• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Augen@のブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

GW前のメンテ。。。

GW前のメンテ。。。GWも来週に迫り、混むと分かっていながら、ドライブ予定を立てている今日この頃。

今日は朝から気温も上がり、ドライブ日和でもあるが、昨日ようやくヴィッツ君のタイヤが到着。

alt


前回のタイヤは余りにもコンフォート過ぎて、タイヤは鳴くは、滑るはだったので、今回はスポーツ系の「ダンロップ DIREZZA DZ101」をチョイス。
まぁ、型落ちですけど問題ないでしょう。。

・・・で、いきなりの装着写真。
alt

まだ、皮むきの段階ですので何とも言えませんが、RSにはマッチしている感じです。

さて、次に行うのはドライブレコーダーの交換。
現在、装着しているのはTo Fitというメーカーの物なのですが、使用してかれこれ7年。。。
最近は画像がブロック飛びして何の映像か分からない始末。。
そんな時、近場のお店で割引クーポンが届いたので、即購入という感じとなりました。

それがこちら・・・
alt

今回は「カロッツェリア」製です。
これは何でも、駐車してから一定時間、自動録画をしてくれるとのこと。

そしていざ装着しようと、思ったら・・・
電源がシガーライターソケットからではない。。。
めんどくさっ!と思ったが、何やら説明書を読むと、カーナビの裏から電源が取れるらしい。。
と、言うことでこんな感じとなりました。

alt

あらかじめギボシ端子が装着されていたので、間に噛ますだけ。。
アクセサリー電源と常時電源の二か所に装着。
そして、アクセサリー電源が切れると、駐車監視録画を開始するみたいです。
時間も最大、90分。(・・・買い物駐車にはちょうど良い感じ♪)

そして本体を装着。
alt

以外と小型で助手席側の圧迫感もない感じです。
因みに画像はスマホにWi-Fi経由で確認・保存が出来るみたいです。

そして分解した全面パネルを戻して、最後こちらを装着。
alt

ハセプロのスマホホルダー。
これは今年の東京オートサロンに参考出品されていて、気になっていた商品です。
ヴィッツはエアコン送風口が小さいので、結構難儀しておりました。
まぁ、蓋を開けてセットし、使用しない時は邪魔にならないという感じです。
alt

こんな感じで本日の装着祭りも終了。
もうすぐGWとなりますが、タイヤ&ドライブレコーダーのお試しにちょうど良いかな。。。



Posted at 2019/04/22 22:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月05日 イイね!

車検と桜と

車検と桜とちょうど1年ぶりのブログです。

忙しかったのもありますが、またコツコツと始めて行こうかと思います。

さて、今年も車検の時期を迎えました。

さすがに今回は年月と走行距離の蓄積により・・・

・ヘッドライトのプロジェクター部分、焼き付けによるケルビン不足・・・純正バルブに1度交換。
・触媒の接続部分に亀裂が発覚・・・交換。
・リヤデフよりオイル漏れ・・・リヤデフを新品に換装・・・と色々ありましたが、無事車検を終了。

そして、車検後の消耗品交換として、まずはこちらの3点。
alt

ラジエターキャップは毎度の純正(・・・CKV36は圧が特殊なので・・・)
バルブは今回、PHILIPSの6000kをチョイス。
まぁ、6000kぐらいが白さと見やすさの両立が一番出来ているかなと。。

そして、最後にエアフィルタの交換ですが・・・

alt
サビまみれ!
(確か表面はステンレスコーティングと謳っていた様な気がしましたが・・・?)

さて、消耗品の交換も終わり、早速ドライブへ。。。

今年も桜の時期といえば・・・こちら!
alt
「アネスト岩田ターンパイク」

平日という事もあり、料金所付近は車もまばら模様。

まずは「御所の入駐車場」でいつもの桜写真。
alt
今年は後ろからの撮影。

そして、頂上の大観山展望台駐車場で、富士山と。。
alt
やはりここは、平日ドライブが一番良い場所です。

そして時刻も、昼過ぎという事で、遅い昼食を食べに沼津港へ。
毎度の「丸天」でございます。
alt

そして上刺身盛り定食と♪
alt
ここは10年ほど通っていますが、相変わらずの新鮮さで、美味しく頂きました。

さて、我がスカイライン君も今年で約10年目。
走行距離も23万kmになりました。
消耗部品は結構交換してますが、エンジンとミッションだけはノントラブル。

今年もドライブ三昧で過ごして行きたい所です。







関連情報URL : http://www.htpl.co.jp/
Posted at 2019/04/14 02:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月28日 イイね!

鈴鹿でWTCR観戦。。

鈴鹿でWTCR観戦。。WTCR(FIA世界ツーリングカップ)・・・
去年まではWTCC(世界ツーリングカー選手権)と言われていたレースです。

こちらのレース。
車同士の接触も普通で、ちょっとした車の格闘戦に近いレースが見れます。
さて今回は休みも都合よくついたので、三重県は鈴鹿サーキットにて観戦です。

今回も深夜に家を出て、ひたすら新東名→伊勢湾岸の行程。
鈴鹿に着いたのは朝3時ぐらいでしたが、駐車場もスーパーGT時に比べると空いており、朝まで仮眠。
alt

この日は10時過ぎから決勝レースなのでノンビリ起床。

alt

雲もない良い天気。
10月下旬とはいえ、ポカポカ日和。
メインスタンド前は、スーパーGTなどに比べると、広場は展示物もあまりなく・・・
スーパーフォーミュラの乗車体験などやっておりました。

alt

さて、鈴鹿はいつも第一コーナースタンドで観戦するので移動&到着。

alt

観戦席もエリア指定なので、撮影ポジションを探して着席。
まぁ、しかし・・・ホント良い天気になった。

そしてタイミングよく、決勝レースがスタート。
WTCRのレースは10周で行われるショートレース。
よって、レースが始まると・・・

alt

まぁ、これぐらいの接近戦が当たり前で・・・

alt


コーナーで抜かす場合も押しのけ当たり前で突っ込んでいきます。
まぁ、これがこのレースが「車の格闘技戦」と言われる由縁だと思います。

このレース。
日本車も唯一ホンダのシビックが参戦しており、結構頑張っておりました。

alt

さて、結果はレース2がフォルクスワーゲン GTI。
レース3がヒュンダイ I30Nという結果となりました。(レース1は前日だったらしい・・・)

そしてWTCRは終了、午後からはスーパーフォーミュラの決勝といわけですが、
ここで鈴鹿サーキットより退散。
まぁレースは箱車かな~と勝手に思っていまして。。。。

さてさて、最近のドライブの目的のもう一つ。
寺社巡りという事で、三重県と言えば・・・
「伊勢神宮」というのが定番ですが・・・
今回はこちら!

alt

津市にある「結城神社」へ。。。

こちらは南北朝時代の後醍醐天皇に仕えた結城氏を祀っているそうです。

alt

さて、境内に入ると七五三の家族連れが1組いるだけの静かな状態。

alt

ここの神社の狛犬は結構、凛々しい感じの造りでした。

alt

そして参拝を済まして御朱印を頂きました。

alt

さてさて、ドライブの目的の8割は完了。
残りはハイドラのチェックポイント獲得へ。。
県庁所在地や東海道五十三次の宿場や道の駅と・・・

そして時間も3時過ぎ。。。
お昼ご飯をまだ食べていなかったので、道の駅「関宿」へ。

alt

こちらで、四日市名物ですが・・・
「トンテキ定食」を頂きました。

alt

こちら本格的で本場の通りグローブみたく繋がっており、
箸と一緒に切り離し用のハサミが付いてきました。
味は豚肉とニンニクの風味であまり濃い味ではなく、食べやすかったです。

さて、遅めを昼食を食べ終わり、帰路へ。
しかし、ハイドラのチェックポイント獲得の為、高速は使わずに伊勢湾岸長島SAまで、
下道ドライブ・・・・(汗)

結局、家に着いたのは夜中の2時。。。
そして、鈴鹿に行くと必ず勝って帰る、「若廣の焼鯖寿し」。

alt

本店は福井県なのだが、何故か伊勢湾岸長島SAで売っているので、つい買ってしまいます。
今回は初実食の「博多めんたい」コラボ品。
実際に割ってみると・・・

alt

ご飯と鯖の間にめんたいがサンド。
意外といけます♪この組合せ。。

さて今回は走行距離:510km。
ハイドラのチェックポイント数:126個獲得という成果でした(笑)

alt

そして今年のレース観戦も残すは、スーパーGT最終戦。
また、寒いんだろうなぁ~。。。






Posted at 2019/11/04 23:44:10 | コメント(0) | レース観戦 | 日記
2018年06月12日 イイね!

台風明けですが・・潮干狩り

台風明けですが・・潮干狩り折角の3連休。。

初日は台風接近との事で、出歩けず。。。

そして2日目。

朝7時から東京湾アクアラインと通り、木更津は江川海岸へ。

何気に今年初の潮干狩りです。

さて、今日は朝8時からの開始ですが、流石に平日ということもあり、10名いるかいないか・・・
まぁ今年は、外湾側で貝毒騒ぎが起きている関係もあるのかな~この少なさは。。。

alt

ただ昨日の台風の影響で、まともに潮が引き出したのは、9時近く。
そして今年は、潮干狩り場の周囲が網で覆われているのだが・・・
近くにいた漁協の人曰く、「魚が貝を食べてしまう」との事でその対策網らしい。

う~ん、

去年、あさりがあまりいなかったのは、そのせいだったのかな??

そんな事を思いながらも、人があまりいないお蔭か、約2時間で3.5kgの捕獲と中々の大漁でした。

alt

さて、11時には潮が満ち始めるので、早々に退散。

時間的にも小腹が減って来たので、ひとまず幕張へ。

今回は連れの希望でこちらでランチとなります。

alt


ここも何気に10年ほど来てますが、ビールをまだ1度も飲んだことがない事実!
(・・・まぁ、いつもハンドルキーパーは私ですから・・・)

さてまずは、ジンギスカンと言えば「ラム」!!
ということで、ラムずくし・・・♪

alt

そして、メニューを見て気になっていた、ガーリックライス♪

alt

体を動かした後のランチは予想を超えて、胃へと吸収されていくのでありました。

alt

そして、帰宅後・・・

毎度のごとく、
風呂場であさりの砂抜き作業。。

alt

明日は、酒蒸しと冷たいビールで・・・

ボンゴレもありかな。。
Posted at 2018/06/14 00:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年04月25日 イイね!

久々のブログ投稿。。。

久々のブログ投稿。。。約2年ぶりのブログ。。。

編集方法が色々変わって、少々戸惑ってますが、地道に再開です。


さて、我がスカイライン君の足回りも前回交換してから、早3年・・・


さすがにショックの抜けが気になり出したので、交換へ。。

ブリッツのショックも中々良かったのですが、今回は別メーカー品にスイッチ。



D2 japanのストリート用をチョイスです。

因みに車高調も色々使って来ましたが、海外メーカーは初体験。

まずは箱を開けてみると、「リヤ側、セパレートになってないじゃん」というオチ。

さて、どうしたものかと知り合いのショップさんに聞いたら・・・

「スプリングばらしてセパレートにしても、大丈夫だよ!」とのお話。

というわけで、リヤはスプリングをばらして、セパレートに変更です。

そして、スプリングも付属の物ではなく、自宅待機状態だったハイパコに入れ替え。



今までのリヤ側に入れていた12kから10kへ変更です。

ただスプリング計もID95からID65へ変更した為、ID65用のアダプターも用意。



それと純正のゴムシートも新調♪



あと、スラストシートも作ってみました。



材料はダイソーで100円♪



さて、装着前の下ごしらえは完了したので、取り付けです。

まずは面倒なリヤ側から・・・



スプリング → ショックの順番で脱着。

ショックを外したら、減衰力調整のワイヤーを通す為にドリルで穴開けです。



これをやっておけば、わざわざショックを外して減衰力調整・・・という面倒がなくなります。

あとは、開けた穴に減衰力調整のワイヤーを通し、ショック → スプリングの順で装着。

こんな感じで仕上がりました♪



因みにフロント側はこんな感じ。



こちらもスプリングはハイパコの12Kに変更済。

さて、実際の乗り心地ですが・・・

現状、減衰力は前後とも1番固い36段目で走行していますが、意外と良い足回りに仕上がりました。

ハイパコスプリングのリニア感が、上手くショックとマッチしており、バンプでの突き上げ感も
1発で収まるので、この組合せは良いかも・・・♪



Posted at 2018/04/26 01:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日09:14 - 19:42、
483.12km 9時間10分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ172個を獲得、テリトリーポイント1720ptを獲得」
何シテル?   08/26 22:10
車いじりと、ドライブが好きなオヤジです。 ノンビリと日常をブログにあげての自己満足を満喫しております。 ブログについては過去写真整理&こんな事あったなぁ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:58:41
フォト蔵 
カテゴリ:写真館
2014/06/07 20:21:32
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
人生初のAT&ターボ車。 今回も長い付き合いになりそうです。
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
小回りが利く良いやつです。 近距離・アウトドア専用機
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
約10年。 走行距離:24万km。 ロングドライブでは、運転し易い良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
小回りが利く、良き相棒でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation