• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

今日も元気に工房作業♪

今日も元気に工房作業♪ やっと晴れた


久しぶりの週末♪


ちっくんからこうたん工房で足回りのブッシュ交換するよぉ~っとLINEが届いたので


奥様乗っけて遊びに行ってきますた!


今日は何するかというと


先日取り付けたEPMAN Racingの排気温度計の動作が不安定・・


しっかりと温まったいるはずなのに、走行中に正圧付近になると温度が500℃ → 200℃へ低下する・・・


っと思えば、アクセルから足を離すと400~500℃付近まで戻る・・・


うむ!


センサー死んだかな!?


仕方ない・・・


AutoGauge製の排気温度計へ変更するかwwワラ


あれほどAutoGaugeにはしないといったのに・・・(^-~;)


取り付けは、運転席右側のエアコン送風口に埋め込みます~


エアコンリングを外してそのまま埋め込むと、リングの厚みが厚すぎて奥まってしまうので、リング内側をギリギリまで削り込みます~





あてがうとこんな感じです~




ルーバーを固定するリングの一部をカットして配線の逃がしを付けておきましょ~う




あとは、EPMAN Racingの配線 & センサーを外して付け替えるだけです~


元通り組みつけたら動作確認☆

日中はホワイト




ライト点灯させたらアンバー





こんな感じで綺麗にインストール完了♪


今回は長持ちするといいなぁ~wwワラ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/28 21:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

令和の米騒動
やる気になればさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年2月28日 22:03
自分のやるのが必死で実物見るの忘れた(笑)

点灯パターンが同じだからそれほど合わなくもないんじゃないかな??
コメントへの返答
2016年2月28日 22:12
何はともあれ無事に終わって良かったねd(^_^o)

点灯時のカラーは合ってるんだけど、オープニング/エンディングの点灯パターンが違うのよねんwwワラ
2016年2月29日 13:11
運転席エアコン完全封鎖状態なんだ( ̄▽ ̄;

ここから全オートゲージ化するんだよね?←
コメントへの返答
2016年2月29日 21:02
まぁ〜黒コペンのエアコンは無いようなもんだから1つなくなってもかわらんしょっwwワラ

オートゲージはこれだけやぁ〜
2016年2月29日 13:20
新オートゲージですね(((o(*゚▽゚*)o)))!
コメントへの返答
2016年2月29日 21:15
そうそう!

日本製ムーブメントで動きも速いし良いですよん♪

やっぱりメーターはクリアレンズじゃなきゃ♪(´ε` )

プロフィール

「[整備] #コペン 廃バッテリーとインバーターによるポータブル電源製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/979099/8281522/note.aspx
何シテル?   06/28 20:52
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2020年9月にTMAX530 → ZX-14R US仕様へ乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation