ブログ2の続きです。
夕食も食べて一旦部屋に戻ってゆっくり。
この肘掛けに使える高さのテーブルが良い感じです。
お部屋のカードキーです。
セキュリティがオートロックなので、コレを使います。
1人1枚渡され、2人なので2枚もらいました。
なので、各々が自由に部屋を出入りして色々なところに行けます。👈
この後、松乃碧の大浴場と露天風呂へ。
時間帯が22時だったのでお風呂もスカスカです。(*゚∀゚*)
元より、客室がそんなに多いところでもないので、多分そんなに混まないと思われます。
それから、部屋に戻ってベランダに出て夜風に当たりながら、5階からの夜景を眺望します。(*゚∀゚*)
良い感じですねー。(●´ω`●)
テンション上がります。
そして、しばらくしてからラウンジ憶登に行こうと思い、ロビーを通るとこんな感じで良い感じの雰囲気です。
ライトアップされた庭園。(●´ω`●)
暖炉じゃないけど、火が焚いてあります。
奥には、昭和の書籍やDVDなどが置いてあります。
お部屋に戻ってゆっくり読むのも良し、ロビーで読みながら飲み物を飲んで読むのも良し、ラウンジに持って行って読むのも良し👌ということです。
DVDは、お部屋の備え付けのレコーダーで見れます。
奥に見えるのがラウンジ憶登です。
ラストオーダーから5分過ぎてたんですが、この日はお客さんが私たち入れても4人だけで、営業時間までまだあるので『お掛けになって下さい。何か作りますよ。』との事。(*゚∀゚*)
バーテンダーさんの優しさに感謝です。🙇♂️
なので、メニューにあった珍しいやつ頼みました。
オリジナルカクテルの松乃碧です。
メロン系🍈が強い感じのカクテルでした。
甘かったです。すごく。笑
もう少しスッキリした甘さが欲しいということで、この後カシスオレンジも注文します。
1時間ほど、バーテンダーさんとお話してラウンジを後にします。
憶登から見たロビーの写真です。
良い感じですねー。今度は可愛いお姉さんと一緒に行きたいですね。👈👈
部屋に戻ってこの高級感全開の箱に入った普通の歯ブラシで歯を磨いて就寝です。
翌朝、7時半起きです。
その直後の外の景色の写真です❗️(●´ω`●)
良いですね〜。景色が良いというのは、どこに行っても。(*゚∀゚*)
朝からテンション上がります。😁
そして、朝食は7時〜9時の間で8:30〜お願いしてあったので、湯巡りへ行くためにフロントの方に伝えてマイクロバスの送迎で加賀屋へ。
※湯巡りは加賀屋グループの宿(加賀屋、あえの風、虹と海)の中なら、どこへでもマイクロバスで送迎して下さいます。👈
(行き先からもマイクロバスでの送迎があります)
しかしながら、松乃碧のお風呂は加賀屋の18〜20階の客室に宿泊の方くらいしか入れないとのこと。ちなみにその階に泊まっている方しか利用できない専用ラウンジがあるんだとか。👀
そのフロアは、従業員でも限られた人間しか立ち入ることも出来ないそうです。
つまり、貴賓室、特別室ということでしょう。
1時間ほどしかなかったので、40分ほど大浴場と露天風呂を楽しみ、再度加賀屋からバスで送迎してもらいました。
加賀屋の写真も少しあるので載せますね。
右手に見える飲み物コーナー、こちらは自由に飲めます。(無料です。)
こちらは、加賀屋のラウンジです。
朝食の時間なので、戻ってお食事処へ。
七尾湾と能登島を眼前に見据え、優雅な朝御飯です。(*゚∀゚*)
写真の中央にあるサラダ🥗のドレッシングがこちらです。
左が能登野菜のドレッシング、右が能登の魚醤を使って作ったいしるドレッシング。
両方使ってみましたが美味しかったですよ。( ^ω^ )
そして、洗濯料理の一夜干しと切り身魚の焼いた物の中から選んだ一夜干し。
この日は、かますの一夜干しでしたね。
前のブログで書いた能登ミルクのヨーグルトバージョンです。
和倉温泉の総湯でも自販機で売っています。
他の牛乳より値段しますが、濃厚で美味しいですよ。👈
食べてて、ご飯足りなかったので言うと出してくれました。(●´ω`●)
手前の黒いのがご飯入ってる釜です。
旅館の気遣いに感謝です。(●´ω`●)
全部完食。
そして、最後にお土産売り場は加賀屋の方が広くてたくさんあると、副支配人さんと従業員の方がおっしゃっておられましたので、再びバス🚌で加賀屋へ。
お部屋のお茶菓子にあった物の期間限定の柚子味を購入。
あとは、朝食にあった中島菜のりの佃煮を購入。
買い物を済ませ、宿に戻ってチェックアウト時間が迫ってるので、支度してお支払い。
その間、ロビーラウンジにて、飲み物を提供してくださったので、メニューからオレンジジュース🍹を選択。
配車サービスもありましたが、すぐそこの駐車場なので歩いて移動。
荷物は運んで貰いました。
ブログ4に続きます。
Posted at 2018/03/02 12:53:10 | |
トラックバック(0)