本日、齢39になりました・・・
この年になると嬉しくもなんとも。
つか、「ああ、また年くっちまった」と。
で、今日の私の脳内を駆け巡ってたのは
「さんきゅーおやさい」という、何かのCMの声。
仕事中もこれが頭から離れず・・・とほほ。
仕事中といえば、「お客様」が乱入してきてクレーム応対。(ああやだ)
一頻りお叱り(といっても弊社には責任は皆無なのだが)を受けた後、どういう脈絡か知らないが
「これだから日本は駄目になるんだ!3SとかのGHQの占領政策のお陰で今の体たらくなんだ!骨抜きになっちまったんだ!お兄さんたち、予科練って知ってる!?あの頃の人たちは凄かったんだ、駄目だそんなんじゃ!」
と。
おぉ。右翼的発想!(お前もだよと言われそうだが)
一緒に応対していた同僚2人は???な様子。
なもんで、「お客様・・・海軍兵学校は存じております、祖父が海軍だったものですから」
そう言うと少し機嫌を直したのか、一頻り持論を展開されて(うちの会社の製品とは何の関係もない話、しかし長かった・・・)、ご機嫌よく帰って頂いた。
ふぅ。でも、あまり関係ない場で激しく主張するのはお止めいただきたかった。私にしてみれば一々ごもっともなお話だったのだが、同僚2人は「危ない人」と思っただろう。
益々こういう保守的な考え持ってる人間がアブなく思われてしまう・・・
TPOを守って持論を展開して頂きたい。
話を戻します。
さんきゅーおやさいか、今年は。
前年はどうだったかな・・・
思い出した
38歳になった昨年の本日、脳内を駆け巡ってたのは
三八式歩兵銃
こんなボトルアクションの小銃で立ち向かった相手が・・・中国軍までなら大丈夫だったはず。
しかし相手がアメリカ軍となると。
ガダルカナル島攻防戦から実戦投入したのが
M1ガーラント
これじゃ無理です。ボトルアクションの前者と半自動小銃の後者とじゃ絶対的に無理、お話にならない。一発撃つごとにトリガー引いて、の繰り返しの代物と、ダダダッと連射できるモノ、性能差以前の問題。
あ、映画
硫黄島からの手紙 のワンシーンで、守備隊兵士が「残っているのはライフルだけです」という台詞があった。
あれ、当時の日本の軍隊内ではああいう言い方しかも(当時の)敵性外国語で言わなかった筈。
「38式」「99式」と言っていたのでは。細かいですけどあれは気になりました。
あんな小銃や貧弱な戦車で戦わされた陸軍兵士たちが気の毒でならない。合掌、御霊の安らかなるを祈ります・・・
ああ今日もこんなネタになってしまった。
では本日1月28日とは何があった日なのか(これ毎度やってますが)
712年 稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上→凄い昔の話ですね、古事記、読んだ事ないです。
1582年 九州のキリシタン大名、大友宗麟・有馬晴信・大村純忠がローマへの使節派遣(天正遣欧使節)を決定 →知らんかった、伊達政宗なら支倉常長メキシコ経由で行かせてるけど。あ、少年4人組の事かな?
1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 →逝き過ぎ禁物。アホかと言いたい。蚊を潰して罪に問われるなんて!
1853年 クリミア戦争が勃発 →ナイチンゲールが活動した戦場がたしかこれだったかな。
1871年 普仏戦争でフランスがドイツに降伏。休戦協定を結び、パリを開城 →ドイツとフランスっていつの世もどんぱちやっている。で、戦闘ではドイツ圧勝なんだけど、いつの間にかフランスは戦勝国の側にいる。WW1,WW2とか。運がいいのか政治力に長けてるのか。
1912年 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名 →多分、お隣が妬んで「広開土王雪原」と勝手に命名する気がする。
1914年 シーメンス事件を受けて海軍に査問委員会を設置。英ヴィッカース社への戦艦「金剛」発注にからむ収賄が発覚 →昔も今も収賄ってなくならない。金剛型戦艦は沈みはしたけど霧島、比叡がソロモン海戦で奮戦した殊勲艦だと思う。
1932年 上海事変。日本人僧侶殺害を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突 →今風に言うとテロに対する自衛権行使。通州事件なども忘れてはいかんと思う。
1946年 GHQが映画の検閲を開始 →今日のお客様じゃないが、確かにGHQにこの国は骨抜きにされたと思う。
1947年 イギリスがビルマの独立を承認 →結果論だが契機を作ったのは日本。
1948年 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人 →黙祷・・・
1973年 「べトナム和平協定」が発効 →ホーチミンは大したもんだと思う。
1986年 アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡 →まだ鮮明に覚えてます。日系人がおられたんだよな~絶対ウリ系アメリカ人が搭乗員目指して頑張ってると思う。
1992年 ブッシュ米大統領が一般教書演説で冷戦勝利宣言。国防予算の削減を発表 →その資本主義も揺れてますね。激震甚大也。
2000年 新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護 →犯人はまだ死刑になっとらんのかいな?
毎度こんなんですいません。
Posted at 2009/01/28 21:26:50 | |
トラックバック(0) |
喜 | 日記