• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

ご近所同士の昼飲み会 世界経済・幕末・観賞魚

うちには3歳になる娘がいる訳ですが、妻も“ままとも”という存在がいまして。同じ団地なんで、そのうち遊ぼう(飲もう)という話があったんですが、今日実現。うち含めて3組。


我が家にて本日決行。
お互い料理やお酒を持ち寄り。

幸い旦那衆は話が合いまして。
世界経済や政治、歴史(司馬遼太郎の本全て読破した御仁)あるいは金魚や川魚、ザリガニ(の好きな御仁もいる)等話はえんえんと及び・・・
ただ、クルマの話はそこそこ。

その間奥様同士は現実的なお話だったのかな。
でも彼女らなりに楽しそうだった。
彼女らの結論・・・

男はいつまでも子供、そして金食い虫

まあ、判っちゃいますが、はい。

にしても楽しい一時でした。またやろう、という事でお開き。
次回が楽しみです。
Posted at 2009/01/31 20:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月28日 イイね!

さんきゅーおやさいな誕生日 今日は何の日?

本日、齢39になりました・・・
この年になると嬉しくもなんとも。
つか、「ああ、また年くっちまった」と。

で、今日の私の脳内を駆け巡ってたのは

「さんきゅーおやさい」という、何かのCMの声。
仕事中もこれが頭から離れず・・・とほほ。

仕事中といえば、「お客様」が乱入してきてクレーム応対。(ああやだ)
一頻りお叱り(といっても弊社には責任は皆無なのだが)を受けた後、どういう脈絡か知らないが

「これだから日本は駄目になるんだ!3SとかのGHQの占領政策のお陰で今の体たらくなんだ!骨抜きになっちまったんだ!お兄さんたち、予科練って知ってる!?あの頃の人たちは凄かったんだ、駄目だそんなんじゃ!」

と。
おぉ。右翼的発想!(お前もだよと言われそうだが)

一緒に応対していた同僚2人は???な様子。
なもんで、「お客様・・・海軍兵学校は存じております、祖父が海軍だったものですから」

そう言うと少し機嫌を直したのか、一頻り持論を展開されて(うちの会社の製品とは何の関係もない話、しかし長かった・・・)、ご機嫌よく帰って頂いた。

ふぅ。でも、あまり関係ない場で激しく主張するのはお止めいただきたかった。私にしてみれば一々ごもっともなお話だったのだが、同僚2人は「危ない人」と思っただろう。
益々こういう保守的な考え持ってる人間がアブなく思われてしまう・・・
TPOを守って持論を展開して頂きたい。

話を戻します。

さんきゅーおやさいか、今年は。
前年はどうだったかな・・・
思い出した
38歳になった昨年の本日、脳内を駆け巡ってたのは
三八式歩兵銃

こんなボトルアクションの小銃で立ち向かった相手が・・・中国軍までなら大丈夫だったはず。

しかし相手がアメリカ軍となると。
ガダルカナル島攻防戦から実戦投入したのが
M1ガーラント

これじゃ無理です。ボトルアクションの前者と半自動小銃の後者とじゃ絶対的に無理、お話にならない。一発撃つごとにトリガー引いて、の繰り返しの代物と、ダダダッと連射できるモノ、性能差以前の問題。

あ、映画 硫黄島からの手紙 のワンシーンで、守備隊兵士が「残っているのはライフルだけです」という台詞があった。
あれ、当時の日本の軍隊内ではああいう言い方しかも(当時の)敵性外国語で言わなかった筈。
「38式」「99式」と言っていたのでは。細かいですけどあれは気になりました。


あんな小銃や貧弱な戦車で戦わされた陸軍兵士たちが気の毒でならない。合掌、御霊の安らかなるを祈ります・・・

ああ今日もこんなネタになってしまった。
では本日1月28日とは何があった日なのか(これ毎度やってますが)

712年 稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上→凄い昔の話ですね、古事記、読んだ事ないです。

1582年 九州のキリシタン大名、大友宗麟・有馬晴信・大村純忠がローマへの使節派遣(天正遣欧使節)を決定 →知らんかった、伊達政宗なら支倉常長メキシコ経由で行かせてるけど。あ、少年4人組の事かな?

1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 →逝き過ぎ禁物。アホかと言いたい。蚊を潰して罪に問われるなんて!

1853年 クリミア戦争が勃発 →ナイチンゲールが活動した戦場がたしかこれだったかな。

1871年 普仏戦争でフランスがドイツに降伏。休戦協定を結び、パリを開城 →ドイツとフランスっていつの世もどんぱちやっている。で、戦闘ではドイツ圧勝なんだけど、いつの間にかフランスは戦勝国の側にいる。WW1,WW2とか。運がいいのか政治力に長けてるのか。

1912年 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名 →多分、お隣が妬んで「広開土王雪原」と勝手に命名する気がする。

1914年 シーメンス事件を受けて海軍に査問委員会を設置。英ヴィッカース社への戦艦「金剛」発注にからむ収賄が発覚 →昔も今も収賄ってなくならない。金剛型戦艦は沈みはしたけど霧島、比叡がソロモン海戦で奮戦した殊勲艦だと思う。

1932年 上海事変。日本人僧侶殺害を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突 →今風に言うとテロに対する自衛権行使。通州事件なども忘れてはいかんと思う。

1946年 GHQが映画の検閲を開始 →今日のお客様じゃないが、確かにGHQにこの国は骨抜きにされたと思う。

1947年 イギリスがビルマの独立を承認 →結果論だが契機を作ったのは日本。
1948年 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人 →黙祷・・・

1973年 「べトナム和平協定」が発効 →ホーチミンは大したもんだと思う。

1986年 アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡 →まだ鮮明に覚えてます。日系人がおられたんだよな~絶対ウリ系アメリカ人が搭乗員目指して頑張ってると思う。

1992年 ブッシュ米大統領が一般教書演説で冷戦勝利宣言。国防予算の削減を発表 →その資本主義も揺れてますね。激震甚大也。

2000年 新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護 →犯人はまだ死刑になっとらんのかいな?

毎度こんなんですいません。


Posted at 2009/01/28 21:26:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月27日 イイね!

目覚めたら春日部、とほほネットカフェデビュー

昨日は職場の送別会。
しこたま飲んだんです。
で、帰りの電車(東急田園都市線)で寝過ごしてしまい・・・
途方もなく寝続け・・・
はっと気づいたら全然見た事ない駅で


春日部


時間、0時10分

絶句。
俺、なんでここにいるんだ???
ここは誰、私は何処!!!

パニックに近い状態で上りホームに駆け込もうとしたら駅員さんが「もう終わりました」と。

で、ネットカフェデビュー。
今朝5時過ぎの電車に乗り、家にいったん帰り(服薬が欠かせないのです)会社へ。

途方もなく疲れました。
Posted at 2009/01/27 20:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月25日 イイね!

塗装との対峙

塗装との対峙今日は一日家の前でプログレの外装(塗装)と格闘。
過日塗料をこぼし、あわててこすった結果無残な姿になった後部左ドア(主に下側)と対決!

先日通勤で使った際、昼休みにサンドペーパー、コンパウンドかけて、市販クリアー塗料噴いて硬化した状態でした。

今日は再度、その繰り返し。

素人作業ながらまあまあな状態に持ち込めました。努力の甲斐がありました。


更に、ガラス特にリアウインドーのウロコ状の硬化した汚れが酷かったんです。
古い中古車じゃ結構酷い場合があるんですね。

市販の油膜落としじゃびくともしなくて、ネットで見つけたプロ用ガラス専用コンパウンド購入し使用したら見事に落ちてくれました。

結果、満足。

やけに体力を要した一日でした。

明日から5日間、体力持つかな~


Posted at 2009/01/25 19:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | プログレとの日々 | 日記
2009年01月24日 イイね!

禅 ZEN 見ました &プログレ燃費

禅 というマイナーな映画がやっています。



曹洞宗の開祖、道元の伝記もの。
今日、見に行ってきました。
結果、仏教用語が多過ぎて私には非常に難解でした。

ま、越前の山奥の永平寺で修行に勤しむ雲水の方々の源流なんですね。
映画では道元が政治権力に近づいたり、影響力を及ぼそうとけしてしない姿が描写されていました。

公明党=創価学会の幹部連中にはよーく見て、己達のあり方を猛省願うものです。

で、プログレ給油して燃費計測。
前の日曜、沼津に行ったり今週は通勤に使ったりで距離は伸びて416.3km(うち高速道路走行は100kmほど)。

(なお、今現在の感触ではエンジン、ミッション、足回り等走行機能関係全く問題なし。)

47.11L入ったんで8.84km/L。

まずまず良いんではないでしょうか。
2.5L 6気筒、1.46t、4ATて事考慮すると。

こう燃費をチェックするのは貧乏臭いと思われる向きもあるかもしれませんが、エンジンコンディションの精査、ポテンシャルの判断に必須と考えています。

それはよいとして。
塗装のヤレ具合をどうするかが今後の課題。
まあ、いろいろ考えるのも楽しみです。

Posted at 2009/01/24 19:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6789 10
11 12 1314 1516 17
18192021 22 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation