昨日2月11日、神社本庁等で運営された
日本の建国を祝う会に友人と出席してきました。
期待していた安倍元総理の講演、何と昨年だったのです。まだネットで検索するとそればかり出てくるのでてっきり思い込んでおりました。残念至極。
気を取り直して・・・
先ず、驚いたのは日本人だけでなく、各国大使若しくはその関係者が来賓として来ていた事。
ただ、その殆どが「あ~日本からODA貰いまくってる国だな~」と思われました。アフリカや南米など。
主要各国の中ではドイツだけ。
近隣諸国の中ではベトナムだけ。
あと、「おっ」と思ったのはイスラエルとイランからも来られていた事。
幸い席は離していた模様。
その辺は配慮しないとね~
あと、壇上には神社本庁のお偉いさんとか、また一部議員先生が。
おー谷垣さんが来てるよ。そしてみんなの党からもみっちー息子でないけど議員さんが。他にもいました。
谷垣さんが壇上に立ち、お祝いの言葉を述べられた。
感心したのは民主への攻撃は一切言わず、天皇家、日本国が永久に平和に繁栄するように、との思いを込めた内容であったこと。
民主攻撃やっちゃうと、ちょっと品位が下がるけど言うかな~と期待半分・心配半分でしたが。
まあ、そこは今や野に下ったとはいえ一大勢力の頭。立派なものかと。
それ以外の人達の祝辞は結構チクリチクリと民主を皮肉った発言もあり、その度に拍手が起きました。
ただねえ。
外国を代表して亡国代表が祝辞を述べたんですが、「友愛という事場の元、世界に貢献する日本は素晴らしい」等と空気を読まぬ発言、結構シレーっとした空気が流れます。
なんだかんだ過ごして第一部最後に決議されたのが次の文章。
本日ここに平成22年、皇紀2670年の建国記念の日を迎えるにあたり、我々は神武創業のいにしえを偲び、その建国の精神を守り伝えてきた先人の偉業に対し、心からの敬意と感謝を捧げるものである。
我々は約2年間に亘り、国家と国民に御心をくだかれる天皇陛下のご聖徳を伝えるご即位20年奉祝運動を展開してきた。奉祝のうねりは民間にとどまる事無く政府記念映画の学校現場での上映は、自治体も参画しての奉祝行事・記念事業などに示されるように大きな広がりを見せた。そして昨年11月皇居前広場で開催された国民祭典では6万名の人々が集う中、両陛下のお出ましを賜るという感激の体験によって最後を飾る事となった。この報祝運動によって日本国家の統合が天皇陛下のご存在によって支えられている事を、全国の各界各層の人びとに伝えたことの意義は大きい。
さて、昨年8月の総選挙の結果誕生した民主党政権は、反米親中と呼ぶべき外交・安全保障政策、ばら撒きの経済政策などを進め、12月の天皇陛下と中国副主席との会見問題では、皇室の軽視と政治利用という許されざる行為までも強行した。さらに今国会においては、外国からの内政干渉を合法化する永住外国人地方参政権法案・家族の絆を断ち切る選択的夫婦別姓法案も提出しようとしている。この重大事態を前にして、良識ある国民は立ち上がりこれらの日本解体法案を阻止しなければ、日本はまさしく崩壊の危機を迎えることとなる。
このような左派リベラルの政策が横行する国政を正す為にも、日本の文化と伝統に立って国家を担う真正保守勢力の再生が問われている。この時に当たり、我々は日本の国柄を広く明らかにしたご即位20年奉祝運動の成果を踏まえ、建国の精神に立ち返り、一人一人がその理想を心の中に呼び起こし、この国のあり方を見直し新たな前進を図らなければならない。
ここに我々は、神武建国の精神を振り返り、日本の将来を力強く切り開くためにも、政府主催による奉祝行事の実施を強く求めるとともに、日本の歴史・文化・伝統に基づく、誇りある国づくりに向けてさらに邁進することを誓うものである。
本日、「建国記念の日奉祝中央式典」に際し、右、決議する。
平成22年2月11日 日本の建国を祝う会・建国記念の日奉祝中央式典
↑すいませm、妻が「子供を風呂に入れろ~」とい7う目線を圧力を凄く感じます、一旦中断と誤字脱字語入力の多い事をお許し下さい。
また明日書き足しますゆえ。
第二部は上智大学教授・渡部昇一さんの「日本の建国と日本人の感性」という記念講演。
大体知ってるような内容だったが、皇位は男系のみか女系も容認するかの話については勉強になった。今まで自分は「持統天皇や推古天皇もはるか昔だけどいたから、いいんじゃない?」と思っていたが、「あーそんな考え方もあるのね」位にはインプットされました。
その辺の話題につき、「もしも愛子様がコリア人の男と結婚されてしまってはどうなると思いますか!皇室韓国起源と言いますよ彼ら恥知らないから、小沢氏がこの前あちらに行って来て馬鹿なことを言ってきたようですが・・・」と冗談めかした発言には一同爆笑。
あと、「皇紀2670年、このような長い歴史を持つ日本に対してとやかく言う自称4千・6千年の歴史が あるという国は諸民族が入れ替わり立ち代り王朝を作った。今の政府は所詮70歳。いい表現ではないがおとといきやがれ、ですよ」みたいな発言も大爆笑。
あーこれから妻の実家に出掛けなきゃ。忙しそうに準備してるので私も手伝わねば・・・で、またも中断。お許しを羽。
Posted at 2010/02/12 19:46:46 | |
トラックバック(0) |
政治・経済・社会 | 日記