
こんばんは弓人族です。
今日のタイトル写真は珍しくバックショットでお送りします。
日々の生活の中に「慣れ」って必ずありますよね。
毎日繰り返す動作
意識しなくても自然と体が動くこと
皆さんの生活の中にも多かれ少なかれあると思います。
そんな「慣れ」ですが、弓人族的には2種類の「慣れ」があると思うんですよ~
1つは「上達」による慣れ
主にこの「慣れ」は、練習などによって習得することにより、自分が上達したので無意識に出来るようになったこと
たとえば、坂道発進やシフトダウンなど、初めは意識していた動作でも毎日繰り返しやることによって自然と出来るようになっていますよね!?
もう一つは「感覚麻痺」による慣れ
こっちの慣れはタチが悪いですね~
繰り返し行うことで逆に日々の小さな変化に気付かない
感覚が麻痺していることにも気付けないのですね~
たとえばタイヤの空気圧低下やエンジンオイルの劣化
そんな感覚麻痺に2つほど気付けた出来事がありました。
1つ目は車線変更やコーナリング初期に発生するリヤの遅れ
ステアリングを切って、フロントが動き出すのに1テンポ遅れて「グニャン」っとリヤがついてくる感じ
2つ目は走行中のノイズ
オープンカーであるコペンなら少なからず各部から異音がするかと思いますが、定期的に各種補強関連のストレス開放&増し締めをしているMyコペはその異音が少ないようです。(こっちの麻痺は良い意味での麻痺ですね)
さて、この気付きにくい「感覚の麻痺」になぜ気付くことが出来たか・・・
これには共通点がありました♪
滅多に活用されることの無い助手席に人を乗せる機会があったんですよ。
しかも、2回とも助手席に乗った人はコペン乗り(別々の人ですよ~)
普段乗っているコペンと弓人コペンの違いが新鮮な感覚として伝わってきたみたいでいつもとの違いを指摘してもらいました。
これが今日のタイトルにも書いた「違う視点で物事を見てみよう!」に繋がるわけです。
毎日通勤で乗っているコペン
どんな小さな変化にも気付けているつもりだったのに、指摘されてハッとしました。
確かに意識してみるとリヤが1テンポ遅れる。
耳を澄ましてみるとロードノイズ以外の異音はほぼ皆無
うぅ~む、毎日乗ることで当たり前になっていたんですね~
またひとつ、Myコペの改善点に気付けました~
とりあえず、リヤの減衰を2→5へ強めて様子見てみま~す。
ダメなら、アクスルのブッシュがヨレてると思われるのであの部品でも試して見るかな~
※6.5Jの重たいホイールなんか履くから1テンポ遅れるのでは!?笑笑
Posted at 2013/08/22 00:26:58 | |
トラックバック(0) |
YURU STYLE | 日記