• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

電装品に詳しい方 Help me~~~~~!

電装品に詳しい方 Help me~~~~~!日に日に熱くなってくる今日この頃

黒い軽自動車は絶賛サウナ営業中ですww









新型ローブはいい感じに冷えるのに

なぜ880Kは冷えないのだ!

黒いからか!!!

もぉ~

暑くてミイラになっちゃうぞぉ~~


ってことで


とりあえずカーエアコンの仕組みを勉強してみました!




①コンプレッサーでエアコンガスを圧縮し、[気体] → [半液体]にする

②コンデンサーを通過するときに走行風or電動ファンによる冷却で液化が進む

③エキスパンションバルブで細かい霧状にする

④エバポレーター内で気化熱として熱を奪う

⑤冷えたエバポレーターにブロアファンで風を送ると冷風が出る


ってわけだわぁ~


ここでポイント!

エアコンガスの状態変化 {気体} → {液体} → {気体} によって熱を蓄えたり放出したりする原理を使ってるわけで

コンデンサーやエバポレータはその効果を効率よく熱交換する為の装置!



夕方や夜間などはちゃんとエアコンが効くMyコペさん

エアコンガスが減ってるor入れすぎてるわけではなさそう

ってことはこの熱交換がうまくいってないからエバポレーターでの熱交換の効率が悪いのでは・・・?

っと思ったわけでございます~

そこでみんカラを徘徊していると

たまたま同じコペン乗りの方がコンデンサーに後付け電動ファンを付けてるではないか!



[Iria様のコペンです]


しかも、ちゃんと冷風が出るようになっただと・・・


やるしかないじゃんか~!


ってことでヤフオクにて「薄型 ファン」で検索すると10インチのプッシュタイプで良さげなのがありました



ここで本日のblogタイトルが関係してくるのですが


この後付けファンの目的は[エアコン強化]である為

エアコンのコンプレッサーを作動させたときのみ任意に動かしたいんです。

しかも、回転数を可変させたいのです。


薄型電動ファンの仕様

入力電圧:DC12
消費電力:60W

すなわち、60W÷12V=5Aの電流が必要になると


DCモーターなので、電圧変化で回転数を制御すればいいと安易に思ってましたが

消費電流値が5A

モーター始動時はその2~3倍と考えるとMAX15A相当の電流が必要になるような・・・

スライダックのようなもので電圧変化させると電圧を低下させた分だけ熱として発散されるので

あまり理想的ではないな・・・


色々探していると

秋月電子の可変スイッチング電源キットなるものを発見!



製品ページ:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06969/


ないやらICを用いてDC電圧をスイッチングして疑似電圧を作り出すしろものらしいです(たぶんですよたぶんww)

こいつは入力電圧DC8~43Vに対して、出力電圧DC1~15V、出力電圧8A


ここで疑問・・・


4極リレーで回路のON/OFFをしつつ

可変スイッチング電源でDC1~15Vで可変させてあげれば

DC12V/60WのDCファンは安定的に制御できるのでしょうか?


簡単な回路図




誰かおしえてぇ~~~~~
Posted at 2015/06/17 02:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

脚を鍛えようかな♪

脚を鍛えようかな♪うむ!

なんだこの黒いコペンの腰高感は・・・








それにこのコペン



リムとフェンダーの感じ素敵すぎやろぉ~~~~


もぉ~~~

こんなん見ちゃったら目に毒やんかぁ~~~

乗り心地の良い脚は譲れなかったのに・・・


さようならBold World 7k/150mmさん

こんにちはMAQs 14k/125mmさん




日曜日の天候不良によりツーリング企画が流れたので土曜の夜から組んじゃいました♪




いつも通りプリロード2mm掛けて組みましたが、Bold Worldの脚には125mmのバネがちょうど良いかなぁ~

これ以上短いとバネが遊んじゃうかも~


発注掛けた後にみなさんのパーツレビューやコメントをみて14k・・・

やっちまったかな?

なぁ~んて内心冷や汗タラタラでしたが


いやいやそんな心配なんのその!

めっちゃええやん!

7K時の減衰2クリックではちと跳ねが強いから5クリックまで強めるとしっとりとした感じでナイスで~す

知らない人が乗ったら14Kなんてわからんかもね♪

※レート変更したら減衰調整しましょうね!


ちなみに、14k組んでジャッキで上げた状態がこんな感じ~



タイヤとフェンダークリアランスが純正の1Gみたいな感じですね!


さぁ~しばらくは普通の車高で乗ってみて

ドラシャ&スタビの干渉逃がしをしたらもうちっと下げるかねぇ~

目標は現状-10mmで、F:510mm R:515mm!





そうそう、先日参加したビーオフ終りに2人の族に絡まれましたww

族の方Aさんw



族の方Bさんww



何やら二人ともフェンダーの裏側が気になるお年頃のようで


インナーフェンダー触っては

めっちゃふにゃふにゃやんかぁ~~と感動されてたので

「後期型のコペンはマイナーチェンジでインナーが柔らかいんですよ~」なんて冗談を言っときましたが

本当は黒ガムテで成形してただけでしたぁ~





出演者(順不同)
・ワカツキさんのコペン
・ぱっつん隊第二隊長さんのコペン
・こぺあきさんのコペン
・係長さん
・風3さん

↑写真消して~~など問題のある方は連絡くださいましぃ~



Posted at 2015/06/14 23:20:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

思い入れのある物は修理してでも使おうかね♪

思い入れのある物は修理してでも使おうかね♪高校時代に配布されたポケコン

同年代の工業高校生なら懐かしいアイテムではないでしょうか?ww

C言語やBASICなどのプログラムを実行することができる文字通りポケットコンピュータなわけですが

私の中で電卓=ポケコンになってるのです

学生時代に計算技術検定を受験するにあたってポケコンの機能を使って問題を解く練習をしたので関数電卓や普通の電卓よりも扱いやすくてね♪

計算式の履歴が一目でわかるし、乗の計算もコマンドで楽にできるので社会人になった今でもめっちゃ重宝してます。


しかぁ~し、すでに11年選手


不具合が出ちゃいました・・・



わかりますか?

液晶に無数の線が入っちゃってますよね?

こいつのせいで、数字がドット抜けしたりしてめっちゃくちゃ読みづらいんですよ~・・・

でも、修理できんしなぁ~

オークションで中古でも買うかね~っと探してみたら、\6~8000で取引されており、予想に反して高いがな・・・

ってことで、[ポケコン 液晶 修理]なんてキーワードで検索してみると、たまたま同型モデルで液晶の修理をされていたので真似してみましたよん♪


①まずは電池を抜いて背面のネジ(6箇所)を外します

②ツメがかかっているので頑張ってカバーを開きます




③ハンダゴテにクリップを付けて温めます




④液晶に繋がるフィルムケーブルを温めたクリップで押さえます




※クリップを介することでフィルムケーブルが溶けるのを防いでいます。


⑤温めて接触不良を解消させたらカバーを組んでみて動作確認にて液晶の状態をチェックします




すべての線がなくなるまで複数回やり直して完成です!

いやぁ~~簡単に復活しちゃいましたよ!

これで今まで通り快適に計算できますよぉ~~

これからも頑張ってもらわなくちゃね(*^^*)ノ


さぁ~これでキャンバーの計算でもしよっとww
Posted at 2015/05/25 22:44:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

お肌のお手入れ♪

お肌のお手入れ♪洗っても洗っても落ちない水アカ

拭けば拭くほど増える洗車キズ

ここいらで一度リセットしとくべきでしょ

っつ~ことで、振休の月曜日に洗車&ボディー研磨しましたよん!


まずは、SurLuster カーシャンプー1000とウォッシンググローブを使って泡泡洗車~

何気に、カーシャンプー使っての洗車初めてですww

カーシャンプー1000を水7lに対してキャップ7杯入れてジャバジャバと水を注げば簡単泡泡の出来上がり♪





ここで事件が・・・


洗車バケツを動かした時に、天板に載せてたカーシャンプーのボトルがコテッっと倒れて地面に落ちた

ハッと振り返るとシャンプーボトルのキャップが割れて漏れ出してるではないですか~~涙





幸いすぐに気づいたので流れ出した量は少なくて済みましたが、簡単に割れすぎやろぉ~~

マスキングテープぐるぐる巻きで応急処置しときやすww





ここからは手がびしょびしょなので写真ありませんが


①カーシャンプー洗車
②拭き上げ
③スピリッツクリーナーでボディ研磨
④水Only洗車
⑤拭き上げ
⑥ワックス塗り込み
⑦ワックス拭き上げ
⑧ワックス鏡面拭き上げ
⑨タイヤワックス

っとめっちゃ時間かけてボディーやり直しました!

いつもなら水吸わないタオルで拭くので手が荒れるぐらいタオル絞るのに、SurLusterの拭き上げタオル使ったらめっちゃ簡単に拭き上げ終わりましたww

時間にしていつもの1/3

こいつは便利やぁ♪


心配していた固形Waxの施工も、ノビが良くて塗り易いし、ムラにならずに綺麗に拭き上げできたので別のコペンか?ってぐらい綺麗になりましたよ~


それでは本日の成果をどぉ~ん!




真正面からは文句ないんやけど・・・

ちなみに、リップ下で指3本(中~小指)

写真の状態で指2本(駐車スペースがちょいと下がっております)





斜めから見るとリアの高さが気になりますな~・・・

でも、これ以上下げると、ショルダーとツメが当たるんだよなぁ~

本格的にバンプラバーで止めるかなぁ~

なんか考えよう(o_o。)

だれかアイディアを~~~~~~





水アカ&洗車キズも無くなり、グレーぽかったボディー色が黒っぽくなりましたww


Posted at 2015/05/25 17:54:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

車輪戦線に異状事態発生中ww

車輪戦線に異状事態発生中wwCOJに向かう伊勢湾岸で

「めっちゃタイヤはみ出してるやん!!!!」

っと彼女に突っ込まれた弓人ですww



いやいやこれはね・・・っと説明すること5分

しぶしぶ納得していただきました(笑)


そんなこんなでやってきましたCOJ

今回で6回目らしいですなぁ~

ありがたいことです♪

毎年全国各地より沢山のコペンが三重県芸濃市を目指して走り出すもんだから

各地のSA・PAではゴシゴシと洗車するコペンが見れるとか見れないとか~


んなことどうでもええねん!

今年の最前列見ましたか????

7J 8J 当たり前~








15inch 16inch 17inchつらつら











あなた達ねぇ~~~

異常うらやまいかぁあああああああ↑↑




そんな中、自分の目指すスタイルみっけ♪






きたコレーーーーーー


シンプル&ワイド

もうねぇ~~~

台形スタイルかっこよすぎ♪

そんな特殊懸架車両の皆様に次なる車輪のセットアップについて相談にのっていただきましたがなにやら大変な予感・・・

果たして、うまくいくのだろうか?ww

乞うご期待(@^o^)ノ
Posted at 2015/04/21 21:48:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/29納車 2016年式のハイグレードモデル 走行距離1122kmのフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation