• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

鯨海版「沖縄ノート」

なんやかんや忙しかった先月でした。
まあ、前から計画はあったんですが沖縄は渡嘉敷島に行って参りました。

金曜を休暇取得。
で、木曜、仕事終了後、キンコンダッシュで羽田へ。
クルマを駐車場業者さんに取りに来て貰い、急ぎ搭乗手続き。
で、かなり夜遅くに那覇国際空港着。

翌日、渡嘉敷に行くので泊港に近いアパホテル宿泊。
チェックイン済ませ、飯を食いに外に。
国際通りを歩いてみるが流石に店を閉めてる所g多い。
戻ってホテル近くの食事処に。
オリオン瓶ビール、沖縄そばスペシャル、油ミソおにぎりを頂く。

ああ、美味しいなあ。
当初客は自分ひとり。
でも食い終わった頃地元客が数人来て賑やかになった。
で、早々に戻ろうとお会計。
店のお姉さんに聞いた。

鯨「つかぬ事聞きますが、普天間でえらい騒ぎになりましたね。やっぱ、沖縄の方々、みんな米軍に出て行ってもらいたいのでしょうかね」

姉「うーん・・・、そんな事無いんですよ。米軍基地に土地貸してお金得てる人も結構居るし、米軍に何かと繋がりある関係の仕事に付いてる人も居るし。」

小声でそう教えてくれた。まあ本当はそうだろうなあ。
更問で、「米軍の変わりに中国軍が来たらどうなるか、皆さん想像できますか?」と聞こうとも思ったがこれ以上引っ張るのは止めた。

翌日、渡嘉敷島へ。
妻の実家の両親、義理の姉夫婦と合流。
娘が「パパだーっ!」と喜んでくれるのはほんと素直に嬉しい。



その日は午前中スコールだったそうで湾が濁っている。
本来なら凄く綺麗な海なんだが、残念。
でも海で泳ぎ、娘と遊んだ。
ビーチボールを投げてどっちが先にゲットするか競争。
一発目、大人気なく本気出して泳ぎゲット。
浮き輪の娘が泣きじゃくって・・・
すまん、さやか、大人になりきれてない親父で。
ただ、次以降泳がず水中を歩いて勝負したら結構娘もやる。
ようやく機嫌を直してくれた。

夜は民宿で飯。
美味い。ナゼかメインはメンチカツ。でも美味しい。

その後娘が寝たので妻、義姉夫婦と暫く飲み。
オリオンビールと泡盛で。いい感じである。


翌朝。まだ太陽も上がってないが目覚め、散歩。







午前中は昨日午後同様海にて遊ぶ。
で、高速船で那覇へ。訳30分。
一度空港へ行き、でかい荷物を預ける。
妻の両親はここで一足先に機上の人に。

空港に向かう途中のタクシーの途上。
対馬丸記念館、という看板があったので年配のドライバーさんに聞いた。

鯨「対馬丸ってあの、米軍に沈められた疎開船ですよね。」
ド「そう、よく知ってるね、私もね、同じ頃疎開船で熊本に行けたんで助かったけど・・・どう見ても軍艦じゃないのにねえ」

鯨「(知っていたけど)うわーそうだったんですか、無念ですね、亡くなった人たち。」

ド「うん、戦争だったからねえ。でもどう見ても疎開船なのに。僕は天草で疎開してたんだけど、長崎に原爆が落ちた日には凄い振動がしたよ。それから暫くして、天皇の終戦発表で終わったけどねえ・・・沖縄では戦闘が凄かったって聞くよ。丁度あの辺で、アメリカの司令官のバックナーが日本軍の反撃で戦死した後、残忍な事をアメリカがやってねえ・・・捕虜になった日本人、兵隊も民間人も一列に並べ、機関銃で・・・まあ、戦争だったからねえ、アメリカもソ連も日本も同じだよ、やった事は。よく日本兵は中国で酷い事をしたというけど、戦争になれば何処も同じ。普通じゃおれないよ。中国だってそうだよ。」

おぉ。じいじドライバー、達観である。これ、私が誘導したのでなく彼自身のお話。


空港で荷物を預け、ゆいレールでいざ牧志で下車。
その途中、小禄という駅がある。
この近くに海軍司令部壕跡、というのが資料館になっている。
話すと長くなるので端的に。
「沖縄県民能ク戦エリ、後世格別ノ高配ヲ賜ラン事ヲ」の結びで有名な電文を打って自決した海軍の太田実中将以下、海軍兵士が立て篭もっていた海軍部隊が、文字通り玉砕し果てた所。本望であろう艦隊決戦などできようはずも無く、陸上、しかも多勢に無勢、弾薬も底を突き、竹やり、銃剣・・・以前の沖縄旅行で、ここは行って手を合わさねば、と思っていた。言って実際何ともいえない感情に襲われた。

ちなみに、まぶにの丘、ひめゆりの塔など戦跡はいろいろあるが、どこも「戦争の被害者」というのを全面に出してきていて、一方的に日本軍は現地の人を邪魔者扱いし、鬼畜と教わった米軍、投稿したら凄く待遇が良かった」ってな記述ばかりで。前述のタクシーのおっちゃんの声が真実だと思うのですが。


で、国際通り、公設市場。













ヒュンダイI30ノレンタカー。前のアクセラに似てないかな。


沖縄では左の人が元気です。そら反対意見を胸に秘めていてもこんなのばっかじゃ怖くて言えないよな。


ああ時間切れ、kz家族が起きてきた、相手セナ。



ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2010/07/04 07:50:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年7月4日 9:02
おはようございます。
お疲れ様でした。
実は私も取引先の営業マンと沖縄の話をしていました。
というのも彼が休みの日に普天間を実際に見に行ったという話があったからです。
やはりこの問題、かなり複雑な利害関係が絡んでいるので、短い時間で話しすると尻すぼみになってしまいます。
現状で沖縄から米軍が出て行ったら誰が得をするのかという視点で見ていくと答えは見えてくるでしょうね。
コメントへの返答
2010年7月4日 20:00
今晩は。
いや~疲れました。
昨日のうちに帰って正解。今も抜けません。

普天間、2年位前に行きましたよ。車で通り過ぎただけですが。

ジュゴンがいるんですよね。貴重、希少な動物な事はよーく解るんですが、国益がかかってますから。

まあ日本が自衛隊を国防軍とし、針鼠の如く最新の武装を整えて駐屯するならまた別ですが、国家予算上、そして真の政治家が出ぬ限り無理かと。

ほんと、沖縄から米軍が出て行けば、高笑いするのは中南海の連中です。
2010年7月4日 10:03
おはようございます。

沖縄は人生で2回しか行ってません。
当時観光で回った場所は一般的な観光地のみ。
あとなぜか「沖縄水産高校」へ(笑)

話は戻りますが…
沖縄の基地は絶対悪なのか、必要悪なのか。
日本はどこの国に守って貰っているか。
米軍撤退後の国土防衛に付いてどう思うか。
こういった視点が欠けているのが現実だと思います。

マスゴミの報道では「米軍撤退が沖縄県民の総意」。
普通に考えるとそんな訳無いんだよね。

沖縄では米軍施設で働いている人は多いです。
記入されているように土地を貸している人も居ます。

反対派は本当に沖縄県民なのか、沖縄の方の県民なのか。
もっと冷静かつ中立な視点で報道すべきでしょう。
(まぁそんなことは500%ありませんが…)
コメントへの返答
2010年7月4日 20:07
今晩は。
沖水っすか。野球好きにはたまらんでしょうね。

基地は必要悪でしょう。
どこの国の国民・政治家もルーピーならいいのですが、残念ながら・・・

また、他国に護って貰っているのが普通という現状も異状です。

普通なら自国の防衛は自国でやらないかんと思います。しかし上述のとおり難しいとは思いますが、それこそ本来の国家のあるべき姿と存じます。

今回、ほんとマスゴミの印象操作の危うさに直面した気がします。もっと現地の方の話を聞いてみたかったです。

>まぁそんなことは500%ありませんが

そう、ユーノス500%ありませんよね。冷静な、そして中立的な立場での報道、これ、今の日本の危機を生み出した悪しき物です。本当に不味くなってきてると思います。
2010年7月4日 16:06
沖縄からお帰りなさい!

「戦争になれば・・・」、じじドライバーさんの話や認識が、本当でしょう!
対馬丸、疎開船沈没など、ほとんどの日本人は知らないでしょうね。

今のマスコミに垂れ流しの報道。
沖縄基地、米軍撤退が沖縄県民の総意のような報道も、これまた行き過ぎだと。

「日本の国を誰が守るのか?どうやって守るのか?」
基地移設よりもこの方がもっとも重要な焦点だと思います。
米軍が出て行って、日本の青年を韓国みたいに、徴兵制をとって国を守ることが、
このふぬけた今の日本人が果たしてできだろうか?

子供手当のように、もらう物だけ欲しがり、リスクは嫌うでは、これからますます、
とてもまともな人間が育つとは考えにくいです。
自国の防衛にしても、一国の総理の親子関係も、政治家の思考も、
防衛に対する認識も少しも自立できていない子供のような甘ちゃん。

自立できていない国であること自体が、政治家も国民もみな自覚できていない。
自国を守るということは、自国を愛することであり、自分の家族を愛することと一つながりだと、
いつもそう思います。

愛する人たちを守るために亡くなった、英霊たちに対して申し訳ないという気持ちはないのだろうか?日本兵は悪人だ!戦犯だ!では、うかばれないではないかと・・・。
これからの日本を頼むと散っていった命に対する尊厳や畏敬の念は、今の日本人の中に薄れてしまっていることが、残念でなりません。
今のこの国に豊かさは、その人たちの思いと尊い犠牲の上に立っていることを、忘れてはいけないんじゃないかと・・・。

長々と書いてごめんなさい。
コメントへの返答
2010年7月4日 20:22
今晩は。有難う存じます。
いや、おじいドライバーさん、よく心得てらっしゃいました。

対馬丸やダンピール海峡の出来事等日本人として知っておくべきです。

教える学校の先生が左よりの傾向が大なのでやらんのでしょうね、日本に軸足を置いた近現代史。

私、韓国について、日本もこれやらないかんでしょう!と言う風に感じるのが徴兵制。次いで産官学の連携と国家戦略は今の日本に無いものです。

腑抜け日本人(老いも若きも)を今一度大和魂を胸に秘めた人間にしたく。

その他、後半の仰せも100%同感です。龍馬じゃないですが、今一度洗濯しなければ本当にやばい状況に流れが推移してしまいます。

>長々と書いてごめんなさい

いえいえ全然、青い月さんの、吉田松陰のような思いが伝わってきて、嬉しいです。
2010年7月4日 21:07
奥様は沖縄の方でしたか…。私は沖縄には行ったことがありませんが、戦争のことを知らないので、能天気に観光してしまうでしょうねぇ…。しかし、過去にあった事実は消えませんね…。

とは言え、いい所のようです。一度は行ってみたいなぁ…。今のところ、ヒマもゼニもないですが…(-_-;)
コメントへの返答
2010年7月5日 8:18
おはようございます。
いえ、かみさんは東京都民でした。
妻の両親、義姉夫婦、で、うちの4人の旅行だった訳です。
私以外は先週の水曜日から行っていましたが、私だけ金曜だけ夏休み取得できたんで、1日遅れの参加でした。

脳天気な観光もまたよし、と思います。頭のどっかにほんの60数年前に壮絶な戦争があった事実を格納しておけば、死者を悼む気持ちがどこかにあれば。

旅行なんですから楽しまねばソンです。オススメですよ。本土と違いかつては琉球王国だったからか、なんとなく異国チックです。
2010年7月5日 6:52
お疲れ様でしたw
さやかちゃん♡の写真も含めて、沖縄の写真のUPありがとうございます。

しかし、沖縄で「9条を保とう運動」されるのは迷惑ですわw
こんなので純粋な日本人を洗脳させないでほしいです。

平和憲法はもし、世界中の国家、シナ、チョン、中近東、アフリカ、すべてを含めた国が日本と同じ価値観、まったく平等な教育レベル、と生活レベル、そして常識、習慣が一緒でなければ通用しません。

平和憲法を掲げるなら、まず、他国へ行って、よその国のこういったレベルを全部統一してから主張してほしいですw

そんなことは永遠に無理なんでありますw


コメントへの返答
2010年7月5日 8:22
おはようございます。

個人ですら綺麗事オンリーでこれまでの人生やってきた、なんて人、滅多にないと思います。ましてや国家間で通用する訳がありません。

最後の街宣車のようなの、結構走り回っていて(まあ選挙の前だからですかね)、沖縄は左の牙城になっています。しかし、一般の方の本音、上述のとおり。たった二人ですが。

まあ、疲れました、しかし楽しめました。

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation