• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

連休中、清里に行ってきました

久々のアップです。

連休中、久々に家族旅行に行ってまいりました。

山梨は清里。
メープルというペンション。



ここは『赤ちゃんペンション』と銘打っている事も有り、うちのように2歳に満たない乳児と幼稚園生がいる家庭には非常に助かるのです。

清泉寮ってご存知でしょうか。ここのソフトは個人的経験からすると日本一美味しいです。




帰ってきて給油し燃費計測したら何と12.6km/L。10・15モードが11.4である事を考えれば大したものかと。家族全員と結構な荷物を積み、今回はエコラン意識せずに走った割には。

で、別の日に実家に顔を出しました。
足グルマだったカペラ、弟が転勤に伴いもっていってしまったので、親が格安でD系中古店で買ったものです。MT希望だったので探すの苦労したみたい。



個人的経験から言うと、総じてマツダ車って燃費は今イチなんですが、この最終型ファミリアは、高速走行で20km/L、街中ちょこちょこでも10km/L下回らず、平均して15km/L位だそう。親はいい買い物したと思います。

で、セブンは185,000kmに突入しましたが、相変らす絶好調な模様。ノンオーバーホールなのに。ある意味ここまで好調だと怖いです。



最近は娘が「あたし、くるま洗うの手伝う~」と言ってくれます。この子なりに頑張ってくれます。



そんな訳で、プログレも元気です。




以上、時事問題や政治、歴史には触れない、私としては珍しい文章となりました。

あ、明日夜は新宿にある知覧の冨谷食堂直系の居酒屋で飲みです。
Posted at 2011/05/13 21:27:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年11月09日 イイね!

ご近所さん方との旅行 房総半島は御宿

ご近所さん方との旅行 房総半島は御宿先週の土日、ご近所の子供繋がりの方々と旅行行ってきました。
まあ、泊まりでバーベキューしつつビールを飲むってのが目的で。

妻の姉の勤めている会社の厚生施設(ゲストハウス?)、外房の御宿にあるコテージ(のような施設)が取れたのです。

大人7人、子供5人の参加者。

昼は、中に某私立高校の英語教員がいて、で、彼がテニス部顧問なのでテニスの練習。
奥さん方はやっていましたが、私ら男親は子供の面倒で参加できず。まあ疲れ気味だったのでよかったかも。

暗くなってきたらバーベキュー開始。
某出版社に勤務されてる方がいて、この方以前アウトドア雑誌の編集をされていて、こういうの超特意。慣れた手つきで炭に火を起し、その後は肉や野菜を食べまくり、美味い!

その後季節外れの花火。
子供たちは大喜び。

花火が終了しゲストハウスの中に。

飲みながら色んなお話。
まあ皆子供を持つ身なんで子育ての関係が中心。
で、教員の方なんだが少し前に残念ながら離婚となったのです。

この件に関してはうち夫婦と出版業界の方並びに奥様も肩入れし、相談に乗ったり修復できぬか論じあったり。
でも駄目だったんです。どう考えても彼が全部悪いのではなく、奥様だった方が権利主張が激しく、そのくせ義務をこなさない、その上「私って不幸・・・」と被害者意識が顕著過ぎて。

その話についてはネガティブな方向に行きがちでしたが、結局遅かれ早かれこうなっていただろう、て結論に。幸いお子さんとは月に二回程度会えているようだし。

無論他にも話題は尽きづ、酔っ払って寝てしまいました。

翌朝は朝食後に掃除。
その上で庭(テニスコート)で子供たちが遊ぶ遊ぶ!

帰り、木更津の漁港にある海産物食堂に行き、名物のあなご天重を注文。
凄まじいボリューム、味の良さに、参りました!って感じでした。

我がプログレ、家族と荷物多数を乗せ253.6km走行、給油20.73L、燃費12.23km/L。結構良好でした。

なお、もうひと家族は教員の彼の妹さんご一家なんですが、旦那がクルマ、相当好きな模様。初代アテンザワゴンに乗られていて、結構イジっておられ、クルマ談議に花が咲きました。

奥様方は「クルマ好きな旦那って・・・困るよね~」のような事を話していて、うーん・・・まあそうだろうな。

凄く疲れましたが心地よいものがありました。非常に質の良い気分転換が出来ました。

参加された方々に只感謝です。
Posted at 2010/11/09 21:00:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年07月04日 イイね!

鯨海版「沖縄ノート」

なんやかんや忙しかった先月でした。
まあ、前から計画はあったんですが沖縄は渡嘉敷島に行って参りました。

金曜を休暇取得。
で、木曜、仕事終了後、キンコンダッシュで羽田へ。
クルマを駐車場業者さんに取りに来て貰い、急ぎ搭乗手続き。
で、かなり夜遅くに那覇国際空港着。

翌日、渡嘉敷に行くので泊港に近いアパホテル宿泊。
チェックイン済ませ、飯を食いに外に。
国際通りを歩いてみるが流石に店を閉めてる所g多い。
戻ってホテル近くの食事処に。
オリオン瓶ビール、沖縄そばスペシャル、油ミソおにぎりを頂く。

ああ、美味しいなあ。
当初客は自分ひとり。
でも食い終わった頃地元客が数人来て賑やかになった。
で、早々に戻ろうとお会計。
店のお姉さんに聞いた。

鯨「つかぬ事聞きますが、普天間でえらい騒ぎになりましたね。やっぱ、沖縄の方々、みんな米軍に出て行ってもらいたいのでしょうかね」

姉「うーん・・・、そんな事無いんですよ。米軍基地に土地貸してお金得てる人も結構居るし、米軍に何かと繋がりある関係の仕事に付いてる人も居るし。」

小声でそう教えてくれた。まあ本当はそうだろうなあ。
更問で、「米軍の変わりに中国軍が来たらどうなるか、皆さん想像できますか?」と聞こうとも思ったがこれ以上引っ張るのは止めた。

翌日、渡嘉敷島へ。
妻の実家の両親、義理の姉夫婦と合流。
娘が「パパだーっ!」と喜んでくれるのはほんと素直に嬉しい。



その日は午前中スコールだったそうで湾が濁っている。
本来なら凄く綺麗な海なんだが、残念。
でも海で泳ぎ、娘と遊んだ。
ビーチボールを投げてどっちが先にゲットするか競争。
一発目、大人気なく本気出して泳ぎゲット。
浮き輪の娘が泣きじゃくって・・・
すまん、さやか、大人になりきれてない親父で。
ただ、次以降泳がず水中を歩いて勝負したら結構娘もやる。
ようやく機嫌を直してくれた。

夜は民宿で飯。
美味い。ナゼかメインはメンチカツ。でも美味しい。

その後娘が寝たので妻、義姉夫婦と暫く飲み。
オリオンビールと泡盛で。いい感じである。


翌朝。まだ太陽も上がってないが目覚め、散歩。







午前中は昨日午後同様海にて遊ぶ。
で、高速船で那覇へ。訳30分。
一度空港へ行き、でかい荷物を預ける。
妻の両親はここで一足先に機上の人に。

空港に向かう途中のタクシーの途上。
対馬丸記念館、という看板があったので年配のドライバーさんに聞いた。

鯨「対馬丸ってあの、米軍に沈められた疎開船ですよね。」
ド「そう、よく知ってるね、私もね、同じ頃疎開船で熊本に行けたんで助かったけど・・・どう見ても軍艦じゃないのにねえ」

鯨「(知っていたけど)うわーそうだったんですか、無念ですね、亡くなった人たち。」

ド「うん、戦争だったからねえ。でもどう見ても疎開船なのに。僕は天草で疎開してたんだけど、長崎に原爆が落ちた日には凄い振動がしたよ。それから暫くして、天皇の終戦発表で終わったけどねえ・・・沖縄では戦闘が凄かったって聞くよ。丁度あの辺で、アメリカの司令官のバックナーが日本軍の反撃で戦死した後、残忍な事をアメリカがやってねえ・・・捕虜になった日本人、兵隊も民間人も一列に並べ、機関銃で・・・まあ、戦争だったからねえ、アメリカもソ連も日本も同じだよ、やった事は。よく日本兵は中国で酷い事をしたというけど、戦争になれば何処も同じ。普通じゃおれないよ。中国だってそうだよ。」

おぉ。じいじドライバー、達観である。これ、私が誘導したのでなく彼自身のお話。


空港で荷物を預け、ゆいレールでいざ牧志で下車。
その途中、小禄という駅がある。
この近くに海軍司令部壕跡、というのが資料館になっている。
話すと長くなるので端的に。
「沖縄県民能ク戦エリ、後世格別ノ高配ヲ賜ラン事ヲ」の結びで有名な電文を打って自決した海軍の太田実中将以下、海軍兵士が立て篭もっていた海軍部隊が、文字通り玉砕し果てた所。本望であろう艦隊決戦などできようはずも無く、陸上、しかも多勢に無勢、弾薬も底を突き、竹やり、銃剣・・・以前の沖縄旅行で、ここは行って手を合わさねば、と思っていた。言って実際何ともいえない感情に襲われた。

ちなみに、まぶにの丘、ひめゆりの塔など戦跡はいろいろあるが、どこも「戦争の被害者」というのを全面に出してきていて、一方的に日本軍は現地の人を邪魔者扱いし、鬼畜と教わった米軍、投稿したら凄く待遇が良かった」ってな記述ばかりで。前述のタクシーのおっちゃんの声が真実だと思うのですが。


で、国際通り、公設市場。













ヒュンダイI30ノレンタカー。前のアクセラに似てないかな。


沖縄では左の人が元気です。そら反対意見を胸に秘めていてもこんなのばっかじゃ怖くて言えないよな。


ああ時間切れ、kz家族が起きてきた、相手セナ。



Posted at 2010/07/04 07:50:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年05月30日 イイね!

長野・白樺湖周辺に旅行

長野・白樺湖周辺に旅行皆様、今晩は。
非常に疲れ気味な鯨海です。

昨日~今日と一泊で長野方面に旅行に行ってまいりました。
UPしてないのですが、3月に伊豆稲取に旅行に行っていらい。

昨日朝早めに東名川崎から東名に入り一路西へ。御殿場で一旦降り、国道でス走りまで行き、東富士五湖道路へ。
途中のPAで。全く同じ色の後期型プログレと2ショット。



このクルマって、95%くらいシルバーばかりなんで、何だか嬉しい感じ。あ、左のが私のです。

中央道に合流し更に西北へ。
諏訪東ICで降りてあとは一般道。

白樺湖を経由しその北側にある、なんとかスキー場のあるペンションに。
そこから近所(といっても峠道をウンキロもある)の観光牧場へ。結構地味目。

そこで先ず何をやったかと言うと 魚採り 。
ニジマスが川に放たれているんだが、これを手づかみか網で採って、塩焼きで食べる、ってのに朝鮮。


川に入ったらもう、冷たいの何の。
おっちゃん曰く「まあ雪解け水だからねえ、はは」
自分も何度か入るがすぐネを上げてしまった。
娘は何度もチャレンジ。子供って凄い。


先ず娘が1匹取った。
自分も続けて2匹。
うち1匹は、何というか 流れ弾に当たった てか、おウンゴールみたいなもの。

娘、これが悔しいのか、泣き出してしまった。
おい、ここは泣くフェーズか?と思いつつも「一番最初に捕まえたんだから、さやかが一番だよ。」と慰めるのに必至。

妻も交え慰め暫くしたら「イチバーン!」・・・・
ハルク・ホーガンか己は。
妻の性格を受け継いでるのか兎に角負けず嫌いな一面があったりする。

その後のニジマスの塩焼きの美味しい事。

その後、近くの蕎麦屋にて昼食。
韃靼蕎麦ってのを食べた。
懐かしい・・・
暫く前函館に一時住んでた時、八雲町という所に行くとこれが名物だった。

その後もなんやかんや遊ぶ。
最後に牧場で乳搾り体験を。
娘は意外とビビリーで、恐々と見ている。
これ、ジャージー種といってミルク、美味しいそう。


口蹄疫の拡散が危ぶまれます。
鳩さん、これ、その他多数の責任を取って辞めんかな。もうこれだけではない彼の所業と言動にあきれ返っております。不穏当であるが、本音言えば市中引き回しの上、打ち首獄門でも飽き足らないのだが・・・




それから一路帰途に。
諏訪東から中央道を東へひた走り、八王子で降り、あと一般道で。
やけに込んでてここが一番疲れた。

燃費、500km強走って、確か11.54km/L。
今回はそこそこのペースで走り、山道も走り回ったので、こんなもんかと。荷物(バラスト?)も積んで。
まあ11.4km/Lが10・15モードなんでね。

そうそう。
行きの東名で、フェラーリの軍団を見た。たしか御殿場のフェラーリ美術館って潰れたはずだけど、あれに乗ってる人、やっぱそっち方面でミーティングするのかな。

で、帰り、中央道はランボルギーニの集団。今のガヤルド、昔の家運タックLP何とか、とか。
あれでは峠道、楽しく攻めることが出来るのだろうか。

で、長野圏内では結構ロードスターが多い気がした。
あれで峠道走るって最高に気持ちいいですよね。

あー疲れた。でも楽しかったです、お陰様で。


【追記】

今回、初めて高速の休日特別割引の恩恵を堪能しました(涙

まあその差額は国費(税金)で補填されるので、ぬか喜びは如何なものとも思いますけど。
Posted at 2010/05/30 17:36:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月05日 イイね!

ソレイユの丘 行ってきました & 居眠り運転恐るべし

昨日の話ですが、横須賀市長井にあるソレイユの丘に行ってきました。
朝一でいったのですが、入園以降も続々と来園者が・・・
殆ど土日のディズニーランド状態。

でもいいとこですね。お勧めです。
ソフトクリームマニアとしては、ここのソフト、かなーりお勧めです。
娘も喜んでくれました。

で、井上成美が晩年を暮らした家が近くにあるはずなのを知ってまして、園内の係りのお姉さんに聞いてみました。
私「いのうえしげよしの家が近くにあるそうですが、どの辺りかご存知ですか?」
係「・・・・いえ、ご存知じゃないです

あーやっぱ小学校からの英語教育なんて言ってないで先ずは国語でしょう、も一つ言えば歴史。

しかし窓口の方は流石に知っていて、簡易案内図を渡して説明してくれた。今は何でも個人のお家なんだが、事前に予約すれば見学できるそうです。
で、どんな感じのとこか行ってきました、ソレイユの丘からすぐ近く、相模湾と富士山が見ることの出来る丘の上に。



ところで、帰りのバイバスで居眠り運転状態に陥り、妻に運転代わってもらいました。自分でピンタしても眠気は飛ばないんです。ほんと、ぞっとします。自分ひとりでなく家族も乗せているのに。他の車も巻き添えに事故ったら・・・ほんと気をつけねば、と猛省した次第です。

Posted at 2009/05/05 20:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation