• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓人族のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

生ぬるいの~

生ぬるいの~久しぶりにZZR1400に火をいれて


朝一で行き着けのバイク屋さんでカフェラテ飲みながらoil交換してもらい


その足でカーショップDinoへ遊びにいった弓人族です。


やっぱり単車はおもろいね~


でも、久しぶりにころがすと良く分かる


世のドライバーたちはどこをみて運転してるんだろうか?


学生時代から乗っている単車

SUZUKI ZZ改 250cc



KAWASAKI ZXR250改


YAMAHA TZR250改(3XV)


HONDA VFR400改(NC30)



コペンに乗るようになり低下し始めた危険予知能力


どこかで、ボディーに守られているという感覚があるのだろう


そんな感覚で運転するもんだから、回りに気付いてもらえず、車線も譲ってもらえないのだろう


コペンという快適空間に身をおくことで、自分の感覚がどんどん鈍いものとなり


周囲の変化に敏感に反応できない体になっていました


たまには、感覚を研ぎ澄ませながら走ることで


自分の意識改革をするのもいいですね

KAWASAKI ZZR1400


帰りのDinoからの帰り道ではすっかり現役時代の感覚に戻りましたとさ~


楽なことは覚えるもんじゃないね~笑笑
Posted at 2013/09/30 23:08:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月29日 イイね!

合同ナイトオフ in アクアトト岐阜

合同ナイトオフ in アクアトト岐阜連日連夜の残業で、パート3の記事が週末になってしまったったぁ~


もぉ~ほんなごて~好かぁ~ん!


というかいい写真がないんでパート3は書かん事に・・・笑笑





さて、夕べはYURUSTYLE&COO&CCCの合同ナイトオフを開催してきました~


場所は、岐阜県にありますアクアトト岐阜の観覧車下駐車場です。


今回の合同オフの目的は、クラブ間の交流と近日開催されるイベントの告知です♪


初めに謝っておきますが、集合場所が分かりづらくてすみませんでした苦笑


何名かの方が高速道路のSAの方へいかれたようで・・・


次回開催時はもうちっと分かりやすいように案内を出しますね(●′Д′)ノ


ナイトオフ自体は、オフ会初参加の方から常連組みまで総勢25~30台のコペンがあつまりやした~



今回のオフ会の詳細は本家HPにてアップされると思うのでそちらにお任せして、


私のBlogはナイトオフでしか出会えないお友達との交流について書きますかに



トップ画のパンダ柄のコペンさん

COOのノブ君です


彼とは、COOが毎月開催しているオフ会で初めて会ってから基本ナイトオフでしか会えません。


そう、夜行性なんですね


ウソウソ笑笑


土日がお仕事なんだそうで、一宮方面の夜のオフ会なら参加できるっと言うことでナイトオフでしか絡んだことないんですよ。


まだ数回しか会った事無いのに、息の合ったやり取りができる数少ない友達です♪


我々のコペンを並べると、まるでこれが純正車高かのような錯覚を覚えますね




今回は5台でしたがナイトオフにも徐々に車高短が増えつつありますね~


いい事だ♪♪




最後に今日のベストショットをペタリ
関連情報URL : http://yurustyle.com/
Posted at 2013/09/29 07:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年09月24日 イイね!

ユルスタ★キャンプ in 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 パート2

ユルスタ★キャンプ in 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 パート2サブウーファー装着後

お気に入りだったオーディオテクニカのカナル型イヤホーンに音の厚みが無かったんだな~と気付き

ちょっとがっかりしてしまった弓人族です


いかん


オーディオに凝りだすとエンドレスになってしまう


ここいらで止めておかなければ、また財布が軽くなってしまう笑笑


さて、今日は昨日に引き続きユルスタ★キャンプ in 福岡ローマン渓谷のパート2です。


キャンプ初日の夕食は、むら池シェフによるカップヌードルカレー味風のカレーライス&豚バラ肉のブロック焼き~笑笑


キャンプといったらカレー

そこにちょっとした贅沢でブロック肉を炭火焼に!


あつあつの肉を頬張り


あちこちから「うみゃ~うみゃ~」と!


大自然に囲まれて


みんなで食べればちょっとの工夫で世界一うまいもんになるのだぁ~♪



さて、腹も満たされたしアルコールタイムと行きますか~


なにやら火音くんが蚊取り線香片手に光の残像で遊んでおります


シャッタースピードを遅くすると光の残像が残るんですね~


カメラ好きのメンバーが多いので勉強になりますだぁ~


参加メンバーによる楽しい写真は近日公開なのでしばらくお待ちを!



こうして1日目の夜は過ぎていくのでした



日付は変わって22日の朝


6時頃には目が覚め

まだ辺りがうっすらと暗かったので、隣を流れる川にて朝焼けに照らされる自然をパシャリ




いいにおいがしてきたのでサイトにもどるとソーセージ&パンを焼いておりました


おうっ!

我ながらいい仕事したぜ~っと喜んでおります笑笑



その仕事内容をむら池さんが厳しくチェック


朝っぱらから元気いっぱいなYURU STYLEメンバーのコマ劇場でした笑笑


日中は夕食の買出しに行ったり


近日開催予定のイベントチケットを作ったり


ゴソゴソとフロントバンパー外して修理したり

ここは週末のDinoか(°д°)?


パート3につづく~
関連情報URL : http://yurustyle.com/
Posted at 2013/09/24 15:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年09月23日 イイね!

ユルスタ★キャンプ in 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 パート1

ユルスタ★キャンプ in 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 パート1ついにやってきました!


ユルスタ★キャンプ第2弾


第1弾の椛の湖オートキャンプ場に引き続き

今回は
福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場♪に行ってきました~



コンセプトは!?


ズバリ

1human&1Tent&1Copen


つまり、1人1台のコペンにつき1テント設営しましょう♪ってことです。


どんな状態かといいますと


4サイトを貸し切って

皆、思い思いのテントを持ち寄り

愛車と共に自然を満喫する

なかなか出来ないですよ~


こちらのローマン渓谷さんは、1サイト当たりに入れることが出来る車の台数に制限がない為、1human&1Copenを実現することが出来ました~


キャンプ場といえば、ワゴン車やミニバンの本領発揮と言わんばかりに車種が偏っています


そこへ現れた小さなオープンカー集団


もうね~


チビッコから大人まで、我々のテントサイトを通り過ぎるときには注目度満点ですよ~


「みてみて~ みんなオープンカーだよ~♪」

「小さくてカワイイ車だね~」

「乗ってみたぁ~いい♪」


特に人気だったのがこちら




暑い時期のキャンプといえば昆虫採集

そう!

大きなカブトム・・・


じゃなかった笑笑


火音くんのガルコペでした~


デーハーな色使いに、上に開くドア


いろんな効果音に子供達はウキウキ~♪


その様子を観た火音くんも、子供のような笑顔でニコニコ~


みんなHappy♪


これが、走り屋集団のキャンプだったらこんな出会いは無かったでしょう


見る人を惹きつける


つい足を止めて観てしまう


火音くんのコペンにはそんな魅力と遊び心がたっくさん詰まっています


さて

テントも設営したし

しばしブレイクタイム




たまには、サベルトも天日干ししてあげましょうかね~



とりあえず、今日のところはココまで~


明日続きを書きますよ~
関連情報URL : http://yurustyle.com/
Posted at 2013/09/23 22:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | YURU STYLE | 日記
2013年09月18日 イイね!

内装のメンテをしましょうか~

内装のメンテをしましょうか~好きな色は?



っと聞かれたら



すかさず「黒!」



と答える弓人族です。



今まで自分で購入して乗ってきた単車は全部「黒」



ヘルメットも「黒」



アイフォーンも「黒」



ユルスタツナギももちろん「黒」



そんな私のコペンはもちろん「X07」



もとい、「ブラックマイカメタリック」なんですよ!



中古車を探しているときに、「アクティブトップ」「ブラックマイカメタリック」「内装ブラック」で探して、やっとこさ愛知まで引っ張ってきました♪



そんな私のコペン



見た目も黒なら、内装も黒で統一しています。(フットマットはそのうち変更しま~すwww)




車を所有していて、長い時間を過ごすのって車内だと思うんですよ。


外観の見た目のクオリティーは大事


だけど、常に目に入る車内はもっと大事


整備手帳にも載せましたが、ステアリングって常に触れているパーツですよね


毎日運転していると、徐々にやつれてくるんですよ


特に、バックスキンのステアリングはテッカテカになったり、湿気を吸っちゃったり・・・


正直厄介です笑笑



でも、こだわりの内装には必要不可欠なパーツなのです。


そこでメンテナンスをして長く使おう♪


テカテカになったステアリングを



コペンから取り出して、



砂消しで綺麗に削り取りま~す。




そうすると、バックスキン本来の手触りが復活します。


これにてメンテ終了~


いや~手触り復活♪


やっぱりバックスキンのステアリングはこうでなきゃ~


ますます車内のブラック感が高まりましたよ~


これで、コペンフェスタ in バーデンのドレコンでもバッチグーやん


しかぁ~し、ナイトオフでは闇夜にひっそりと紛れてしまって目立たないのでどうやって個性を表現するか、悩み中~
Posted at 2013/09/19 00:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | YURU STYLE | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン 廃バッテリーとインバーターによるポータブル電源製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1333522/car/979099/8281522/note.aspx
何シテル?   06/28 20:52
車高短コペンで楽しいオープンカーLIFEを♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 34567
8910 11 1213 14
15 1617 18192021
22 23 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

スパルコ卒業準備?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/19 08:45:48
カネロン化学工業 カネロン BE619-200  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 09:35:13
弓人族さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 00:01:05

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
'21/9/4に22年モデルのZ900RS (黒金)へ乗り換えました。 カスタム内容 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H22年式 アクティブトップです。 2025年7月12日現在の仕様 (改造点のみ記載 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ABCホビーがレジェーロシリーズとして2009年頃に販売していたラジコンです。 たまた ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
2020年9月にTMAX530 → ZX-14R US仕様へ乗り換えました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation