があります。
ドアチェッカーが外れるとドアがブランブランするので、風が強い日にやると危ないかも。


古いウェザーストリップ外すと樹脂ピンがドアに残ってしまいます。
コレがもろくてポキポキ折れる・・・。
数個ドア内部に入り込んでしまいましたが、内装パネル外すのは面倒だったので、次回のスピーカー交換時にでも取り除くことにして、今回は見送りましたw


取り付け方法はフロントもリアもほぼ同じ。
はめ込み部分にウェザーストリップの下側をひっかけて・・・


上側を少しずつ押し込んではめ込みます。
マイナスドライバーとかで滑らせたら破れたりキズ付いたりする恐れがあるので、樹脂製の内装剥がしの先端を利用し、徐々に押し込んでいく方法を取りました。

他は樹脂ピンがウェザーストリップにくっついているので、パチパチとはめ込んでいくだけです。


で、完成!




綺麗になりました♪
特にフロントドアは一番開閉するドアだけに劣化してたのか、開閉音まで変わりました!

・・・っていうか、これが新車時の本来の音なのかw


ってことで、開閉音だけは新車になりました( *´艸`)
Posted at 2018/10/07 23:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記

プロフィール

「@ICHIKAWさん やっぱり共通でしたね。実は金属ゴミで捨てようかと思ってたとこでした。ゴミの日の前で良かったww」
何シテル?   07/19 14:13
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation