• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

私だけ!?

私だけ!?私だけ!?

バイパスと交差する道を通過するときに、ワダチで上下に揺れてるシャコタンを見るのが好き!

なんか、がんばれっ!!って気分になるwwワラ



私だけ!?

低扁平タイヤ + Highレートスプリング × バンプラバー = 素敵な乗り心地♪

いまどきの普通車に乗るとフワフワして気持ち悪い・・・



私だけ!?

走行車線の中で最大限にスマートなラインを走ろうと日夜路面状態をチェックしている(-@_@)ジーー

揺れてるシャコタン見るのは好きだが、実際に自分が揺れるとちと辛いwwワラ



私だけ!?

対向車線にシャコタンがいると必ず見ちゃう!!

どんなホイール? ツラ具合は? 気になる気になる~~~♪



私だけ!?

そんな対向車の車高に完敗した時・・・

あぁ・・・こんな車高の高さですれ違ってしまいスミマセン(;人;)



私だけ!?

当初は鬼キャンだと思ってた足回りも

徐々にポジキャンに見えてきて、物足りなくなる



私だけ!? 私だけ!?



いや


違うなwwワラ
Posted at 2015/10/06 00:37:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

MVNOによる費用低減

MVNOによる費用低減Gives you Wings


あなたに翼を与えちゃうよ♪


っつ~~Redbullさんの素敵なお言葉


何やら、携帯キャリア各社へ、料金の見直し通達が出るとか出ないとか


確かに、毎月の出費の中で携帯の支払いって気にしてないけど


よくよく考えてみると


めっちゃ高くないですか?


iPhoneが出て間もない頃



長年使ってたdocomoからauへMNPにて乗り替え


毎月の支払が\8000~9000


3年ちょっと払い続けてきたので単純計算でも


29ヵ月×\9,000=\261,000・・・


はっ!?


ちょこちょことネットする程度の携帯にそんなに払ってたんかっとガッカリしました。


どうにか安くする方法無いんかなぁ~と探してみると


MVNOと呼ばれる、大手キャリアの回線を間借りしたプロバイダーのような通信業者がいるじゃぁ~ありませんかぁ~



っがしかし!


このMVNO


データ通信がLTEオンリーなのです


ってことは、プラチナバンド非対応のiPhone5では、3G回線しか受信できない場所だと、圏外と同じになっちゃうんですよ・・・・


※電話は3G回線を利用するので繋がりますよ!



今以上に高機能のスマホはいらんしなぁ~


でも通信費用安くしたいしなぁ~


っとここで年間の支払額を計算


iPhone5 au契約 =>\9000×12ヵ月=\108,000

iPhone5c au版白ロム(未使用品)&MVNO契約 =>\30,300+\1,680×12ヵ月=\50,460


その差なんと\57,540


新品のスマホ&au回線と同等速度でこんなにもお安くなっちゃいます。


5ヵ月目から+になる予定です。


そんなにお得になるならすぐにやらなきゃ損でしょ~


っとここで注意!


iPhoneでMVNO系の激安SIMを使う場合、i.o.sのバージョンが適合していないとネット繋がりません!



今回乗り返したMVNOのUQ mobileさんは、iPhone5c ios7.1.2のみ対応と書いてあるが


私が入手したiPhone5cはios7.1.1でちょっと前ww


繋がる保障有りませんでしたが、ダメもとで契約し、プロファイルを設定すると無事に開通いたしましたよぉ~~~


これで月々の出費が\7,000程度抑えれましたね♪


iosのバージョンが対応されてる方はぜひぜひお試しあれ~
Posted at 2015/09/15 01:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

COJにむけて車高を下げたよ~

COJにむけて車高を下げたよ~みんカラの何してる?や、Facebookにアップされる車高下げましたの記事


そんなん見ちゃったら下げたくなっちゃうじゃんかよぉ~


前後のレートも上げて十分走り込んだし


そろそろ良いんじゃないの?


っと悪魔さんが囁いてきたので


ドラシャやオルタを気遣いながら、F-3mm R-2mm下げて


アーチ高で


F:517mm

R:523mm


の甘ちゃんセッテにしてみました~





これでしばらく様子見て


問題なければ、このままCOJ in NAGAHAMAへ突撃しますよぉ~


会場で見かけた方は声掛けていただけると嬉しいです♪



あっ!


そうそう


11月のStance nation Japan in ODAIBAの1次選考にエントリーしてみましたよ!


もし通過したら、11月は東京やぁ~





写真提供:筑豊の青コペン乗りちっくん♪

ありがとね☆
Posted at 2015/09/13 22:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

COJの詳細情報!



クモイモータースさんのホームページにてCOJ in NAGAHAMAの詳細情報が展開されていますよぉ~

イベント会場の搬入写真を見る限り、やや低めのコペンでも大丈夫そう♪

極低車輌は分かりかねますwwワラ


詳細はこちら→クモイモータースHP


あぁ~~

手の入ったクルマ達がよく貼ってる保護フィルム買おうかしら?

熱海で洗車は面倒だよぁ~ww


カネロン化学工業



皆さん!

当日はよろしくお願いしますねぇ~~
Posted at 2015/08/31 22:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

配色を考えてみそ~

配色を考えてみそ~バックッスタイルがごちゃごちゃしちゃって統一感ないわぁ~このコペン









なぁ~~んて思いながらお手本を探してみると


こんな如何わしい写真がチラホラとww


Z33



36 Skyline



なんだこの

威圧感

存在感



この素敵な2台に共通していること


①ボディー色は艶有り黒!

②テールライトは赤!

③キャンバーは盛り盛り


上記3点はMyコペンも共通しているのに何が違うんだろう・・・

どうしてこんなに横幅が広く感じるんだろう・・・


あぁ~なるほどね!

テールライト以外に無駄な色が無いんだな!

具体的に言うと、テールライトよりも低い位置にクリア系のレンズが無いんだな!!


っということで、お得意のペイント使ってカキカキ


まずはウィンカー&バックフョグを消し消し~


どうでしょう?

クリアなレンズが無くなったことでリア周りがすっきりと統一感出た感じしませんか?

あと、塊感がupup~♪



お試しでついでにハイマウントも消し消し~



黒い塊のなかで、真っ赤なテールレンズが両端のワンポイントとなって幅広感が出たような!


実際問題として

レス仕様にはできないのでスモークフィルムを貼って目立たなくしちゃおうかなぁ~


もっとこうしたほうがカッコいいよ~


なぁ~んて良いネタあればどしどし募集中です~♪



おまけでフロントもレス仕様
Posted at 2015/08/20 00:33:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/30納車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation