• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

ロアアームについて考えた!

ロアアームについて考えた!フロントにキャンバーを付ける方法として

①アッパーマウント

②ストラット固定ボルト

③ロアアーム延長

の3択になると思うが

大半は①と②の合わせ技でなんとか満足いく範囲でキャンバー付けれてるのではないかなと!

Myコペも①&②の合わせ技で約5.5°のキャンバー仕様にしてたりします




そんな①&②の合わせ技ですが

弊害が1つ・・・


キャンバーを付ければ付けるほど、ドラシャを圧縮する(縮める)方向になる為、調子にのってキャンバー付け続けるとそのうちミッション破損する・・・・かもね・・・


大体、キャンバーつけたがる車輌は車高も低いわけでして

キャンバー&ロアアームバンザイでさらにドラシャさんは厳しい状況に追いやられているわけですww


そんなドラシャさんを助けるために~


③ロアアーム延長


っという技を投入したいのですが


ここで問題が3つ


・コペン用の延長ロアアームなんて市販された無いし

・YRVやX4を流用するとスタビの位置が合わない&4cmロングはやりすぎ

・純正加工は強度が心配・・・


無い物は無い

長すぎるものは仕方ない

強度が不安だと安心して乗れない


っとどれも解決するためにはかなりの努力が必要そうな雰囲気ムンムン・・・


第一、純正ロアアーム(鋳造品)をカットしてフラットバーを溶接して延長&上げ加工してる業者&素人さんが結構いますが、本当に強度は大丈夫なんだろうか?

鋳物として作られた製品の残留応力に、溶接時の熱による残留応力がプラスされてとても複雑な力の残り方してるんじゃないだろうか?

そもそも、鋳物の成分的に溶接してもOKな材質なのだろうか?

溶接棒は適切な材質を選んで作業されているのだろうか?

考え出したら恐ろしくて手が出せませんww



じゃ~どうしようと考えた


暇な夏休みに部屋の片づけしながら考えた




・・

・・・





ロアアームの付け根が外にズレればいいのでは?


[ロアアーム] [偏芯] なぁ~んてキーワードで調べてみると


ブッシュを偏芯ピロへ変えたり、純正でカムボルト式になってたり



アームの付け根でアライメント調整できるようになってる車が案外あることあること




じゃぁ~コペンでロアアームの付け根を調整出来るようにするには?

キャンバーボルトのようなもので位置をズラしちぇえばいいんでねぇ~の?

あとはサイズとアームの回転軸になるので強度面がクリアできれば3~4mm程度の延長出来そうかも~


※1.ロアアームの付け根を偏芯させると、スタビを差し込む穴の位置がズレるので大丈夫なのかな?

※2.可動部に1部が細くなったカムボルトを入れる事は、純正アームを溶接するのと一緒で強度保障が・・・




結局、純正のまま乗ってるのが心配しなくていいんですけどね~


こればっかしは病気なものでww


こうやって貴重な夏休みが過ぎてゆく~wwワラ
Posted at 2015/08/13 23:57:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

Relation between a camber, a wheel and a fender

Relation between a camber, a wheel and a fenderL880Kのコペンに


16inch 7.5J +25をリムツラで組むと


リアの方がトレッド狭いのに


ネガキャンになるみたい


たぶん、フロントはロアアームのボールジョイントを軸に内側(車輌側)へ倒れ込むことでネガキャンとなり





リアは、可変キャンバーアクスルの軸がスピンドルの上側にあるので、スピンドルの下側が外側にズレてのネガキャンなので





キャンバーの角度がつき始める軸? 原点? の位置が根本的に違うみたい


タイトル写真の状態で


F:5.5°

R:6.5°


ぐらいかな?


この1°がなかなかの曲者で


前後の車高を揃えちゃうと


キャンバー角の違いで、リム-フェンダー間の距離が違って来ちゃう





※同じ車高でもAよりA'の方が、リム-フェンダー間距離が近い = 低く見える


この場合、キャンバーがよりついてるリアの方が車高が低く見えてしまう・・・


私、尻下がりが嫌いなもので


やる気の前傾姿勢にしたいんですよね~


今以上に車高を下げるつもりはないので


リム-フェンダー間の距離を詰めるために


フロントのキャンバーのみ1°追い込みたい


解決策はわかってはいるのだけれども


安全面で不安が残るので


いまいち踏み切れない・・・


今日もモンモンと葛藤しておりますwwワラ
Posted at 2015/08/06 00:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

簡単2値化処理♪

簡単2値化処理♪ぷらぷらとネットを徘徊していると


面白そうな記事を発見!


なにやら、スマホのカメラで撮影した画像を2値化してくれるとな!


しかも、境界線をなめらかに補正して画像を作ってくれるとな!!


そんなアプリが無償だと・・・・・!!!


その名も


Adobe Shape♪


作業方法は簡単


①2値化したい画像やロゴを選ぶ

このとき、なるべく色遣いが少なくて輪郭がはっきりした物をチョイスしましょう

今回は、COJのゼッケン表に描かれたコペンを2値化してみました




②Adobi Shapeを起動





こんな感じで色の明暗を認識して緑色に塗り潰してくれます。

塗りつぶしの度合はスライダーで微調整できるし、完全な2値化前に細かい手直しできるので求めている形状が緑色になるようにしましょう~


③撮影してみる~

スライダーで調整した状態で撮影したのがこちら↓





黒色の線を認識して緑色になっていますね☆


④微調整~



今回はコペンのロゴのみ抽出します!

不要な線を指でタッチすると、線の色が緑→白へ変化します。

ロゴ以外の線を白色にしたらチェックマークを押して確定させましょう


⑤2値化処理開始~~

ここからはアプリまかせで待つのみ!


ほぉ~らぁ~




だんだんと2値化が進んできた~



じゃん!完成~



どうでしょうか

ちょ~簡単に気になったロゴの2値化ができましたね♪

このあとはカットデータにしてステッカー作ってもいいし

使い方はいろいろ~

応用して面白いことしてみましょ~ww


※著作権に引っかかるようなことはやめましょうね(・A・;)
Posted at 2015/07/17 22:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

The state of twice's sleeping ♪

The state of twice's sleeping ♪むにゃむにゃ


朝っぱらから渋滞なんて


眠いにゃぁ~~~~~




そうだ!



早く出勤して



駐車場で二度寝するにゃ~~~




なぁ~んて考えから早や2年


暑い日も寒い日も会社の駐車場で二度寝を楽しんでおりますwwワラ



そんな話をしていると


必ず言われるコペンあるあるぅ~


はっ!?  コペンで寝る?   しっかもフルバケで・・・


っと


不思議そうな顔で言われますwwワラ



たぶん皆さんのコペンとシートポジションの作り込みの方向性が違うんでしょうなぁ~




この機会に



二度寝対応ww シートポジションの作り方をひとつご紹介しましょう~


まず準備するもの


・猫背タイプのフルバケットシート
・左右分割タイプのシートレール
・お金ww


まぁ~こんだけあればOKですよん!


猫背タイプのフルバケットシートとは・・・?




こうやって側面視で比較すると分かりやすいですね♪

今までコペンにフルバケ入れてる方のシート形状は大概『背筋ぴんっ』タイプ

二度寝したければ選んではいけません!

選ぶなら断然『猫背』タイプ!!


猫背タイプのフルバケもこのままの状態で取り付けちゃぁ~ただの猫背・・・


ここで登場するのが

分割タイプのシートレェールゥー




左右分割タイプなので

物理的限界値までシートポジションを下げることができます♪

この時安さにつられて片側ロックのレールを購入すると

のちのち悲しいことになるので

ちょっと高くても写真の様な左右ロックタイプを買いましょうね!


この二つを組み合わせると・・・




ここまで寝かせまして


車輌に取り付けて人が乗るとぉ~~





ざっとこんな感じになります♪


見てもらえばわかると思いますが


頭の位置と腰の位置がこんなに前後にズレてるんです。(赤線)




ここまでポジションが寝ていれば


駐車場について

エンジン止めて

腕を組んだら夢の世界に突入Let's Go~~~やでぇ~ww




たぶんこんなシートポジション

車高

車輪

になったのは


学生時代のこれが影響大かなぁ~



こんなポジションで




フレーム作っちゃ~





ガンガン走ってりゃぁ~

自然と二度寝ポジションが体に馴染むわなww


そんな弓人ポジションでしたぁ~



学生フォーミュラのポジションをコペンで再現=二度寝も出来る素晴らしいポジションとなったのは秘密ですww
Posted at 2015/06/25 23:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

もぉ~ 邪魔!

もぉ~ 邪魔!こぺんさんの駐車場は

立体駐車場の一番カドにちょこんと停めております

最近、隣の車を見かけないなぁ~と思った矢先・・・


仕事が終わっていつも通り帰ってくると

見慣れぬ白い壁・・・


ハテ?

なんじゃろほい?


・・・ピッカピカの70系ランクルやんけ


もぉ~~~

駐車枠に止めて

振り返りざまにこぺんみても

無駄に高いボンネットのせいでこぺん見えんやんかぁ~~

こんな狭い所にランクルなんかとめんなやぁ~~~~~~~
Posted at 2015/06/23 23:27:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/29納車 2016年式のハイグレードモデル 走行距離1122kmのフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation