• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよGRBのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

アルファード入院

前回ディーラー入庫時に明らかになったオイル食い症状。
また症状が出るか様子を見て、また確認出来たらメーカー保証修理という流れでした。

個人的にもどのくらい減るか気になったので、前回からちょくちょくオイル量をチェックしてました。

12月11日
ディーラーでオイル交換後180km走行時。
減ることを見越してか、量が多い。


12月30日
オイル交換後1,372km走行時。
アッパーとロアの真ん中くらい。
めっちゃ減ってますね。




3月6日
走行距離は確認し忘れました。
ロアレベルまで減ってますね。




そして今日。4月3日
ディーラー入院の予約日です。

走行距離は3,955km。
レベルゲージにオイルが付くか付かないくらいになりました。

う〜ん、たしかにこれは酷い。
知らずに乗り続けてたらエンジン壊しますよね。


というわけで、予約してた18時にアルファードを預けてきました。

ついでに、おそらく交換してないであろうCVTフルード交換と、ピーピーうるさい電動リアゲート作動時の警告音の消去もお願いしました。

ちなみに保証修理は新車登録から9年、走行10万km以内でないと受けられません。
うちのアルファードは来月で丸9年。
ギリギリOKでした^ ^


修理内容はエンジンを車体から下ろしての重作業。
ですが2日くらいで終わるみたい。
ディーラーの休みを挟んで、さらに余裕を見ても木曜日には終わるらしい。


代車は真っ赤なヤリスハイブリッドでした。

小さいボディのおかげか、よく走りますね。
前職時代に乗ってたプリウスより速いんじゃないかな?

乗り心地も良いし乗りやすいけど、やっぱり車内が狭すぎるなぁ。
もうちょっと広かったら嫁車に良いかもですが…。









裏山が開いてたら良かったのに(違


Posted at 2022/04/03 21:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2022年04月01日 イイね!

牡蠣食べ放題

今日はお休みを頂きまして、志摩市的矢まで家族で牡蠣を食べに行ってきました。

平日限定ですが、ブランド牡蠣である的矢牡蠣を食べ放題!

前菜も全部牡蠣。


焼き牡蠣と、


カキフライが食べ放題です。


身が大きくてめっちゃ美味かった^ ^

カキフライは今まで食べたカキフライの中で1番でした!
スーパーとかで買うのと全く別物です。
勿論、焼き牡蠣も絶品でした。

牡蠣ご飯と牡蠣の味噌汁も付いてます。

写真は無いですが、デザートもついてました。

家族4人で焼き牡蠣30個、カキフライ30個食べて、牡蠣ご飯3つおかわりしました。
ホント晩ごはん要らないくらい腹いっぱい食べました。

こんな映えスポットもあったので写真を撮ったりして…



的矢からの帰りにパールロードの鳥羽展望台に寄ったり…

平日だからクルマやバイクも少なくて、ゆっくり景色を楽しめました。

行ったことなかった多気ヴィソンに寄ってみたり。

ヴィソンはお腹が空いてる時に行くべきですね…。
もっと店をリサーチしておく必要があるな。
それにしても女子大生とか若いカップルばっかりだった。


めちゃくちゃ満喫してきました^ ^
牡蠣食べ放題は来年また行こうと思います。










で、鈴スカは一体いつオープンするんでしょう…(-_-)
Posted at 2022/04/01 22:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事
2022年03月24日 イイね!

エアフロセンサー

エアフロセンサー先日のMLSの走行会でP0172のエラーでエンジンチェックランプが点灯しました。
✳︎詳しくは前回のブログをご覧下さい。


今回のエラー発生を受けて、どのように再発防止をしようか考えてました。
ネットで調べてエアフロセンサーが犯人なのは、ほぼ間違いなさそう。

ディーラー曰く、20万km走行しててもエアフロセンサー無交換のレガシィなんかもいるそうで、そうそう壊れるもんじゃないという認識とのことでした。

それを聞いた時はエアフロクリーナーで掃除すれば良いかと思ってました。
エアフロセンサーって見た目の割にそこそこ高いですからねw

でも、考えてみればウチのGRBは普通のクルマに比べると、全開率高めのシビアコンディション車両。

おまけに純正のエアクリーナーボックスの加工はしてるし、エアフロセンサーの掃除も、そういえばしたことない…。
エアフロセンサーの消耗?は通常よりも激しいと言えるでしょう。


というわけで、

結局、エアフロセンサー買いましたw
信頼出来るスバル純正品です。

パーツクリーナーを掛けて症状は出なくなったので、掃除だけでも良かったかもしれませんが、やっぱり新品交換に勝るものはないわけで。

エンジンチェックランプが付くと、またディーラーに持ち込んでコーディングしないと消えないので、その度にディーラー行くのは面倒ですからね。

逆にコーディングの機械を買って、その都度ログを消すのもアリだったかもしれませんがw


んで、今日。
コロナワクチンの3回目接種で特休だったので、合間の時間にサクっと交換しました。

左側が新品、右側が古いセンサー。
古い方が特別汚れてるとか減ってるとかも無い。
パッと見では全然区別付きません。



交換自体はビス2本とカプラーだけなので数分で終了です。
古いセンサーはスペアとしてストックしておこうと思います。


エアフロセンサーってどのくらいの頻度で掃除するものなんでしょう?
1年に1回くらいのペースで良いかなぁ。

とりあえずこれで様子見としようと思います。
2022年03月20日 イイね!

ほのぼの走行会@モーターランドSUZUKA

19日(土)
モーターランド鈴鹿で開催された、ほのぼの走行会に参加しました。

いつもの鈴スカメンバーの皆さんとご一緒させて頂きました。






GRBでモーターランド鈴鹿を走るのは1年以上ぶり。


前回走行からバネレートアップ、HKSフラッシュエディター導入やら、色々とやってます。
クルマは速くなってると思いますが、ドライバーは在宅勤務続きによる過去イチの体重で、重量面で相殺されてますw
あとタイヤ残が少ないので無理は禁物。

というわけで、張り切り過ぎないように意識して走りました。
今年は後厄だしねw


1枠目


2枠目


動画は2枠目のベストラップ付近の動画です。
前回のベストが47.028だったので、少し及ばず。



先日入れたリアのタワーバーが効いてるのか、アクセルワークで曲がりやすくなり、ヘアピンとインフィールドが凄く楽に走れるようになりました。

感覚も戻ってきて、昼からはもう少し攻めてみようと思ってました。
この時はw


んで、昼休憩。
お昼は主催者さん側で用意頂いたハンバーグ弁当です。

家で食べるハンバーグのようで、大変美味しく頂きました。


さあ、午後からの走行です。
GRBのエンジンを掛けると…

ピッ!

電子音と共にエンジンチェックランプ点灯…( ゚д゚)

午前中の走行では何も違和感なく走れてたんですが、セーフモードになってSIドライブも使えず、TCSも切れなくなってしまったので、ここで走行中断としました。

念の為、エラーコードを確認してみると…


「P0172」と出ました。
ネットで検索すると空燃比リッチ異常とヒット。
燃料が多いっていうエラーですね。

ディーラーにTELして、まずは一度持ち込むことに。
PCを繋いで各種数値チェックしてもらいましたが、全く異常なし。
むしろ、めっちゃ良い数値だとw

確かにMLS→自宅→ディーラーの間、全く違和感無かったですからね。

結局、エラーログだけ消してもらい、その後症状出ることなく解消。
わざわざ嫁さんに嫁車でついてきて貰ったのに、必要ありませんでした。
長女のオムツ交換しただけだったw

MLSで症状が出たときに、エアフロセンサーに軽くパーツクリーナーを掛けたのが良かったのかも?

エアフロクリーナー買っておこうと思います…。


まぁ、GRBも大事に至らず良かった良かったw
走行会も午前中だけで物足りなかったけど、楽しく走れたので、ヨシとすることにします。

ご一緒頂いた皆さん、お騒がせしました&ありがとうございました!
Posted at 2022/03/20 11:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | 日記
2021年12月31日 イイね!

男子旅

男子旅28日、無事に長女が産まれました。
次男が9歳なので、9年振りに新生児を見たんですが、めっちゃ小さかったです。

今回、出産立会いは僕だけ出来ましたが、コロナ感染対策でそれ以降は面会禁止。退院までの4日間は会えません。


と言うわけで、4日間は長男と次男と3人。

ならば、ママがいない時にしか出来ないことをしようと言うことになり、思いつきで男子旅に出掛けることに。

子供達のリクエストで夜から出発。

お風呂は予め家で済ませておき、下道で伊勢くらいまで走ってそこで初の車中泊をしました。

車中泊スポットは奥伊勢PA


車中泊装備は毛布ぐらいでしたが、案外ちゃんと眠れました。
でも、窓をフタするシェードくらいは用意するべきだった…。今回はいきなり思いつきで行くことになったのでしょうがなかったけど。

奥伊勢PAはこのたぬきおにぎりが美味しいらしいので、売店が開くまで待って無事ゲット!

これはリピート決定(〃ω〃)


今回の男子旅は南紀方面にしました。
子供達が好きそうなスポットを出来るだけ巡ります。

まずは、紀宝町ウミガメ公園。
所謂、道の駅です。

〒519-5711 三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
https://umigamekouen.com/



道の駅なのにウミガメが見れます。
しかもタダ!



さらに南へ。
和歌山入りました。

※写真はガッツリ信号渋滞中w


2つ目は那智の滝。

〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
https://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/waterfall.html



ご存じ、日本一の落差の大滝です。



陸上やってる子供達はすいすい山道を登っていきます(汗)
運動不足のオヤジにはツラいw

那智の滝の麓のお土産屋さんでお昼ごはん。
和歌山らしく、まぐろ丼を頂きました。

まぐろは美味かったけど、値段に対して量が少ない。
あと人不足なのか注文してもなかなか料理が来ない…。
まぁ、お土産屋さんだからこんなもんか?


3つ目はくじらの博物館へ。

〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
http://www.kujirakan.jp/

生き物大好き次男向けです。




正直全然期待してなかったんですが…


イルカショーとかあったり、

よくあるバンドウイルカ?のイルカショーよりデッカいイルカ?クジラ?だったので迫力がありました。

イルカに餌付け出来たり、


小規模ながら水族館なんかもあったりして、



結果的にはなかなか楽しいスポットでした!


4つ目は橋杭岩。
橋杭岩も道の駅だったんですね。

〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19513



僕は2回来たことありますが、いつ見ても不思議な形してますよね。



最終目的地は本州最南端の潮岬。

〒649-3502和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%BD%AE%E5%B2%AC





遠いところまで来ました。

帰りは全線高速で一気に自宅へ。

21時過ぎに無事帰宅。
走行距離は490kmで大した距離では無いけど、下道が多かったこともあってお腹いっぱいw
なかなか楽しいドライブになりました。


今回買ったお土産。

ぬいぐるみは子供達に買わされました(^^;

思いつきの割には楽しい旅になりました。
でも、やっぱり家族全員でちゃんと宿も予約してゆっくり行きたいかなw


次の日。





長女を迎える準備も万端。
明日の午前中に退院です。


皆さんも良いお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/31 20:08:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 私事

プロフィール

「今年のふるさと納税の返礼品の目玉が届きました。
素晴らしい!大変カッコよろしい!」
何シテル?   08/26 21:10
きよGRBと申します。 いつもクルマのことばかり考えています。 シンプルにセンス良く、綺麗に大切にされているクルマが好きです。 汚いクルマ、派手なクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルを交換したw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:48:24
Loopフューエルライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 14:17:53
スバル(純正) タイロッドエンド アセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 12:01:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットでの速さやタイムよりも、走ったときの気持ちよさと楽しさを最重視しています。 派 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
自身の愛車歴で一番静かで乗り心地の良いクルマです。 家族が増えたので、ミニバンに乗らな ...
スバル R2 スバル R2
通勤車兼オモチャです。 軽なのにDOHC4気筒エンジン、4輪独立懸架のサスペンション。 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
JZA80が趣味車時代に購入。普段の足に活躍していました。 JZA80を手放した後はメイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation