
はい。夜勤明け!とゆーことで、日曜日は去ること2013年12月26日に納車されたGVBを勢いで買ったswing金沢西さんへ。度々お邪魔しに行ったり、メンテナンスしてもらったりと、お店の方々には顔と名前なんかを覚えて頂いたり僕もお店のスタッフを覚えたりと、お世話になっている次第です。はい。

郵送でお手紙が届いたとゆーことは、来てくれ!とゆーことですね、ええ、わかっておりますとも。呼ばれなくても行きますよ。最近こんよーなったよね。とか言わせてやるもんか!みたいなノリで。←←笑
話は逸れますが、ウチの会社は転勤でほんの1年ちょい前まで新潟からローテーションで多くの方々が高岡に来ておられ、転勤から帰る頃には来た時よりもスキルもカラダも成長して帰るなんてことは当たり前。そりゃ週3で飲み行きゃそーなるよ。笑
その偉大な?先輩方の故郷である新潟代表の試合が甲子園でやってたので、それ見てからswingさん行こうと思って見てたら、いい試合してるじゃないですかぁあああ!!!!これはイケるパターンか!?なんて思ったんですが、兵庫代表が1枚上手でした。去年だったか一昨年は新潟の日本文理に富山第一が負けてしまったので、その打撃の文理!とゆー肩書きを持つ相手を破って代表になったということで、期待してたんですが、勝負なんてもんは、相性、運、タイミングなんてことも大きく影響するもので、難しいものだな。と思わされました。
お隣の県なんでね、来年また頑張って欲しいですね。あ、富山の試合は11日らしいです。相手は関東一って書いてあったんですけど、スカウト注目の選手がいるとか…!!(;´Д`A
ま、そんなこと気にしないで練習でしたことをやってこよう。暑い日には熱くなれ!とゆー某メーカーのこの写真のような
感じ、そして気持ちで試合に臨んでもらいたいですね。高校卒業してから6年。縁もゆかりも無いけど、テレビ越しに応援します。
話を戻します。ホントいらん話が長くてですね、私の悪いクセです。←
お話大好きなんでね、やめられない止まらない。カ⚪︎ビーのかっぱえびせん並みですよ。
ゆーてる間にまたいらんこと喋ってしまいました。すいません。←
戻しに戻して巻き戻し×2倍速←うるさくてごめんなさい。
いつもは、山道走って行くんですけど、たまに違う道で行こうか。と思い、ドライブで街乗り経由へ。さすが日曜日、さすが夕方16時!渋滞です。笑
いつも三交代の関係で平日に行くので渋滞なんて無いんですが、珍しく1時間以上掛かってディーラーに到着。
電話で伺ってましたが、駐車場がいっぱいww
駐車場にお店のお兄さんが立って誘導してました。
中に入ると、会議室!?!?と思わせる長机がいっぱい。もうお店のお姉さんたちもあっちへこっちへ。大忙し。そこで僕の担当セールス見ーつけ!とゆーことでちょっとインプレッサハイブリッドと現行レガシィを試乗。相変わらずSUBARUってすげーなー。と思わされ、レガシィのクルーズコントロールとかゆーシステム使ってみて時代はここまで来たかね〜。と哀愁出して来たけど、僕今年まだ24歳。笑
←←
試乗から帰ってきて、スクラッチって出来ます?とお伺いしたところ、出来ますよ。ただ、まだ物が残ってるかちょっと確認しますね。と確認して頂いたところ、すいません。A賞もB賞も出ちゃったんで、C賞しか無いような気がします。。と申し訳なさそーに言われたんですが、『あぁー大丈夫。大丈夫。ちょっと久々に(2週間ぶり)みんなの顔見に来たよーなもんやから。気にせんといて。』といつもの感じで良く言えば、フランク。悪く言えばいい加減www
アイスもどーですか。と言われたんですが、今お腹いっぱいやから、誰か俺のも食べといてー!ホンマに。いや、ホンマにホンマに食べといて。と知らない人が見るとただの酔っ払いだろ。あの人!としか思えない返事して、来場者プレゼントでスクラッチしてC賞のメイソンジャーとかゆーもん貰いました。

せっかく貰ったし使わないと。笑
青色チェックが夏らしくて良いですね。
で、Scラボの某氏のとこへ。
私『最近刺激が足らんのですよー。』
某氏『なぬ!?刺激が足りない!?じゃあ、是非とも勧めたいものがありますよ!』
私『∑(゚Д゚)なんと!!それは如何なるものですか!?!?(食い気味)』
某氏『これですよ。ラテラルリンクセットです。(工賃込み10万円コース)』と説明を聞き、うーん。アリやねー。在庫はどんな感じですか?あ。これはストックありますよ。なるほどー。一回家で考えます。ゆーて帰り際に、お店入り口にてこんなもの見つけちゃって、

どうぞよかったら持って帰ってください。なんておっしゃるもんですから、頂いてきました。注文の電話したかについては、内緒です。笑
とゆーことで、なんかものすごく久々ーに充実した週末だった気がします。
Posted at 2015/08/10 14:24:46 | |
トラックバック(0) | 日記