• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

快適な走行を邪魔するのは誰だ!!

快適な走行を邪魔するのは誰だ!! 朝晩寒くなりましたね♪


どんなに寒くなっても、絶対にスタッドレスを履かない同盟 ユルスタ愛知本部所属の弓人族です笑笑


所属部員は弓人族・ちっくん・・・・・・以上2名の九州コンビ笑笑




雪が降るなら屋根を開ければいい!


道が凍るなら、フェリーに乗ればいい!!


スタッドレスを履いてイケてないスタイル&乗り味になるなんて許せない!!



さて、そんな事はどうでもいいのだ


皆さんのコペンはオープン/クローズともに快適に走れますか?


私のコペンは、タービン加工からボディ補強まで気になる点に手を加えてきた結果、


ちょっぴり車高低くて(汗)


ほんのちょっぴりタイヤ引っ張っている仕様ですが(汗汗)


先日、むら池さんに1.0→1.2へブーストアップの調整をお願いしたところ・・・



むら池ろ:こんな見た目してるけどボディ剛性もあるし、コーナリングも素直でいいね!

弓:タイヤ引っ張ってキャンバーつけてますからね~

むら池ろ:あとは、リアのバンプタッチを解消すればOK~

弓:バンプラバー無いと、ホイールとフェンダーがお友達になっちゃいます笑笑

なんてやり取りが(●^o^)ノ


それでも、少し認めてもらえて嬉しいですね~


自分の思い描いている方向性が間違ってなかった!!



「シンプルで走れる車高短」


この方向性は崩しません


なにが言いたかったかというと


快適に走れる車造りをやってますか?ってことが伝えたかったのです。


私の友達に同じくコペン乗りがいます。


初めて彼の助手席に乗り、走り出したときビックリしました!!!


ブォ~~ン  ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ・・・・・・


ゴンッ!!

ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ・・・



っとにかくルーフが路面の振動を拾いまくってガタガタゴトゴトやかましい


ルーフに手を当ててみると、クローズ状態なのに屋根が動いてる(ズレてる)


納車当初よりこの状態で乗っていた友人は特に疑問も抱かずに乗っていたみたいですが・・・


それに比べると、高級車か!!!っと言うぐらい自分のコペンは静かです。


そんな静かさは腹下補強&オーバーヘッドクロスバーの上下補強によるものでしょう。


でも静か過ぎると、今度はその他の音が気に鳴り出すもんです。


会社終わりにオープンで走っていると、右後方より

チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ


っとイラつく音が鳴り止まぬ・・・


原因はトレッド面に挟まった小石


こいつが路面と接触して、さっきのイライラ音を発生させるのです。


折角の快適車内が一瞬で台無しに・・・


3速7000rpmの乾いたSaclamサウンドも


CC-SPORTの上品な吸気音も


耳を済まして、コペンが奏でる素敵な音楽を楽しみたいのに・・・



もう勘弁してくれ~~~



俺の快適走行を邪魔しないでくれ~~~
ブログ一覧 | YURU STYLE | 日記
Posted at 2013/11/28 22:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

定番のお寿司
rodoco71さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 22:44
ブースト1.2良いね~!(^^)!
おっ・・・・あの位置で・・・乗ったのね~低いもんね
良かったね むら○さん 認めてもらえて

同感ですね・・・・♪ 空間の異音はダメですよね♪
コメントへの返答
2013年11月28日 23:22
むら池さんはシートを全開まで前にしてましたよ笑笑

車内への異音 ダメ絶対!!
2013年11月28日 23:02
オーバーヘッドクロスバーいいねヽ(・∀・)ノ
ほしくなってきたかも!(笑)
コメントへの返答
2013年11月29日 1:05
つけちゃえつけちゃえ~

でも、ちっくんのスタイルに補強バーは合わないかもな・・・
2013年11月28日 23:22
やっぱりカッコええぜ!ヽ(≧▽≦)ノ
俺も寒くても屋根開けて走るぜーヽ(≧▽≦)ノ
コメントへの返答
2013年11月29日 1:08
やっぱり冬でもオープンですよね♪
2013年11月28日 23:41
あー。弓さんぜったい私のコペン乗れないっすね…
ガッタガタですわよ(ーー;)
もう諦めました笑
コメントへの返答
2013年11月29日 1:09
今からでも間に合う!!

長く乗る為に手を入れよう!!
2013年11月28日 23:59
LMの時が食事の後は乗れない仕様がそうだったので、凄くわかります(笑)

今はもう快適で逆に変えられないです♪

カルガモ走行の後続車にも「おまけさんの足回り、すげーよく動いてるよ」って言われますし^^
コメントへの返答
2013年11月29日 1:16
自分のはボディ側に加工してないので、あくまでも車高調での車高短仕様

おまけさんのように、しっかりとボディ側にも手を入れてもっとしなやかに動く足回りを手に入れたいです!!
2013年11月29日 4:10
スタッドレスがないと、冬にしか出会えない風景に会いに行けないよ。

まぁ車に何を求めるかの違いですよね♪

ちょっとまえまで自分も屋根飛んでたけど、ビニールテープで治りました(^-^)剛性がどうのの前に建て付けの問題もあります。



コメントへの返答
2013年11月30日 0:22
スタッドレスのグニグニ感がどうも・・・

まぁ、グニグニしてるからこそ凍結路面でも食いつくんですけどね・・・・
2013年11月29日 8:15
屋根のガタガタ音 私もダメですね!
だんだん 馴れてきちゃうんですけど
あるとき w(゚△゚)w? っと気付く
こんなに うるさかった?と

今では 静かになりましたが
今度は 他の小さな音が気になりますね
(;^ω^)
コメントへの返答
2013年11月30日 0:24
音が小さくなる→他の部分が気になる→対策する→・・・


エンドレスですね笑笑

オープンカーなので少なからず異音はするものだと割り切っていますが、なにもやることないと異音の発生原因を探っちゃいます笑笑
2013年11月29日 21:24
スタッドレス履かなくてもいいならそうしたいですがw

今年は足回りいろいろ手入れて、最終仕様になったんで、来年はばっちり足のセッティング決めたいですね(^ω^)
コメントへの返答
2013年11月30日 0:27
>がっちゃん様

東北地域でしたよね?

さすがに雪国だと夏タイヤでは・・・ですね笑

ぜひ、ビーオフで拝見させてください♪
2013年12月1日 17:41
バーデンで写真撮ってもらった、tesimal123です。
ようやくステッカーはりました。
自分のコペンもガタピシいうんです。補強でそんなに変わるものなんですね。
職業柄、車高はそこまで落とせませんが色々参考にさせてください。
コメントへの返答
2013年12月1日 20:23
こんばんわ!

異音対策としては

①各部の増し締め

②可動部の調整

③補強部品の装着

のように、ステップを踏むとコストを掛けずに自分に合った仕様になっていくと思いますよ♪

プロフィール

「[整備] #コペン 廃バッテリーとインバーターによるポータブル電源製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/979099/8281522/note.aspx
何シテル?   06/28 20:52
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2020年9月にTMAX530 → ZX-14R US仕様へ乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation