
こんばんは~
弓人族です~
今夜はパーツチョイスについてちょこっとばかし書こうかなぁ~と
皆さんがコペンのどこかの部品を交換または改造する場合
なにを「基準」に選んでいますか?
価格?
個性?
作業性?
性能?
どれも大事ですよね♪
自分の要望に対して、それに見合った部品であればなにも問題ないと思います
そんなパーツチョイスですが
私の中での「基準」は
①協調性
②個性
③性能
この3つですね~
別に基準だからといって、一つでなくちゃいけないなんてことはないので3つ掲げました。
①協調性
車の改造はトータルバランスが生命線
そう考えているので、この部品を付けたらどうなるか?
その部分だけ浮いた存在にならないか?
今後の改造を考えたときにどんな存在になるのか?
色は?
形は?
素材は?
納得いくまで脳内カスタムを続けます。
②個性
Myコペンを実車で見たことある人ならわかると思いますが
何も特別なことをしていません
パッと見純正です
ただ、目立たない部分がチョコチョコと違っていたり
DIYネタが仕込まれていたりするだけで、エアロを巻いているわけでもなく、派手なカラーリングをしているわけでもありません
それでも、確実にコアなファンが付いてくれていたりします笑笑
このようにコアなファンの方は、大体同じような方向性の方が多いですね~
エアロを巻いてたとしてもシンプルに纏め上げていたり、普通は気づかないような小ネタが仕込まれていたりと
他の人が気づかないようなネタが満載の仕様になってます♪
それがMyコペンの個性ですかね~
Myコペンの小ネタに食いつく人はやっぱり変態です笑笑
③最後に性能
性能というと、飛躍的に何かが向上する
たとえばエンジン出力や、コーナリング性能
・
・・
・・・
違うんです
確かに、エンジン出力やコーナリング性能が向上することはドライビングに直結する要素なので変化量が大きいほど効果を体感しやすいので、その変化が面白いですよね。
でももっと大事なのは
改造による「安全性」が低下しないこと
私の中で「安全性」は一つの性能だと考えています。
車高が下がればサスペンションなんてヘタッててもいいやぁ~
ホイールナットの締め代が少ないけど、ツライチにする為にスペーサー入れたった~
同じような商品だけど、こっちのほうが断然安い!
その他イロイロ・・・
よく、値段と性能は比例する・・・なんていいますが本当にそうだと思います。
しっかりとして実証・検証活動の基に生み出された商品と
外観だけそっくりでなぁ~んにも考えずに作られた商品
あなたなら走行や制動に関わる部品を安さ1番で選びますか?
私の答えは「NO」です
高品質のものを安く買うのと、もともとの品質が保障されていない物といる物があれば
少しくらい高くても、いいものを選びます!
その選択がのちのち発生するかも知れないトラブルを未然に防ぐことになると考えれば安いモンです
さぁ~て文章ばかりでつまらないブログだなぁ~と思われるかもしれませんが
日々こんなことを考えながら車いじりをやっているわけでありまして~
週末にはビーオフに会いたかったあのお方もいらっしゃるわけでありまして~
なんとか晴れてくれないかな~っと思ってるわけでして笑笑
Posted at 2014/06/03 23:52:03 | |
トラックバック(0) | 日記