• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

たまには違う視点で物事を見てみよう!

たまには違う視点で物事を見てみよう!こんばんは弓人族です。


今日のタイトル写真は珍しくバックショットでお送りします。




日々の生活の中に「慣れ」って必ずありますよね。


毎日繰り返す動作


意識しなくても自然と体が動くこと


皆さんの生活の中にも多かれ少なかれあると思います。


そんな「慣れ」ですが、弓人族的には2種類の「慣れ」があると思うんですよ~



1つは「上達」による慣れ

主にこの「慣れ」は、練習などによって習得することにより、自分が上達したので無意識に出来るようになったこと

たとえば、坂道発進やシフトダウンなど、初めは意識していた動作でも毎日繰り返しやることによって自然と出来るようになっていますよね!?


もう一つは「感覚麻痺」による慣れ

こっちの慣れはタチが悪いですね~ 

繰り返し行うことで逆に日々の小さな変化に気付かない

感覚が麻痺していることにも気付けないのですね~

たとえばタイヤの空気圧低下やエンジンオイルの劣化


そんな感覚麻痺に2つほど気付けた出来事がありました。


1つ目は車線変更やコーナリング初期に発生するリヤの遅れ

ステアリングを切って、フロントが動き出すのに1テンポ遅れて「グニャン」っとリヤがついてくる感じ



2つ目は走行中のノイズ

オープンカーであるコペンなら少なからず各部から異音がするかと思いますが、定期的に各種補強関連のストレス開放&増し締めをしているMyコペはその異音が少ないようです。(こっちの麻痺は良い意味での麻痺ですね)


さて、この気付きにくい「感覚の麻痺」になぜ気付くことが出来たか・・・


これには共通点がありました♪


滅多に活用されることの無い助手席に人を乗せる機会があったんですよ。


しかも、2回とも助手席に乗った人はコペン乗り(別々の人ですよ~)


普段乗っているコペンと弓人コペンの違いが新鮮な感覚として伝わってきたみたいでいつもとの違いを指摘してもらいました。


これが今日のタイトルにも書いた「違う視点で物事を見てみよう!」に繋がるわけです。


毎日通勤で乗っているコペン

どんな小さな変化にも気付けているつもりだったのに、指摘されてハッとしました。

確かに意識してみるとリヤが1テンポ遅れる。

耳を澄ましてみるとロードノイズ以外の異音はほぼ皆無


うぅ~む、毎日乗ることで当たり前になっていたんですね~


またひとつ、Myコペの改善点に気付けました~


とりあえず、リヤの減衰を2→5へ強めて様子見てみま~す。


ダメなら、アクスルのブッシュがヨレてると思われるのであの部品でも試して見るかな~


※6.5Jの重たいホイールなんか履くから1テンポ遅れるのでは!?笑笑
Posted at 2013/08/22 00:26:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年08月20日 イイね!

皆さんはどんなドライブミュージックを聴きますか?

連休中のオープンドライブで確実にメガネ焼けした弓人族です。


カゴシマノヒザシ・・・オソロシイwww


ハナノイチブガシロイデス v(°Ⅲ°)v


オモニ、ショクバデワラワレマスwww


そんな日焼け男子の弓人ですが、今宵もシングル改&Saclam管のご機嫌サウンドを奏でながら23号線バイパスを走って帰ってきたわけですよ。


いつもならオープンドライブで自然の風とご機嫌サウンドを楽しみながら帰るのでオーディオの音量は控えめなのです。



だ  がッ   !!



連休中に同級生に教えてもらった曲にハマってしまい、


これがまた、音量を上げたくなる系なので、屋根クローズで聴いております笑笑


いやぁ~私、自慢じゃないのですが歌手や歌詞にこだわりないのですよ~


いかに自分の感覚にマッチするか!


これに限ります!!


なので、カラオケに誘われると曲名が分からないのでなかなか歌えません笑


人が入れた曲に被せちゃいます←迷惑やな~



そんな弓人の心を鷲づかみにしたのはこちら~


The OffspringのTrust In Youと



You're Gonna Go Far, Kidです♪



もうねぇ~


ず~~~~っとリピートで同じ曲聞きっぱなし~←昔っからそんなところがあります。


テンション上げっぱなし~


いつもより早くお家に着いちゃうこれ不思議~笑笑



基本的にテンポの良い曲が好みです♪


しかし、たまにはクラシックも聴きます♪→主にのだめカンタービレに使われた曲ですがね~


聴いてて気持ちの良い音楽なら何でも聴きますね~


そんなドライブミュージックですが、みなさんもドライブ中のお気に入り音楽ありますよね~?!


ちょいと興味アリです!


ぜひぜひオススメの一曲などありましたら教えて欲しいです♪


そして、音の質にこだわるそこのあなた!


自分ひとりで楽しんでませんか~!?


良いカスタムの独り占めは犯罪ですよ~~笑笑


ぜひぜひ、こだわりのオーディオをみんなに観てもらおう♪


・・・でも、みんカラじゃ音の良さは伝わらないよ~


どこで自慢すればいいんだぉ~っとお嘆きのそこのあなた!!ゞ(°д°)


ここがあるじゃない!


バーデンコペンフェスタ2013 with ユルスタ★ドレスアップコンテスト

 


ノーマルでもOK

こだわりのカスタムならなおOK


みんなのコペンでコペンフェスタ2013を盛り上げよ~♪


そうそう、コペンで自慢ポイントが有る人は密かにネタに磨きをかけておいてくださいね~


そのうち良いことがありますよ~www
Posted at 2013/08/20 23:46:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | YURU STYLE | クルマ
2013年08月19日 イイね!

コペンの小ワザ

こんばんは~

YURU STYLE広報の弓人族です。


今日は、お盆の連休中に発見したの便利な小ネタを紹介しますよ~



皆さんのコペンにはETC付いてますか?


勿論、Myコペにも装着しています♪


ETCって、入場ゲートも料金所もノンストップで通過できる便利な道具ですよね~!


しかし、世の中にはETCを付けていない車ETCに対応していない高速道路が存在するんですよ!


先日、呼子にイカを食べに行くときのルートで『福岡前原道路』を通過したのですが、この道路は料金所にETCレーンがなく、現金払いオンリーでした。

案の定、お盆の込む時期に全車現金払い¥

渋滞発生

→→チケットを渡す出口でさらに渋滞・・・


拾六町ICから前原東ICで降りるまでまともに走行できたのはおよそ2km・・・


わざわざお金払って渋滞に飛び込んでしまいました苦笑


っとこんな出来事があったわけです。


普段ETCに依存しまくっていたので料金所で受け取ったチケットが何なのか?


いつ使うのか?


受け取ったときにおじさんが「なんちゃらかんちゃっら~~」っと早口で言ったいたので聞き取れずフワッフワな状態で走行しちゃいました。


ここで気付いたのですが、皆さんはこのようなチケットの類ってどこに入れておきますか?


センターコンソールのフタ裏にチケットを挟んでおくクリップがありますが、なんとなく使いづらくないですか?


そんな疑問を考えながらそのときは手に持ったまま走っちゃいました。


そして、帰りのフェリーに乗り込むまでにその疑問の答えが見つかりました!





チケットを挟むならここだ!












ルーフのゴムモールです!!

ちょいとピントがあっていませんがご了承を笑笑
※ルーフの右窓のモールです。



ここなら、右手でチケットをスッと差し込めて、スッと取り出せます!!!



非常にスマートです♪


気をつけなきゃいけないのが、窓を開けて走行すると飛んで行っちゃうかも笑笑

そのままオープンするとチケットがトランクに収納されてイザというときに取り出せません笑笑←非常にカッコ悪いです笑


活用するときは自己責任でお願いしますね~♪


今回は、弓人が気付いたコペンの小ワザを紹介しましたが、なにやらYURU STYLEにてコペンユーザーのココが知りたい!!みたいな企画が立ち上がるそうです♪

詳細は近日公開! しばし待たれよ~
関連情報URL : http://yurustyle.com/
Posted at 2013/08/19 21:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月19日 イイね!

愛知に戻ってきやした~

さきほど、無事に愛知へ戻ってきました~

そして、今度からフェリーは2便を使おうと心に決めた弓人族です。(まぁ察してくださいな笑笑)



さてさて、無事に戻ってきたことだし報告のBlogを書こうかな~とPCを立ち上げるとなにやら気になる記事を発見!


桜島:昭和火口で噴煙5000mに 過去最高


!!!!!!

16日に友人達と単車で桜島走ったときも噴火しており、帰り際には道路に落ちた火山灰を巻き上げるもんだから視界が・・・っとなったばかりなのに、さらに激しい噴火が起こったみたいですね!!




鹿児島って天気が良くて火山灰が降らなければオープンカーには最適な環境なんですけどね~

いかんせん、一度噴火すると鹿児島の車はグレーのみになってしまいます笑笑


コペンでオープンにしようものなら、トランクが開いた時点でトランクルーム内はザッラザラ確定!

さらに、ウィンドウのモールには3mmほど積もっちゃいます!!

こんなんじゃ、折角のオープンカーもただの車になっちゃうんですよね~


 


鹿児島のコペン乗りさん達は大丈夫だろうか・・・?
Posted at 2013/08/19 11:05:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

九州コペンクラブ-YURSTYLEの交流会in福岡

九州コペンクラブ-YURSTYLEの交流会in福岡盆休みも残り僅かですね~


今年の連休は充実したコペンライフを過ごしちゃいましたよ~


愛知→大阪→福岡→熊本→福岡→佐賀(呼子)→福岡→大分→熊本→鹿児島→熊本→福岡

この段階で1900km

あとは愛知までの距離を追加すると、すぐにオイル交換じゃないか~笑笑



そんな連休を過ごしたYURU STYLE広報の弓人族です♪


昨日の出来事ですが、突発で九州コペンクラブの方々と交流させていただきました~




時は遡る事8/13

①福岡のイオンモール駐車場に停めていたてMyコペを九州コペンクラブのポロっちさんに発見される。

②その日のBlogにポロっちさんよりコメントを頂く。

③弓人族のテンションが上がる笑笑

④九州のコペン乗りさんとの交流会を思いつき相談する。

⑤急遽ではありますが、17日の夜に集まっていただくことに♪



大野城市のスーパーオートバックス駐車場に集合!

19時スタートなのに、18:30の段階で皆さん集合されてました笑笑

台数にして20台弱

突発オフなのに、県を跨いで駆けつけていただきました♪

お集まりいただいた皆様ありがとうございました♪

そんな、集まりの中であるご夫婦に話しかけていただきました。

なにやら、MINIに乗られており、新たにコペンを購入されたとの事で突如駐車場に集まり出したコペンの集団についつい見入ってしまったとのことでした♪

ぜひぜひ納車までに色々と刺激を受けていただき、自分色のコペン仕上げてコペンライフを楽しんでいただきたいですね!


そんな新しい出会いが沢山あった交流会の中で案外多かった質問が「YURU STYLEってショップですよね?」って質問です。

確かに、YURU STYLEを知らない方が、コペングッズや雑誌への露出を見ると「車好きの集まり」と言うより「ショップ」のように見えるのかもしれませんね~

みなさ~ん!

YURU STYLEは車好きのゆる~い集まりなんですよ~

コペンじゃなくてもいいんですよ~(〇′w′)ノ

そんな集まりの中で「こんなグッズ欲しいね~」や「あれが有ったら良いのにな~」というメンバーの声を形にしていったら色とりどりのグッズ達が生まれたのです笑笑


やりたいと手を上げれば形に出来るのがYURU STYLEなのです。

それが他のグループとの違いの一つかもしれませんね~


YURU STYLE広報として紹介の仕方を工夫しようかな~と気付けた貴重な意見でした!


これからも、色々なグループさんの交流を深め楽しいコペンライフをすごしていきたいですね♪



今回は急な交流会でしたがお集まりいただきありがとうございました。

九州のみなさ~ん!

帰省する際はまた遊んでくださいね~♪


YURU STYLE広報 弓人族
Posted at 2013/08/18 14:01:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/29納車 2016年式のハイグレードモデル 走行距離1122kmのフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation