
WTCR(FIA世界ツーリングカップ)・・・
去年まではWTCC(世界ツーリングカー選手権)と言われていたレースです。
こちらのレース。
車同士の接触も普通で、ちょっとした車の格闘戦に近いレースが見れます。
さて今回は休みも都合よくついたので、三重県は鈴鹿サーキットにて観戦です。
今回も深夜に家を出て、ひたすら新東名→伊勢湾岸の行程。
鈴鹿に着いたのは朝3時ぐらいでしたが、駐車場もスーパーGT時に比べると空いており、朝まで仮眠。
この日は10時過ぎから決勝レースなのでノンビリ起床。
雲もない良い天気。
10月下旬とはいえ、ポカポカ日和。
メインスタンド前は、スーパーGTなどに比べると、広場は展示物もあまりなく・・・
スーパーフォーミュラの乗車体験などやっておりました。

さて、鈴鹿はいつも第一コーナースタンドで観戦するので移動&到着。
観戦席もエリア指定なので、撮影ポジションを探して着席。
まぁ、しかし・・・ホント良い天気になった。
そしてタイミングよく、決勝レースがスタート。
WTCRのレースは10周で行われるショートレース。
よって、レースが始まると・・・
まぁ、これぐらいの接近戦が当たり前で・・・
コーナーで抜かす場合も押しのけ当たり前で突っ込んでいきます。
まぁ、これがこのレースが「車の格闘技戦」と言われる由縁だと思います。
このレース。
日本車も唯一ホンダのシビックが参戦しており、結構頑張っておりました。
さて、結果はレース2がフォルクスワーゲン GTI。
レース3がヒュンダイ I30Nという結果となりました。(レース1は前日だったらしい・・・)
そしてWTCRは終了、午後からはスーパーフォーミュラの決勝といわけですが、
ここで鈴鹿サーキットより退散。
まぁレースは箱車かな~と勝手に思っていまして。。。。
さてさて、最近のドライブの目的のもう一つ。
寺社巡りという事で、三重県と言えば・・・
「伊勢神宮」というのが定番ですが・・・
今回はこちら!
津市にある「結城神社」へ。。。
こちらは南北朝時代の後醍醐天皇に仕えた結城氏を祀っているそうです。
さて、境内に入ると七五三の家族連れが1組いるだけの静かな状態。
ここの神社の狛犬は結構、凛々しい感じの造りでした。
そして参拝を済まして御朱印を頂きました。
さてさて、ドライブの目的の8割は完了。
残りはハイドラのチェックポイント獲得へ。。
県庁所在地や東海道五十三次の宿場や道の駅と・・・
そして時間も3時過ぎ。。。
お昼ご飯をまだ食べていなかったので、道の駅「関宿」へ。
こちらで、四日市名物ですが・・・
「トンテキ定食」を頂きました。
こちら本格的で本場の通りグローブみたく繋がっており、
箸と一緒に切り離し用のハサミが付いてきました。
味は豚肉とニンニクの風味であまり濃い味ではなく、食べやすかったです。
さて、遅めを昼食を食べ終わり、帰路へ。
しかし、ハイドラのチェックポイント獲得の為、高速は使わずに伊勢湾岸長島SAまで、
下道ドライブ・・・・(汗)
結局、家に着いたのは夜中の2時。。。
そして、鈴鹿に行くと必ず勝って帰る、「若廣の焼鯖寿し」。
本店は福井県なのだが、何故か伊勢湾岸長島SAで売っているので、つい買ってしまいます。
今回は初実食の「博多めんたい」コラボ品。
実際に割ってみると・・・
ご飯と鯖の間にめんたいがサンド。
意外といけます♪この組合せ。。
さて今回は走行距離:510km。
ハイドラのチェックポイント数:126個獲得という成果でした(笑)
そして今年のレース観戦も残すは、スーパーGT最終戦。
また、寒いんだろうなぁ~。。。
Posted at 2019/11/04 23:44:10 | |
レース観戦 | 日記