• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月17日

春 秋 暑 寒 (しゅんじゅう しょかん)

 






            宴会の枕詞ってご存知ですか?
 


 もう直ぐ忘年会シーズンとなりますが、皆さんは宴会の枕言葉ってご存知ですか?
 
            
と、いう課題は残したまま先へ進めます 。。。 考えてみてね! 










       今日は音楽の授業です








                    

                 この方は誰だかご存知ですか?





 
              そ う で す。
  
 



 『ウルルン滞在記』の冒頭で、あのユニークなナレーションで有名な下條アトムさんです。
 
 彼の名前、アトムは芸名ではなく本名だそうです・・・が、あの鉄腕アトムの真似をして名づけら
 れたのではありません。
  



 下條さんは1946年11月26日生まれ、今月66歳になる爺さま 一方鉄腕アトムは原作の公式設定
 の誕生日では2003年4月7日ですが、鉄腕アトムとして正式に世にでたのは1952年4月だ

 そうですので、下條アトムという名の方が先ですね。  



 
 蛇足 ・・・ 彼の小学生時代の同級生には賀来ウランさんという方も実在したとの事。

                                            (賀来⇒核・ウラン)
 






         So, What ?      それがどうしたって?
 




 な、何と ・・・ 下條アトムさんは若い頃、歌のレコードを出していたのです。 

 以前FMラジオでこの曲は聴いた事があったのですが、最近になってヨウツベで発掘しました。   



 まずは一度だけ聴いてみてください ・・・ 

   
 
 



      


  
  

   


       春 秋 暑 寒   




 




 田舎の縁側 睦月には  何をか語らん 我、一人

 
遥かな学び舎 如月は  返らぬ思い出 我、一人




 




 ※ 歌詞をすべてさらす事は著作権法に触れるそうです・・・




 私は既に削除したはずなので、もしこの下に何かが見えるなら、貴方の目は錯覚を起こしています。




 




行くあて知らぬ 弥生には  どこへ歩まぬ 我、一人


思いは淡き 卯月には  流れる河原を 我、一人



見知らぬ貴女に 皐月には  愛を探した 我、一人


貴女が窓辺を 水無月は   心あまねく 我、一人


目覚めて苦しく 文月に   どこへ船出も 我、一人


海を抱きし 葉月には    歌う波間の 我、一人




 




疲れた都会の 長月に   遠き鄙歌(ひなうた) 我、一人


かすかな調べは 神無月   生きる足音 我、一人


生きる証しを 霜月に   求め、求めて 我、一人


一年(ひととせ)過ぎし 三冬月   何をか答えぬ 我、一人




 

生まれる定めは 人の世の   消え行く定めも 人の世の


永久に廻りて 廻りめく   永久に廻りて 廻りめく 







  三冬月 ⇒ 師走 ⇒ 12月



  神無月・・・この月は出雲大社に日本中の神が集まるので、島根県だけはと呼ぶ。     

                          (これは島根県条例で制定され ・・・ 噓です)










 宴会の枕言葉とは ・・・ 皆さん、宴会が始まる時に交わす言葉を思い浮かべてみて下さい。




 貴方の答えをコメントでお寄せくださいね ・・・ 宴会で話題提供ができますよ~。(爆)












 ワルツ(円舞曲)と日本人




 






 日本人に「ワルツのリズムってどんなの?」と、 質問した場合、

 
ほぼすべての人の答えは、『ズン・チャッ・チャッ、ズン・チャッ・チャッ』と、

 1拍目を強調した【打ち】のリズムとなるでしょう。






 




 貴方の答えはいかがですか?・・・当て嵌まっていましたか?




 




 







 では同じ質問を西洋人にするとどんな答えが返ってくるのでしょうか?





 ほとんどの答えは『ウン・パッパッ、 ウン・パッパッ、』と、

 2・3拍目を強調した【打ち】リズムの答えとなるでしょう。(数人に確認済み)






 




 そうです。 日本人のDNAには【先打ち】文化が染み込んでいるので、『ズン・チャッ・チャッ』

 や、『ドン・ドン・ドンガラカッタとなってしまうのが自然の成り行きなのです。




 





 まして、あまり知られていない、軽やかな3拍子の曲を聴くと、

 『ズン・チャッ・チャッ、ズン・チャッ・チャッ』と、

 意識しなくても貴方の脳内に、このリズムが刻まれるでしょう。






 




 と、云う事は ・・・ 下條アトムさんの『春秋暑寒』をお聴きになった貴方の脳内には

        このリズムとメロディは既にインプットされたのです。 




 





 最初にお断りしたように、・・・ 聴き重ねると、貴方は夢の中でも歌いだしますよっ!(爆)




 






 これから先の2~3日 

    貴方はこの曲を無意識に

        鼻歌で歌っていることでしょう! 
(嬉々)




 







 『俺は“ヘビ・メタ派”だから、そんなの関係ないさ』と、思う方 ・・・ 貴方の事です!




   無駄、無駄! 貴方のDNA は素直に反応しましたよっ ・・・ ふっ、ふっ、ふっ




 












  本日の音楽の授業はこれで終了 ・・・ ぺこっ       



                                                  





     to be Continued ・・・ Ciao !





  ♪ 田舎の縁側 睦月には 何をか語らん 我、独り~ ♪



  『ズン・チャッ・チャッ ・・・ ズン・チャッ・チャッ!』

ブログ一覧 | 音楽っていいね | 日記
Posted at 2012/11/17 03:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

6/8)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

祝・みんカラ歴18年!
FLAT4さん

幸村さん追悼ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

最近のお気に入り
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年11月17日 5:19
基本的にワルツは聞きません(^_^;)

踊れませんので(-.-;)

8ビートか16ビートの曲がほとんどです(^_^;)

ノッてりゃいいから気楽ですので(-.-;)

ワルツは、ヨハンシュトラウスか、ブラームスぐらいにしときます(-"-;)
コメントへの返答
2012年11月17日 15:51
こんにちは。

日本人がいう処のワルツには2通りの考え方があると思っています。

① 西洋のクラッシク音楽としてのワルツ・・・爺のお話の様に、シュトラウスIst & IInd やブラームス・・・私はISUZU のCMにも使用されたチャイコフスキーの『花のワルツ』も気に入ってます。

② 今回のメインテーマでもある、日本風の”泥臭い”・・・ワルツというより鼻歌に出てくる、ただの3拍子の「唄」。

私はワルツはおろかポピュラーな曲でも踊れません・・・が、”人を踊らす”のは好きです。

皆さんが私の駄法螺・与太話に踊ってくれています。(爆) 
2012年11月17日 7:32
おはようございま~す(^O^)

枕詞・・・・・「乾杯」・・・・?

「無礼講」

後・・・・・・・・出てきません・・・(´・_・`)

コメントへの返答
2012年11月18日 13:10
こんにちは。

返事が遅くなりました。

宴会の始まりには「乾杯」がつき物です。
では、乾杯をする前にどんな会話があるでしょうか?
私は何度も観察しましたが、必ず交わされる言葉がある事に気付きました。

「飲み物、何にする?」
「う~ん、寒くなってきたから熱燗だけど・・・その前に乾杯といくか~」
「じゃあ、○○○○○ビールだね!」

もう、おわかりですね。
アルコールに弱い私はいつも、乾杯+α程度しか飲まないので観察をしていました。

宴会の枕言葉 ⇒ 『とりあえず、ビール』
      
90%以上の確率でしたよ~っ!(爆)
2012年11月18日 15:49
( ノ゚Д゚)こんにちわ

ずーっと考えてましたが・・・・・・・


わかんないっす


(´ε`;)ウーン…お酒呑めない自分は烏龍茶かなぁ(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月18日 21:13
こんばんわ。

マエストロ・ゴンベの返答に書いた様に答えは
『とりあえず』で~す!

えっ、とりあえず~?
はい、そうです

これから宴会・飲み会のシーズンですが、開始の際に、『とりあえず乾杯はビールで』と誰かしらが口に出すと思います。

お酒が苦手な分、『奴ら』を観察されると愉快ですよ!・・・ 私も酒は苦手です!(笑)

2012年11月18日 20:49
こんばんは。

宴会の枕詞、なんだろう・・・。
ヤッパリ乾杯のご挨拶かなぁ。
と、呑むお酒のリクエスト?

神無月、島根県だけは神在月って納得デス!

コメントへの返答
2012年11月18日 21:48
こんばんは。

既に上の方々にも書きましたが、宴会・飲み会に行った時を思い出して下さい。

飲み会が始まる前に、誰か一人だけにこの話を教え、二人で観察してみて下さい

幹事。。。皆さ~ん、お疲れ様でした・・・熱燗や水割りも用意してありますが『と・り・あ・え・ず』ビールで乾杯しましょう!

90%以上の確率で・・・宴会の『枕詞』 ・・・を言うでしょう!(笑)

☆☆☆ 取り敢えず(何はさて置き) ☆☆☆

いば発さ~ん、”取り敢えず”お席にどうぞ~!


♪11月は○○で酒が飲めるぞ~っ!♪ (爆)
2012年11月19日 21:38
私が働いていた職場は装置のメンテナンスも仕事で、宴会の日を狙ったようにトラブル発生。
乾杯に間に合わない人が出てきます。
だから宴会の枕言葉は
「ビールがぬる~なっちゃ~いけんから飲もうか」(ビールが温くなっては困るので飲みましょうか)でした。
私は宴会が始まると絶好調。職場で一番若いのに主導権は握ってました。
コメントへの返答
2012年11月19日 23:56
こんばんは。

主導権は・・・年齢に関わらずに『得意技』が発揮できそうな職場環境だったようですね。

私がいた職場には敷地内にパブがあり、毎週金曜日の夕方にオープン・・・パブ内では上下関係は一切なく、仕事の話もご法度という暗黙の了解があり不思議な空間でした。

ちなみに、つまみは基本としては持参、飲み物は缶ビールとウヰスキーのみ。

時には日本人職員が”引率”して巷の飲み屋で飲み会もしましたが”毛唐”共は『日本の飲み屋文化』に戸惑いをみせていました。(笑)

私は下戸で、”とりあえず”交流を楽しみましたが、タイに住んでからは飲んでいません。 (爆)

プロフィール

2ドア・2+αシーター・銀色に輝く、『部分』オープンカー(笑)をオールマイティに使用しています。 ISUZU D-Max、 Space Cab(2.5LD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロシア自動車紀行『ロシア縦横無尽』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 19:18:11
agustaオフ下見(レストランキャロット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 00:04:34

愛車一覧

いすゞ その他 いすゞ その他
ISUZU D-Max Space Cab Diesel/Turboに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation