2008年06月21日
2週間前に訪ねたスバルディーラーに再び行ってきました。
電話してMTの試乗車あるか聞いたら、何とあるとのことだったので。
(純粋な試乗車ではないようですが)
用意して貰ったのは2.0GTスペックB。
これ6速なんですよね、ターボモデルのトップグレード。
もし私が買うなら2.0GTの5速で充分なんですが。
で、暫く試乗してやはり感心しました。
乗り味等、私の感性に一番ぴったりのセダンです。
ま、他はアコードユーロR、マツスピアクセラもいいなと思いますが、天秤にかけたらやっぱレガシィかなあ。
5月の小改良の際、設定されたカメリアレッドパールというワインがかった赤色がいいなあ。これ乗って「赤い彗星」などと名乗ったりして、シャアになりきる自分を想像(あほっぽいですかね)。
ほんと欲しくなってしまいます。
しかし、厳しい財政運営を余儀なくされている我が家の財務大臣が許す訳も無く・・・(泣)
デミオとの愛憎の日々はまだまだ続きます。
Posted at 2008/06/21 15:26:38 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2008年05月17日
先日、アルファロメオ&フィアットのディーラーに現物を見に行って、かなりハートに刺さるクルマだったものですから、試乗車が着たら試乗させてくださいとお願いしていたところ、連絡があったので行ってきました。
見た目や内装は、もうかなりお気に入り。日本車ではこんなクルマは出来ないでしょうね。
で、実際の走りは・・・
ボディーはかなりしっかりしてますね、剛性感充分です。
後部席も見た目以上に座れる感じ。
ちょっと気になったのは・・・
ハンドリングがちょっと安定志向が高い、換言すればヒラヒラ感が今ひとつで、見た目の印象とは結構違いました。
エンジンは1.4だったんで力は充分。ただ、音が大きいです。
で、変速機なんですが、セミATなんですね。これがかなりギクシャクしてしまい・・・まあ慣れの問題なんでしょうが。
MTモデルを輸入すればいいのになあ。
かみさんはかなり気に入ってましたが、実際運転した私のインプレとしては、以上のとおりでした。
ただ、感性にビビッっときた方には、ほんといいクルマだと思います。
Posted at 2008/05/17 19:30:10 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2008年04月08日
みんカラが不正アクセスにより停止していた日曜午後、いつものマツダディーラーにて楽しいひと時を過ごしました。
エイトタイプRSの試乗車が入ったとのことで、買う気も無いのに試乗させてもらいました。
いや~いいんです、これが!
スムーズに超高回転を極めるエンジン、リニアな加速の気持ちよさといったら!
スペックダウンしてもギヤ比が見直されるなどして、乗ってみれば全く問題なし。
ただ、乗らないでカタログスペックだけで判断されると厳しいかな・・・
シャシー、足回りも絶品!19インチに40扁平というありえない?サイズのタイヤなのに充分履きこなしています。
ただタイヤ交換には随分な出費を余儀なくされるな~
その後、FD&アクセラ乗りの NM Arさんご夫妻と合流、初対面ながら時の経つのも忘れ、非常に楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
近い将来、奥様がご出産を予定されてまして、おめでたい極み!私達も非常に楽しみにしています。
帰り際撮ったNさんアクセラと我がデミオの2ショット写真、ぶれてて使い物になりませんでした・・・
お互いのクルマのエンジンルームを見せ合いっこ。
Nさんアクセラのエンジンルームには真新しいマツスピタワーバーが鎮座まします。実際の走りにもかなり“効く”そうで、いいですね~
そうそう、素敵なお土産有難うございました。新型チンクエチェント見てきたばかりの私達にはとても嬉しいプレゼントでした。
NM Arさんご夫妻、またどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2008/04/08 20:39:55 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2008年04月05日
本日、用事のあった先からの帰り道、何故かふらっと日産ディーラーに入ってしまいました。
急な出来心で、改めてスカイラインを見てみたかったのです。
生憎、4ドアはありませんでしたが、クーペなら試乗車がありますよ、との事。
で、ホイホイと。無論、「まだ暫く購入の予定はないですよ」とお話した上で。
下手に期待されちゃうと悪いですからね・・・
営業さんがもちろん助手席、妻と娘は後部座席へ。妻曰く「セブンの後ろ(の座席)はないようなもんだったけど、これなら座れる・・・でもキツい、特に頭の上がガラスだから夏は耐えられない」と。当然であります。
で、肝心の走りですが、まあ3.7Lという排気量ならではの力強さが感じられました。無論加速など問題なし。ただ、ボディが重いんです。1.6t台です。軽快さがイマイチかな~
率直に言えば、感動はしませんでした。
その点、やっぱりFD・RX-7は本当に理想的なスポーツカーだったな、と乗っていた頃のことを懐かしく思い出しました。
軽快さ、という一点については、NAユーノスロードスターの方が更に上でした。1800の更に後期でしたが、車重1t切ってましたからね。
そうそう、久々にクルマ関係で万単位の買い物をしました。『ミニゴリラ』って言って判る方おられますでしょうか。
ただネット通販なので、到着はもうちょっと先。でもとても楽しみです。
Posted at 2008/04/05 22:41:36 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2008年03月27日
遅くなりましたが先週の今日、RX-8とクラウンを試乗してきました。
エイトはいつものディーラーにて。
生憎ATのモデルでしたが、まあいいか、と。
先ず、当然ですがエンジンが超スムーズですね~
私が過去乗っていたFD型セブンの13B-REWとは、何と言うか、組みつけられている個々のエンジン部品の精度がかなり上がっているんだろうな~と思わせる感じ。
上り坂でもパワー不測は感じません、気持ちよく回転上昇するのもやはりロータリーの良さを再認識します。意外と低中速トルクもあって、乗り易い。
シャシー剛性も回頭性もセブンに比べれば確実に高くなっています。
及ばないのはパワーとトルクだけでしょう。暴力的な加速を求めないならかなりご機嫌なスポーツカーだな、と改めて認識しました。
乗り味もスポーツカーそのもの。MTモデルなら丸一日借り出して、箱根でも走ってみたいなあ、そう感じました。
こうなると、スペック上パワーダウンしたMTモデル(タイプS・タイプRS)のエンジンフィーリングが気になるところです。是非乗ってみたい!
次に、何となくトヨタディーラーへ。
最初は試乗する気などなく、まあ一応、見ておくか、という事で入ったのです。
室内で展示モデルを眺めたり、運転席に座ったり。
ああ、これが日本の、トヨタの高級車って奴か~と思いましたが、格別の感動は感じません。
営業さんが、「試乗車もありますので是非乗ってください」と言われたので、ホイホイと。
ほんとは、より現実的なブレイドに乗ってみたかったのですが、そのお店にブレイドの試乗車はないとの事でした。
流石です、この静かさ。驚異的です。
そして足回りも意外と素直。乗り心地は無論よいのですが、ハンドル切った際の反応や手ごたえも確保されてます。
営業さんに聞いたら「ふんわりとした乗り心地のみを追求していたのはもう暫く以前のことですよ」との事。
そして、1.6トンの巨体を2.5Lエンジンでも充分力強く、滑らかに加速させます。
試乗を終えて、我がデミオでの帰路、とても賑やかに感じました。でもやっぱりホッとします。
長くなりましたが以上です。
Posted at 2008/03/27 07:38:00 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記