• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

コスパ最高! 自作バキュームフォーミングの製作

コスパ最高! 自作バキュームフォーミングの製作新調したヘルメットをマルケスレプリカにしたく、カッティングシートで再現しようとしてましたが、口元の形状が複雑すぎて私のテクニックでは無理でした・・・

↓口元の黄色い部分↓



色々と模索していると、バキュームフォーミングなる工法を発見

熱した塩ビ板を型取りしたい形状に押しつけつつ掃除機等で吸引して密着させるようで、

案外簡単に自作できるみたいなので、100均で材料を購入してきました。

1.タッパー


2.写真立て


3.戸当たり防音テープ(高密度)



の3点で、合計\330円


まずは、タッパーの加工

側面に掃除機のノズルが刺さるように楕円にカット

また、天面(製品を置く面)に半田ごてで無数の穴をあけました。


そしたら、タッパーの四隅に戸当たりテープを貼ります。

この時、角部に隙間が開かないように注意しましょう。


これで吸引側は完成。


次に、写真立てのフレームに同じサイズのカッティングシートをクリップで固定していきます。

写真では大量に固定していますが、最終的には4ヶに落ち着きました。


粘着面側



準備が出来たらガスコンロでカッティングシートを温めていきます。

※タイミングが重要なので写真撮る暇有りませんでした・・・

カッティングシートが温まって準備が出来たら、

掃除機の強で吸わせた状態にサッとカッティングシートを被せてバキュームさせます。


入り組んだ形状部はバキュームさせながら指で押さえると冷えた時に形状が決まります。

バキュームが終わったら製品の淵+3mmぐらいでカッティングシートをカットして折り返して完了です。

短時間&格安で高品質なカッティングシートの貼り込み出来るようになりました♪
Posted at 2020/05/04 18:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

オイルだだ漏れリアショックの交換

オイルだだ漏れリアショックの交換駐車場のオイル染み

ハイ来た

恒例のリアダンパーのオイル漏れ祭り








私の黒コペンさんは、Bold WorldさんのシュリュートDS(新品)を愛用しています。

その前は同じくBold WorldさんのアブソリュートDS(中古)を使ってました。



※昔、組換えした時の写真です。


そんなBold Worldさんの脚ですが、いつもリアダンパーのオイル漏れに悩まされてきました。

以前のアブソリュートDSのダンパーもオイルだだ漏れ

現在使っているシュリュートDSに至っては、

新品ダンパー交換1回に

オーバーホール1回

さらに半年前頃からまたオイル漏れが発生し始めたので

もう愛想付いたわ・・・


どうせ、オーバーホールしても、

新品ダンパー買っても

漏れるんでしょ?


それならメーカー変えたるわ・・・


それからオークションでリアダンパーのみを探すも

なかなか良い出物が無い

その間にも盛大に漏れるオイル・・・


とうとう、オイルも漏れなくなり(無くなったwwワラ)

漏れてる左リアからバコンバコンと異音まで出始めちゃったので

しばらくコペン乗れませんでした(^^;)


そしたら、12/31大晦日に終了する良さ気なダンパーが出品されてました!

買う気満々で入札

やっと交換用のダンパーを入手




コペン専用ではありませんが、シュピーゲル製ダンパー(ダイハツ向け)をチョイスしました。


ブラケットがオフセットではなくなりますが、オイル漏れしないダンパーなら良いわって感じですwwワラ




取付はサクッと交換するだけなので、詳しくは書きません


どうかオイル漏れませんようにぃ~~~~~~(-人-)


Posted at 2018/01/04 21:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

17年上期の活動まとめ~(^^)

17年上期の活動まとめ~(^^)かなぁ~り放置気味のみんカラ

まったく更新していないのに、愛車ランキング7位なんて位置にいましたwwワラ

なんの変哲もない黒コペンのページへお越しいただきありがたいですね(^^)


さて、17年度上期に何をしていたかというとですね~

特に何もしておりませんでした!

どちらかというと、イベント参戦がメインだったかな~

っというわけで、上期?っと言うか、1月~9月の振り返りを!


1月:愛知県で大雪・・・ T37Vのリムに積雪する事態発生・・・ 会社へは単車で出勤致しました(^^;)



2月:スノボー三昧♪ 奥さんコペンの助手席にスノボーの板×2枚にトランクも荷物満載! もちろん人間2人乗車でゲレンデに通う日々

おかげで、ちったぁ~上達したかな!?



3月:2年に1度の行事に備えて、恥ずかしい姿へ変身完了



6.5J +33のホイールがまるで純正のようだ・・・



4月:イベントシーズン突入に向けて、タイヤ交換。

2ストロークでジャッキアップ完了のリア(^^;) 乗り心地はご想像にお任せ致しますwwワラ



フロントは安定のツラツラ~



5月:久しぶりの部品交換で、FCL製 イエローフォグへ変更



毎年お世話になってるダイハツ竜王ももちろん参戦♪

恐れ多くも、低床コペンの先導を担当し会場入りしました!



6月:毎年天気の悪いビーオフの季節ですが、今年は快晴でめっちゃ気持ちよかったですね~

新型と並べると、L880Kは低く見えるのかな?



7月:極黄色でもなく、柑橘系でもないイエローフォグにだんだんと嫌気が・・・



8月:情報収集の結果、CATZ製のLEDフォグへ仕様変更することに! 3か月使用のHIDフォグは奥さんのコペンへ移植しましたww

そうそう!

ヘッドライトも作り直して、SMDタイプからツブツブ感を極力減らしつつ、冷たい系のホワイトを目指してCOBタイプへ変更

フォグの色合いと相まって、目元キレイ系コペンの出来上がり~



9月:低床モラトリアムに初参戦

何気にコペンが6台も選考通過してました(^v^)ノ

インスタグラムで前々からお会いしたかった、に~ご~さんのコペンも見れて満足満足♪

しかし、イベントお決まりの集合写真でみなさんのレベルの高さと自分のノーマルコペンの差を痛感・・・



9月:COJ in YAMANAKAKOにも参戦

一緒に搬入してくれた北関東ツッキルベ!!!のメンバーありがとです♪



それから、インスタで繋がりのあったmasaponpon06さんと初対面

なにやら今後の計画がある様で、11月のアウトレット竜王での再会を約束♪



そして、晴れてアクスル入れての参戦はOtsuさん

フルエアロにベタ車高で登場した姿に

あぁ~

負けたわぁ~~

っと思っちゃった一台に仕上がっていました・・・

ふぅ~

今年は負け続きやなぁ~



刺激をもらいつつも、どこか差別化や個性を出しきれない黒コペンに、もやもやしたまま

下期へ突入してしまいましたね。

ライバルのちっくんも九州へ戻っちゃうし~



残りのイベントで何かやるかねぇ~・・・フフフ(^o^)
Posted at 2017/10/08 22:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月13日 イイね!

お久しぶりの投稿~

お久しぶりの投稿~前回の投稿からだいぶ期間があきましたね~

そんな中、なにやってたかというと

とくに何もしてません・・・wwワラ

しいて言えば、車検に通した

ハチマキを取った

ぐらいですかな



車検対策状態・・・




6.5J +48でこんなありさま



リアはワイトレ15mm入れないと内リムが車体と干渉・・・



そんな期間に中華アクションカメラを入手!

やってみたかったホイールの動きを撮ってみましたよん♪



※フロントは音無で撮影しちゃいました※




※リアは走行時の風切り音がちとうるさいですかね~※


吸盤で貼りつけてこんな感じで撮影してます

落ちませんようにww




このカメラ、タイムラプス撮影もできるので車検戻しを撮ってみました。









さぁ、暖かくなってきてイベントシーズン突入なので、今後このアクションカメラで走行動画等撮ってアップしていきたいなと思いますのでお楽しみに~
Posted at 2017/04/13 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月01日 イイね!

右後ろ脚を微調整!

右後ろ脚を微調整!先日のCOJに参加された皆様お疲れ様でしたん!



夫婦共々日焼けしてしまいヒーヒー言ってました弓人族ですwwワラ


九州の震災影響をもろに被ったうちの工場さん

先輩達は出勤になりましたが、私は無事にGW突入中です~

早く収まるといいのですがねぇ~

なかなか先行き不透明です・・・


さて

連休明けの激務を想像して憂鬱になってもしょうがないので

コペンさんの後ろ脚を微調整しましたよん!


以前より気になってた左右でのキャンバー違い



R:5°
L:6°

左右で1°も違うのは

後ろ姿ですぐにわかっちゃうぐらいの差ですよ~


ほら!

かずこぺさんにも指摘されちゃったww



スペーサー無しで、綺麗にリムを出しつつ

タイヤとフェンダーが接触しない位置(車高が高いともいうwwワラ)

に揃えると、左右でキャンバー角に差が出ちゃうんです・・・

(みなさんのコペンも左右で出代違ってたりしませんか?)





でも、左右を綺麗に寝かせたいので

仕方なく右側のみ3mmのスペーサーを投入

そうすると、フェンダーのラインからチョビットタイヤが出ちゃう・・・




こっからは、元のリムツラ?になるように微調整の繰り返しをして左右綺麗に納めておきましたよんっと

まぁ~たかだか1°の微調整をやったところで誰も気づかないとは思いますが

毎日乗ってる私のもやもやがやっとおさまったのでヨシとします♪


5~6月はイベント満載なので、どこかで見かけた際はフムフムこれが1°調整した右側か!

っと観てあげてくださいww
Posted at 2016/05/01 01:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/30納車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation