• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

モーニング

今日はあいにくの雨…。

裏山にも行けないので、行きたかったカフェのモーニングを朝ごはんに。

音の和cafe
三重県四日市市水沢町3857-1


子供達の習字教室の隣のお店です。
お迎えに行く時、たまにコーヒー飲んで時間潰したりしてます。

今日はここのモーニングが目当てです。

モーニングプレート 700円(税込)

なんともおシャンなこと(〃ω〃)
ボリュームもあって、お味の方も美味しゅうございました♪
嫁さんと子供達も気に入ったようで、リピート決定です。


帰宅してからは、子供のゲームやタブレットの充電ステーションを作成しました。

昨日ニトリで買ってきた3段ボックスに、同じくニトリで買った足を付けて、各段の背板にホールソーで穴あけ。穴にはグロメットを付けて配線保護。
ボックス内で充電出来るようにしました。
配線を全て隠す作戦です。


でも、ニンテンドースイッチとコントローラーは充電しながら遊ぶ時もあるから配線は隠さないで欲しいと…( ´_ゝ`)

本当は配線を全て隠したい。
凄く隠したいけど、仕方なく天板上にしました。


ニンテンドースイッチ本体
ニンテンドースイッチライト本体
ニンテンドースイッチコントローラー×2
こどもチャレンジタッチ(タブレット)×2
学校支給のiPad ×2
長男用キッズケータイ

こどもチャレンジのタブレット以外、全部USBの充電です。
充電するものが多すぎるんですよね…。

とりあえず配線ぐちゃぐちゃだった子供達のものは綺麗に片付きました。

…いつまで持つかなぁ(´-ω-`)
Posted at 2021/09/26 12:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事
2021年09月20日 イイね!

車高低くない?

今朝はゆっくり目に裏山へ。

台風の影響で昨日の5時頃まで通行止めだったので、連休最後の今日走れるか心配しましたが、無事解除されて良かったです。
最近は豪雨や台風ですぐ通行止めになるようになりましたね。

ただ、今日は川が多く路面状態は良くなかった。
しかも心待ちにしていた人が多いのか、クルマやバイクが多い。

あんまり気持ちよく走れませんでしたね…。
う〜ん、残念。


クルマを眺めていると、なんか違和感を感じます。

ん?
なんか、車高低くない?

家に帰ってから改めて見てみると、やっぱり低く感じる。
指1本すら入らない(;´д`)



おかしいなぁ。
ちゃんと測ってメーカー推奨値に合わせたつもりだったんですが…。

バネが馴染んで車高が落ち着いたとかじゃないみたい。
フロントが新品、リアが中古ですが、フロントとリアの車高が合ってるしw

どうやら、どこかで計算を間違えてるみたい。


今日は昼から出かける予定なので、午後は作業出来ず。
今週は23日がまた祝日なので、この日に直そうかなと思います。
2021年09月12日 イイね!

バネレートアップ効果確認

バネレートアップ効果確認今朝はGRBで裏山へ。
先日車高調のバネレートアップをしたのでテストドライブです。

前後共に2kgf/mmアップしたんですが、街乗りではそこまで違いは感じられず。
確かにちょっと固くなったけど、言われなきゃ気付かない程度でしょうか。
まぁ、メーカー推奨範囲内ですからね。


でも峠のワインディングでは全然違いました。
踏ん張ってくれる分コーナーリングスピードも上がりました。
これは楽しい!^ ^
減衰力をもう少し締めたらもう少し良くなりそうな感じです。

前後10,000円程度でこの効果ならコスパバッチリです。
もっと早くやれば良かったw


ガレージにGRBを戻したらバッテリーチャージャーを繋ぎます。
ガレージの壁にマグネットフックで本体を引っ掛けて使うようにしました。

地面に転がしておくのもちょっとねぇ…。
使わない時は付属袋に入れてフックに掛けてます。


さぁ、午後からは県知事選挙行ってきますかね。
2021年09月05日 イイね!

バネレートアップ

バネレートアップ今日は昨日届いた直巻スプリングの交換作業を行いました。

朝はよく晴れてたので、どこかに出掛けて美味しいものでも食べに行きたい気分になりましたが、緊急事態宣言下ですからね…。
さすがにあまり出掛けられないですよね。


その前に近所のトヨタディーラーへ。
アルファードのステアリングにガタがあるような気がするので、一度診てもらうことに。

しかし予約無しに行ったのでピットの空きは無し。
とりあえず診てもらうのは日を改めることとして予約を取ることにしました。
それにしても営業マンが車の知識無くて頼りない…。



帰宅してからはGRBのスプリング交換です。
まずはフロントから取り掛かりました。

以前アッパーマウントだけ交換しましたが、やり方はその時と同じやり方で上から引き抜く形で作業しました。


パーツは全てパーツクリーナーで綺麗に掃除します。
こんな機会じゃないと掃除出来ないですからね。

アッパーマウント交換時に使用したスラストシートは破損も無く綺麗なもんでした。
ペラペラだからすぐ破れると思ってたんですけど、これは嬉しい誤算でした。

あ、ブーツ切れてる…(;ω;)


今回ブーツは手配していないので、暫定でこれを補修して再利用します。

ビニールテープで補修しました。
アッパーマウントの部品も綺麗に掃除して、新しいシリコングリスを塗布しておきました。

ダンパー本体もパーツクリーナーで掃除をして、錆止め代わりにラスペネを薄く塗布しておきました。

あ、組み終わった時の写真忘れたw

今まで付いてたスプリング。8キロで自由長220。
今回フロントには10キロ入れたので、2キロのバネレートアップです。



続いてリアを交換します。
リアは車高調本体を車両から外してバラす方向で作業します。

無事撤去完了。

フロント同様、バラして掃除します。
リアは結構汚れてましたね。


綺麗になりました。
フロント同様、ネジ部分にはラスペネ塗布。
ブーツもちょっと切れてるのがあったので補修しておきました。


ささっと組み上げ。
リアは汚れは酷かったけど、消耗具合は穏やかな感じでした。

リアは今まで6キロでしたが、今回は8キロをチョイス。
つまり前後共に2キロのアップというわけです。

僕のGRBはワイトレを入れてるので、レバー比を考えたら少しバネレートを上げるべきなのではと思ってたんです。
ちなみに前後2キロのバネレートアップは純正ダンパーの許容範囲内。



って言うか、たまたまヤフオクで安価で出品されてるのを見つけて、その気になったのも大いにあるんですけどね(^^;

今日は車高調整など、細かなセッティングは後日行うとして、今日は交換作業と大まかな車高調整だけにしました。
本当はささっと作業を終わらせて、裏山でテストドライブのつもりだったのに、僕の作業ミス等で手際が悪かったので、時間ギリギリでした…。

緊急事態宣言でどこも行けないですから、がっつりクルマ弄りを堪能するのも、また良いものです。
それにしても、久しぶりにがっつりDIYだったので疲れました。
夜はよく眠れそうです(^_^;)

プロフィール

「@ICHIKAWさん やっぱり共通でしたね。実は金属ゴミで捨てようかと思ってたとこでした。ゴミの日の前で良かったww」
何シテル?   07/19 14:13
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation