• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

今日もいろんな事があった日

ふー。
よいやく金曜日ですね。
皆様お疲れ様でした。
土日勤務の人はしっかり代休とって下さい。

んで。
今日もいろんな事件があった日なんですね。


八甲田山の日
1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。

冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。

1866年 寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷

1905年 日本狼の最後の1頭が吉野山中で射殺される

1914年 シーメンス事件。ドイツ・ジーメンス社の日本海軍に対する贈賄の機密書類を盗み出し恐喝行為をした東京支店社員カール・リヒテルの判決が日本に伝わる

1937年 広田弘毅内閣が閣内不一致で総辞職
1941年 人口政策要綱が閣議決定。「生めよ殖やせよ」
1942年 日本軍がラバウルに上陸し占領。物資集結点とする
1968年 北朝鮮が、アメリカの情報収集艦「プエブロ号」の捕獲を発表

1907年 湯川秀樹 (理論物理学者,中間子の存在を予言) 誕生
1948年 相米慎二 (映画監督『セーラー服と機関銃』) 誕生

220年 曹操(孟徳) (魏の武将) <65歳> 忌日
1890年 新島襄 (教育者,キリスト教指導者) <47歳> 忌日
1989年 サルバドール・ダリ (スペイン:画家) <84歳> 忌日


いろいろ思いや考える事はありますが、眠いので今日はこれまでに致しとう存じます。




Posted at 2009/01/23 23:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月22日 イイね!

想定する韓国軍射撃訓練の標的

先刻、大和引き揚げうんぬんで書いた中で、戦後、米軍が大和型の装甲を持ち帰って射撃し貫通せしめた旨書きました。

その後風呂入ってる間、そのネタから妄想。

てふせん人には、大和なんて作れなかっただろうな~

で、今の韓国海軍の射撃訓練の標的に、大和の写真なんか貼ってるんじゃないかと。
若しくは旭日旗。

韓国陸軍は・・・
もう間違いなく、日の丸でしょ。
更に・・・
菊花紋章をも・・・

うぬぬ・・・

想像も度を越すと妄想で、これなんか典型的な妄想なんですが、実際やっていそうで嫌です。
Posted at 2009/01/22 22:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治・経済・社会 | 日記
2009年01月22日 イイね!

戦艦大和引き揚げ!?

戦艦大和引き揚げ!?ふー。
家に着いて久しぶりにネット開いたら・・・

戦艦大和引き揚げ なるニュースが目に飛び込んできました。
(以下関連情報URLをご参照下さい)



うーん・・・
どうなんだろう。

2年余り前の映画「男たちの大和」で、密かにブームになったこと、呉や江田島に旅行者が殺到した事は記憶に新しい。
多分、「2匹目のどぜう」を狙ってるのだろうか。

でも、あの巨大な鉄の城の引き揚げって・・・数百億じゃきかないと思うし、募金でそんなに集まるはずがないと思う。

引き揚げても四散した無残な状態なのだ。
宇宙戦艦ヤマトの冒頭のように、ちゃんと原型を留めている訳じゃないのだ。

このまま静かに眠らせてあげていればいいのじゃないか、そして艦と運命を共にした乗組員約3000人(!)の“思い”を忘れなければそれでよいのか、と思うのです。ただ、アンケートでは「引き揚げたい」が圧倒的に多数な模様。

大和は何というか、近代史を自分の判断で見る事の出来る日本人の魂的な存在なんですね。大艦巨砲主義の遺産、時代遅れの代物という見方もありましたが。

話は飛びますが、よく大和とアメリカのアイオワ級戦艦(ミズーリ等)、もし戦わばなんて企画が歴史雑誌などに載ったりしますが、アホかいな、と。

鎌倉武士じゃあるまいし、「一騎打ち」なんてしません。

ただ終戦後、米軍は大和型4番艦(実際は建造されんかった)の41サンチの装甲を持ち帰り、アイオワ級の40.6サンチ砲で射撃実験、見事に貫通したそうである。

やはり米国海軍にとって「ベンチマーク」だったんでしょうか、ある意味そこまで意識させるとは凄いなあ、と。

余談ですが、海軍の技術将校だった母方の祖父が呉海軍工廠にて大和の電気設備の設計を担当していました。また、父方の祖父も海軍技官、空母赤城の対空砲火設計やアメリカの軍港の実地調査(要はスパイ)を担当していたそうです。
Posted at 2009/01/22 21:29:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年01月18日 イイね!

セカンドドライブなのに悲劇・・・

今日は昨日から妻が娘を連れてご両親やお姉さんと一泊旅行。
で、暇なもんだから一人ドライブへ。
朝6時前に最寄のICに滑り込み(ETC割引があります)沼津へ。

うーん、静かだ。
足回りは柔らかい。
それにステアフィールが希薄。ハンドルが軽い事。

しかし普通のスピードで走る分には快適。
少し飛ばしても日本国内ではこれで充分かな。
このあたりはマツダ、スバルのセッティングに軍配を挙げるけど、今回はトヨタ流を味わうのだ。これもこれで、トヨタの味なんかな。非常に日本的。欧州向けじゃけしてない。

エンジン、流石直6、スムーズの一言。
恐らく、日産RB更に言えばBMWのそれと較べると血沸き肉踊る猛々しさは皆無。
それにしても繰り返すが静か。

静かと言えばロードノイズもほんとよく押さえ込んでいる。
タイヤがかなり時の経ったベーシックグレードタイヤであるにも関らず。

古い中古だけど、走行に問題なし。充分試乗させてもらって決めたんで解っていたが、こうしてある程度距離走行してほんとほっとした。(しかしその後悲劇が)

無事沼津到着。

沼津港の魚河岸丸天で朝食。
やっぱ魚を食べるならここ。
今回は新メニューの「シラス釜揚げ丼」+「カサゴ唐揚げ」
美味しいです、どちらも。



その後悲劇が・・・


温泉にでも行こう、しかし時間がまだある、ってことで年式相応の塗装に活を入れるべくコンパウンド掛け。

11年落ちの外装、状態ゆえ効果今ひとつ。

いずれ・・・出来ればオールペンしたいなあ・・・

で、更にタッチアップを。
これ、ちょっと傷を塗装して貰ったんで、その時の塗装液体を缶に入れて別けて貰ったのだ。(板金塗装の塗料なんで市販品よりはるかに攻撃性が高い。)
その缶を地面に置いて・・・

事もあろうに立ち上がった際に、蹴飛ばしてしまった。
液体が後部左ドアに見事にかかった。


あわててふき取りコンパウンドかけたが・・・時既に遅し。

なんて間抜けなんだ、激しく自己嫌悪に陥った。

もう温泉どころじゃなく、一路実家に。

父が素人ながらまあテクがあるんで駆け込み。
サンドペーパーかけてまあ少しは目立たなくなったが、今度はクリア層が・・・


家に帰り、マスキングして以前買ったソフト99の一般人向けクリアーを吹きつけ。
また来週、細目のサンドペーパー、更にコンパウンド掛けるかな。


うーん・・・
いっそ、やはりだ、いずれオールペイントしようかな・・・
さしあたってはまあいいか。ぱっと見では目立たなくはなったし。

波乱万丈も過ぎるセカンドドライブでした(涙
私が間抜けなために。
ほんと、自分は仕事でも私生活でもとにかくそそっかしい。もう生まれつき。
あー嫌だ。


少し前向きに気分を切り替えたいです。
明日から仕事だし。


あ、そうそう。前後しますが。

沼津から厚木(実家があります)に向かう際は国一、箱根新道走ってコーナリングを・・・

あぁ、これがアンダーステアってんだな。
土屋圭一氏が「アンダーが出ちまった」とか言っていたあれだ。
ロドスタ、セブン、更にデミオでもこういう感じは無かった。

でも、攻めない限りFRらしい気持ちよい感じで走ってくれました。
普通の人にはトヨタのセッティングで充分かとも思いました。

Posted at 2009/01/18 21:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | プログレとの日々 | 日記
2009年01月17日 イイね!

さよならデミオ、ようこそプログレ そのCM

さよならデミオ、ようこそプログレ そのCMふー。
疲れた。

でも。

ようやくプログレ納車の日。

納車といっても店頭納車。
(写真の後ろ姿がそれ。右後方のオレンジがデミオ最後の姿)

で、千葉は市川市のお店まで、最後のデミオの運転。
都内をつっきって行ったんだが、何だか気分は中嶋悟ラストラン状態。

「今まで世話になったね、コンパクトなのにガソリン食うのには閉口したけど、君はとてもよく働いてくれたよ、ありがとう」と万感の想いを抱きつつ、ドライブ。

で。

無事プログレを引き取り、家まで戻ってきました。

とにかく静か。
エンジンは流石直6、非常にスムーズ。
ステアした際の手応えは希薄。
まあそこはトヨタ流。
でもいいんだ、人生の一時、こういうゆったりした乗り味のハコに乗る機会があっていいかと。

で、プログレのCM。本木雅弘が夏目漱石になりきってますね。

「日本のいいものって?」
「そりゃあ・・・言えませんよ、一言じゃ・・・」
うむうむ。

あ。
セダンといえばユーノス500以来だなあ。

で、今まで悉くMTに乗り続けてきたけど、今回に限ってはAT。
ゆったり、紳士的に乗りたいと思う次第です。
Posted at 2009/01/17 23:13:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | プログレとの日々 | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6789 10
11 12 1314 1516 17
18192021 22 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation