• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

1946.2.3 通化事件ってご存知ですか?

通化事件ってご存知でしょうか。
  ↑まずはクリック、お読み下さい。正直、気分が悪くなるかもしれません。

今日は何があった日なのか調べてたら、1946年の今日、こんなとんでもない事件が起っていたのです。中ソ鮮ゆるせません。

これこそ“謝罪と賠償を要求”したい大事件かと存じます。
中凶とその犬のてふせん、あ、それとソ連許しがたいと憤りを禁じ得ません。重ね重ね。

先日、日中歴史共同研究などという馬鹿らしい催しがあったそうですが、この通化事件、あと通州事件など、何ら触れてません。そもそも共通認識を持とうという事事態無理に決まってます。

しかし小沢は未だ捕縛されませんね・・・
上述のような歴史的事実があるのに「人民解放軍の野戦司令官」とは・・・
その言動だけで破壊活動防止法適用モノかと。個人的には。

非常に重いネタで恐縮です。

Posted at 2010/02/03 20:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年12月07日 イイね!

12月8日(現地時間7日)その時



明日は68年前、日米開戦の口火を切った真珠湾攻撃の日、12月8日です。
昨年も題材にしました

↑をご覧いただければ私のあの一大事件に対する考えはお伝えできると思うのですが。
毎年この時期は8月と一緒に考えさせられる時期であります。

窮鼠猫をかむ、でしたが世界最強国であった米国に正面きって喧嘩売った国は我が国くらいなのではないでしょうか。

3国同盟といっても100%孤立無援の中、ABCD包囲陣を相手によくもまあやらかしたものだとも思います。代償はあまりに大きすぎましたが。

何年か前、「パールハーバー」というしょーもない映画がありました。



しかし随分昔に「トラ・トラ・トラ」という映画があり、実はこちらの方が余程公平に客観的に作成されていました。



また、以前オアフ島を旅行した際、戦艦アリゾナ記念館に行きましたが、やはり日米双方の視点から公正な展示がなされておりました。アメリカの奥の深さを感じたものです。

往時の帝國海軍連合艦隊の威容を示す記録映像・写真を見て、特定アジアと呼ばれる国の観光客が口をあんぐり空けてアホズラさらして驚愕していた様が実に面白かった。

話が逸れました。
ある意味日本人が考えねばならない日は8月15日だけではなく、この日も加えられるべきでは、と思うのです。

おりしも明治の気高い日本を描いた坂の上の雲がNHKで始まりました。
昨日は第2回目。
以降目が離せませんです。
Posted at 2009/12/07 20:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年11月29日 イイね!

NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲 始まりました!



いや~待望のNHKの坂の上の雲が始まりましたね。
いままで固唾を呑んで見ていました。
結構期待出来そう!

以下NHK HPより転記

「坂の上の雲」は、司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、明治という時代に立ち向かった青春群像を渾身の力で書き上げた壮大な物語です。発行部数は2,000万部を超え、多くの日本人の心を動かした司馬遼太郎の代表作でもあります。
 今回、国民的文学ともいえるこの作品の映像化がNHKに許されたのを機に、近代国家の第一歩を記した明治という時代のエネルギーと苦悩をこれまでにないスケールのドラマとして描き、現代の日本人に勇気と示唆を与えるものとしたいと思います。
 21世紀を迎えた今、世界はグローバル化の波に洗われながら国家や民族のあり方をめぐって混迷を深めています。その中で日本は、社会構造の変化や価値観の分裂に直面し進むべき道が見えない状況が続いているのではないでしょうか。
「坂の上の雲」は、国民ひとりひとりが少年のような希望をもって国の近代化に取り組み、そして存亡をかけて日露戦争を戦った「少年の国・明治」の物語です。そこには、今の日本と同じように新たな価値観の創造に苦悩・奮闘した明治という時代の精神が生き生きと描かれています。
 この作品に込められたメッセージは、日本がこれから向かうべき道を考える上で大きなヒントを与えてくれるに違いありません。

以上、いい感じですね。

まだ武士の気風を残した明治日本人の気高き精神が伝わってくるようです。



ドラマ中で、あこぎな英国商人とその通訳である中国人(清国人)が日本人の鎧兜を騙し奪おうとしていたところ、若き秋山真之がかばい押し合っていたところ現れた英国海軍軍人がその商人に「紳士ならこの若者に詫びよ」と諭し事なきを得たシーンがありました。

卑劣な欧米人、搾取されながらプライド無くその欧米人の使い走りの清国商人。
この構図って昭和20年8月15日まで続いていた気がします。

Posted at 2009/11/29 21:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年11月26日 イイね!

憂国忌・ハルノート手交の日

うーん・・・またしても酔って候。
本日都内の上部機関に出社、オフは分社した先の元友人と新橋で飲み。

昨日はな~三島由紀夫が割腹した日なんじゃ~
そんで今日はハルノート付き付けられた日なんじゃ~

話題は仕事の話以上にこの二つに。

三島由紀夫の思い、見事に的中している気がするのは私だけでせうか。
ハルノートのような正に最後通牒突きつけられたら松岡更に東條でなくともその気にならあな、と思う私や彼も不謹慎なのでせうが。

答えは出ませんでした。

申し訳有りません鯨海はもう走れませぬ、もう寝ます。牡丹餅おいしゅうございました。
Posted at 2009/11/26 22:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年08月18日 イイね!

もう一つの硫黄島~占守島攻防戦勃発の日

8月に入り、15日にかけて、TVなどで「あの戦争は何だったのか」という特集番組が散見されました。
こういう番組見ても全然感化されません。何か恣意的な物を感じてしまいます。
しかし痛切に、何故避けられなかったのか、何故負けたのか、どうすれば勝てたのか、その前に日中戦争で落とし所は無かったのか、を自問します。

で、今日は8月18日。
終戦から3日目。

そんな時に中立条約を一方的に反故にしたソ連軍が侵攻した島があります。
ポツダム宣言受諾し降伏した後なのに・・・まあスターリン率いるソ連軍ですし。
占守島、千島列島の最北端、目の前はカムチャツカ半島。

占守島の戦い

これ、殆どといって良いほど知られていません。

本来なら終戦後であり、内地に帰れたはずなのに・・・
この島を防衛し善戦した日本の兵士の大半がシベリア送りとは・・・

ああ、またも辛気臭い話でしたが・・・こんな史実もあるんです。
Posted at 2009/08/18 22:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation