• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

足回りの疑問・・・2

足回りの疑問・・・2昨日書いたBlogへのたくさんのコメントありがとうございます♪

いやはや足回りの話を書いただけであれだけ濃いコメントが返ってくるとは思いませんでしたので驚いておりますww

頑張って絵を描いてよかった~♪


今日は足回りの疑問パート2~~

※頂いたコメントより弓人なりに考察した結果を書いてますので正しいかはわかりかねますww


タイトル画像はスプリングの長さと荷重の関係をイメージしたグラフです。

赤色の線はプリロードなしの線図

青色の線はプリロードありの線図

※厳密には直線にならないと思いますがあくまでもイメージなのでご了承を~


このグラフより

①荷重が加わり重くなると、スプリングの長さは短くなる

②プリロードの分だけ短くなっていても、プリロード分の反発力以上に荷重が加わればスプリングの長さは短くなる

③逆に、プリロード以下の荷重ではスプリングは一切縮まない

ってことが読み取れるかと思います


ここで仮説①

ダンパーを縮めてプリロードがかかっているが、スプリングに加わる荷重は変化していないため、スプリングが要因で車高が変化したわけではない




そこでコメントの中で気になったのが [ダンパー内部の圧力] ってキーワード

ショックアブソーバーって大きく分けると

1.スプリング (振動を吸収する)

2.ダンパー (振動を熱エネルギーに変換して素早く振動を抑える)

に分けられて、お互い別々の仕事をしてるらしいですww




そんなダンパーさんですが、内部のオイルが小さな穴を通過することで[減衰]を生み出し

スプリングが吸収した振動を素早く抑え込む仕事をしているのですが

中の構造を見てみると

ガス室なる部屋があり、高圧ガスが充填してあるそうです。

よく、オークションなどで中古の車高調を探すと、「ダンパーを押し込むと自力で戻ってくるのでまだ大丈夫です」や、「押し込んだまま戻ってこないのでオーバーホール前提で・・・」なんて説明が載ってますよね?

この高圧ガスの役割はダンパー内のオイルがシャバシャバとならないようフリーピストンを介して圧力をかけているんだそうだ

ダンパーの構造を調べると分かりやすいgifがあったのでペタリ by Wikipedia




A:ピストンロッド
D:オイル
E:フリーピストン
F:ガス室




















つまり、A:ピストンロッドが押し込まれると、E:フリーピストンを介してD:オイルがF:ガス室のガスを圧縮しているのだね~

ガスが圧縮されるとその分の反発力がA:ピストンロッドに加わるわけだ・・・



!!



ダンパーを-20mm短くしたってことは・・・


ここで仮説②

ジャッキからおろした時点で車重を支えているのは

・スプリングの反発力
・ダンパーロッドによって圧縮されたガスの反発力

の2つになるんじゃないかな!?


仮説①で[スプリングに加わる荷重は変化していない]はずなので、ダンパー長を短くすることで起こる現象としては


1.ジャッキからおろして荷重がかかり始める

2.20mm短いダンパー長のほうが同じ車高でもダンパーロッドが縮んでいる長さが短い

3.したがってダンパーを短くする前と同じ車高になってもダンパー内のガス圧が低い状態となり、仮説②で考察した[ガスの反発力]が弱いため、同じ荷重に耐えるためにもっとダンパーが縮む

4.さらにダンパーが縮むことで荷重に対するガス圧が上がり、バランスが取れて初めて荷重による沈み込みが止まる


って流れになるんじゃないかと・・・


◆結論

ダンパー長を短くして組むと、短くする前と比較してダンパー内の[ガス圧]が低くなるため、荷重に対する反発力が下がることで、結果として車高も下がってしまう。




っじゃないかな~と思いますた!

真相やいかにwwワラ
Posted at 2015/04/13 23:48:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

足回りの疑問・・・

足回りの疑問・・・ひっさしぶりに単車でロングツーに出かけてへとへとの弓人族です。

ZZR1400売らなきゃよかったかもww


さて、今週末にトライして疑問に思ったことが一つと、今後の仕様について妄想したことが一つ


まずは疑問から

◆疑問に到った背景

リアのダンパー長のみ-20mm縮めてジャッキアップ時のタイヤ初期位置を上げたら、ジャッキから下ろすとタイヤ トレッド面がバンパー付け根にヒットしてガリガリ・・・

→ 車高が下がっていた



◇疑問点

ダンパーの長さのみ縮めると、スプリングにプリロードが加わる



コペンのリア車高はスプリングの潰れ量によって決まる為、ダンパーを縮めることによってタイヤの初期位置が変化するだけで、ジャッキから降ろして車重が加わっても車高は変化しないのでは?



※1.スプリングに加わる車重が変化しておらず、プリロードが加わった分だけあらかじめスプリングが縮んでいるので車高に変化しないはず?

※2.スプリングのレートが安定する縮代までは変化するのか?


なんか車高調整 → スプリングの縮代となるはずなのになぜ車高が変化するのかが納得できない・・・




◆続いて妄想編

よく、キャンバーつける為に社外の調整式アームに交換してますよね。

あれをコペンでもできないかな?



ピロアッパーやキャンバーボルトの調整範囲で足りない場合、ロアアームの延長によるキャンバー付与が出来ないかな?

情報によると、YRVなんかのロアアームを流用するとコペン純正比4cmも長くなるとのこと・・・


アッパーピロ位置が変化せずにロアアームだけ延長されると自然にキャンバーがつくような気がする・・・

でも、4cmの延長はやりすぎな気もするww

それに、ドラシャが届かなくなるような気がする~~
Posted at 2015/04/12 22:50:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月26日 イイね!

・・・撃沈ww

昨日雨漏り対策をしたカプチさん



朝起きてみると雨



ふっふっふ



どうなる事やらww




雨の中無事に会社到着!



出社までいつもどおり一眠り





・・

・・・


ポタッ


ポタポタッ


ハッ!


漏れてるww



dokoya?


dokoya??



ここや!






昨日、しんやパパさんにご指摘いただいたAピラーと窓の部分からでしたよぉ~


窓ガラスをグッと押してみたらジャバジャバっと漏れてきて焦りましたww


コペン復活まであと1.2week

なんとか乗り越えられるかな?ww
Posted at 2015/02/26 20:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

雨漏り対策wwワラ

無事車検の終わったコペンさん

車検が終わってさっそく入院

代わりに銀カプチさんが代車で来ました~



いや違うな

代車をカプチーノにしてもらいました!

のほうが正しいなwwワラ


だってぇ~

SUZUKIのkeiと雨漏りするカプチーノどっちがいい?

って聞かれたらもちろんカプチーノでって答えるでしょ~

このBlog読んでるそこのあなたもカプチーノ選ぶでしょwwワラ


そんな愛知県の明日の天気

曇り → 雨・・・(# ゚Д゚)つ

ヤバスナァ~~

目張りしとこ~~ww



果たして、ビニテの威力やいかに~
Posted at 2015/02/25 21:51:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

タハッ♪♪

タハッ♪♪次のStyle構想の為にみんカラを徘徊しているとうれしい事が!

@おまけさぁ~ん勝手に載せちゃってごめんなさぁ~いwwワラ

この写真

去年のビーオフで撮ったベストショット♪

こうやって自分が撮った写真を使っていただけると嬉しいですね(^o^)ノ

今年はどんな一枚に巡り合えるかなぁ~☆ミ
Posted at 2015/01/14 00:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NINJAZX14R A-TECH製ミラーベースの加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/3769207/8346225/note.aspx
何シテル?   08/27 14:06
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2025/8/29納車 2016年式のハイグレードモデル 走行距離1122kmのフル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation