• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

朝青龍から自由と繁栄の弧を思う

朝青龍またやらかしましたね。

横綱って強いだけじゃなれん筈だが・・・
余りに所業が酷すぎやしないか・・・

最初の頃は「まあ、たまには外しちゃうよね」と甘く思っていたけど、こうも愚行を重ねるのなら相撲協会も腹くくって除名処分せないかんのでは?

別に外国人力士だから、という訳じゃない。
彼が酷すぎるのだ。


モンゴルかぁ。
司馬遼太郎が憧れた土地なんですよね。
かみさんも独身時代に旅行に行ったそう。
あ、よくよく聞くと中国内モンゴル自治区・・・残念!

元寇といって、鎌倉時代にモンゴル帝国(元といってました)の皇帝フビライが属国・高麗(朝鮮)王の強い要請もあり日本を占領しようと2度に亘り来寇しました(やはり元兵だけでなく高麗兵も含め)。

北条時宗くらい外交に強く望む首相がいてほしいと思うのは私だけでしょうか。

その後は・・・

あ、接点があった、しかしまたも不幸な出会い方。

ノモンハン事件

満州国軍とモンゴル軍がハルハ河周辺の国境未確定地域で散発的にドンパチやったのを、その宗主国たる日本とソ連が前面紛争に。

結果は惨憺たるもの。

機甲部隊のソ連軍に対する日本軍(関東軍)はあの大平原での戦いなのに歩兵中心。

一将兵が「これでは元亀天正(信長の頃)の装備と変わらない」と嘆息したそう。
まあ、指導部が小松原某とか辻正信とかでしたし、成程と。

しかし、後に独ソ戦の指揮も執った名将ジューコフ、生涯で一番苦労した戦闘は独ソ戦ではなくノモンハンだったと語っている。
で、彼は「日本軍の将兵は実に勇敢、しかし上層部は無能」と個々の兵士については評価している。くしくもWW2の際インパール作戦で日本軍と戦った英国軍のマウントバッテン卿も同じことを言っておりました。

あの戦訓がその後の第二次大戦で全く生かされませんでした。
というか生かしていれば日独伊三国同盟に入らず、オレンジ政策をとるアメリカとも大陸の権益分配で手打ちに、中国でも蒋介石と適当なところで手打ちにし、共産党軍潰しておけば良かったのに・・・

というか、よくもまあその程度の装備で開戦初期はフィリピンからアメリカ軍を、マレー半島からイギリス軍を、インドネシアからオランダ軍を追い落とせたなあ・・・
でもやはり戦車対戦車の戦闘となると全く日本軍の戦車は駄目だったそう。

話が随分ずれましたが、モンゴル、歴史的因縁はあれど結構日本びいきだそう。
前自民政権の麻生さんが「自由と繁栄の弧」と言っておりましたが、そのようにモンゴルから西、(中国とロシアの間の国々)親日的な国の代表格トルコまで、協力関係を構築できれば良いのですが。

残念ながら民主党政権は国家の存亡に関して意識が無さ杉。
というか確信犯でしょうか。

またもこのような話になりました、朝青龍ネタだったのに。すいません。
Posted at 2010/01/30 20:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記
2009年10月27日 イイね!

支那(シナ)という呼称が職場で議論に

久々のブログです。
またしてもクルマとは関係ない。
しかもまだ酔って候。
申し訳なか。

しかし。
本日、会社の会議でですね、題名の事がちとした議論になりました。

傘下の会社でレストランを運営する会社がありまして。
で、ここが“支那蕎麦○○”という店を切り盛りしているんです。

とあるお客の投書で、

「シナという呼称は中国人に対する差別用語であり、放送禁止用語でもある。店名としてふさわしくないのではないか?」
というのがあったそう。

で、会議の中で「店名を支邦蕎麦○○からラーメん○○に変更します」と。

はぁ~
ま、自分の所掌外だしあえて何も言わん、物事よく知ってから判断せいよ、と思ったところで職場のナンバー2が意見した。

シナというのは差別用語なの?本当に放送禁止用語?安易なんではないのですか!?と。

お~気骨ある方だ。
ちなみにお年は50代後半の方。
お若い頃は学生運動華やかな李氏頃だ。
なのに。バシっとそういう事を言ってのける。

丁度職場の送別会があった、宴もたけなわの頃、たまたま隣に座った。
で、日中の会議の話題をしかけた。

お~
語る語る。
要約すると

・「シナというのを欧米ではCHINAと言う。日本人が言うのは差別?可笑しな話だ。中国共産党が仮想敵・小日本にそう言って欲しくないだけ。反日で民族の求心力を保つ中国も今更振り上げたこぶしを下ろせないのだが、そもそも中国4000年の歴史、なんていうけど中国人即ち漢人が政権を取った時はあったものの異民族に支配されていた時代もちらほらある訳で、連中が威張れる話ではない。その点我が国は応仁や戦国などあったけど天皇家、まあ昔で言う天子様だけどその下で統一されていたではないか。実は連中はそれが悔しくて日本に自国の呼称を中華人民共和国と強要してるだけなのだ!朝鮮と思考が似たり寄ったりなんだ!一人の顧客の言いがかりに唯諾々と従う○○社はいかん!」

おぉ~
「副所長、全て同感であります!」心底こう言った。

その方言っていた。
「今のままじゃ20年後辺りにはシナに日本は飲み込まれてるかもな・・・」

おぉ~私と同意見。
そこで「宴もたけなわですが・・・」とお開きに。

50代の方からこういう話を聞くとは思わなかった。
似た思考の方が職場にしかもお偉い方としておられるのは率直に嬉しいものです。

で。
支那という呼称、皆様どうお考えでしょう。
東シナ海がある訳で。
今更、東中華人民主海、なんてちゃんちゃら可笑しいと思うのです。
Posted at 2009/10/27 23:25:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記
2009年10月12日 イイね!

運動会で万国旗を見て思う事

一昨日は娘の保育園の運動会。
つまり娘にとっては初めての運動会。
みんな頑張ってました。
小さな子供たちなのに、ちゃんと行進する。
それ見て、これを思い返す私は一体・・・



上の方々が草葉の陰からこれ見たら何と思うだろう



故・江畑謙介氏に解説して頂きたかった。
合掌・・・


ま、とにかく。
踊る、走る、投げる、・・・よく成長したもんだ。

で、運動会の会場って万国旗が掲げられてますよね。
あれを見ながら、「あーここは何処の何と言う国」と思いながら見ていましたが。



イギリスと韓国が隣同士・・・

方や世界を制覇した国
方や隣国に服属し続けた国

方や誇り高き国
方や驕り高き国

方やジョンブル魂
方や恨日魂

韓国の隣がドイツ。

方や職人を大切にしてきた伝統のある国
方や職人を蔑んできた伝統のある国

その結果。

方や世界に冠たる技術大国
方や世界に韓たる技術(朴李)大国

そういえばこの三国、サッカーは強いけど、英独はやはり伝統裏打ちされた凄みを感じる。
もう一つは乱暴・卑怯なプレーと審判買収のイメージが・・・
そもそも、なんで日韓共催なんてやったのか。
日本単独開催が妬ましく、割り込んできたのだ。
で、いつのまにか「コリアジャパン」で世界に発信したし。
あれは腹が立った。

話を戻します。

日本と中国の旗が隣り合わせ。

方や没落する国
方や勃興する国

方や中国の核の傘に入り自治区となろうとする“力”のうごめく国
方やそれを見て“かもねぎ”とほくそ笑む国

そういえば、流石に北の将軍様の国の旗は無かった。

あーこんな事考えてないでたまには楽しもう。
あ、明日から仕事。しんどいなあ。


Posted at 2009/10/12 21:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記
2009年10月04日 イイね!

中川昭一氏 急死(絶句)

中川昭一氏 急死(絶句)中川昭一元財務大臣が急死されたそうだ。
家にかえってTV付け、そのニュースが流れていて絶句した。

ミラココアに試乗したのでその事を書こうと思ったがそれどころではない。

今年2月、ローマでのG7記者会見で朦朧としていて醜態を晒したのを日本のマスコミ、嬉々として報道していた。たしかに見苦しかったが、彼の政治信条や中身を見ての事だったのだろうか。いや、よく解っていたからこそ貶める報道を意図的に繰り返したに違いない。

このような保守政治家が今や数少ない。
そのような状況下、惜しい方がなくなってしまった。

そういえば、中川さんの講演会か何かに行った友人が「凄い人、切れるよ」と絶賛していた。
残念でならない。

まさか彼の“敵”からボロニウムかなにかでやられたのか・・・・
んな分けないな、下野して今やただの人なのだから。

兎に角、黙祷・・・御霊の安らかなる事を。
Posted at 2009/10/04 20:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記
2009年09月30日 イイね!

夫婦別姓、なんでかいな?

ネタが無く忙しい毎日が続いております。
今日で上半期も終わり。明日以降仕事でガタガタしそう。金額が1円合わないとかどうとか。やだなあ。

で。
なんだか、新政権になってご祝儀報道ばかりですが、心配している事の一つに、夫婦別姓選択可にしようという法案を通すつもりの模様です、千葉法相。(以下URLをご参照下さい)

この人、元はバリバリ社会党だったので、早速死刑は執行にサインしない模様、更にこんな法案通すつもりとは、はあ・・・

日本にはなじまないんじゃないでしょうか。私的にはそう思うのです。
一つの家族になったという連帯感が自ずと生じますし。

もし別姓夫婦が誕生するとします。
夫婦など所詮は他人、時が経てば同居人となるのです。
姓が別だと益々心情的に離れがちになってしまうんじゃないかな・・・・

中国や朝鮮半島じゃないんです、日本は。
彼らのそんな部分の真似事は止めてほしいのですが、だからこそ千葉のおばあちゃん、意固地になるんでしょうか。

全く納得致しかねます。
Posted at 2009/09/30 21:57:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation