• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

酔って候

うい~~~
飲んできました。
友人2人と。
A:高校時代からの友人、非常にバランス感覚ある人物
B:会社の後輩、(今は別会社)、尊皇討韓がモットー

・WBC
・イチロー、原監督
・マウンドに立てられた太極旗
・南鮮のWBC報道
・ノムチョン
・北の(自称)百鮮百姓の将軍様
・石原慎太郎
・映画「俺は、君のためにこそ死にに行く」
・新宿三丁目の居酒屋「薩摩おごじょ」
・知覧
・明石元次郎・東郷平八郎・児玉源太郎・乃木希典
・水師営
・武士道
・レーニン
・マルクス
・資本論
・膨張中国、折れたサルコジ
・「国を愛さない者は去れ」byサルコジ
・ルーズベルト、スターリン、チャーチルの思惑
・失われた日本人の美徳
・田母神さんの本ばか売れ
・今後の国のあり方

まあ話は突きませんでした。
Bと私が暴走するのをAが「まあまあ」ととりなす。
私も「色んな見方があって当然」と。
終電ぎりぎりまで話がつきませんでした。
もう寝ます、永しえにお別れ申し上ぐ。
Posted at 2009/04/12 00:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2009年04月07日 イイね!

戦艦大和の最後から64年

戦艦大和の最後から64年今日は「あの日」から64年。
私の人生が39年。
ほんのちょっと前の事なんですよね、先の大戦。

戦艦大和

これほどまでに第二次大戦時の日本の艦船で有名な、そして日本人の魂をゆさぶるフネは他にはなかろう。その名前は永久欠番なのではないだろうか。兄弟艦、武蔵と共に。

1941年12月、真珠湾攻撃の直後に竣工。
その後は前線に出撃する機会もなく、トラック泊地では、海軍の高官が座上するので「大和ホテル」などと揶揄されたりもしていた。

その後レイテ島沖海戦に出撃するもアメリカの戦艦と砲撃戦を交える事もないまま、つまりあの巨弾、46サンチ砲を敵艦に見舞い、轟沈させる機会など殆ど無かった。
サマール沖海戦では偶然遭遇した米艦隊を攻撃、護衛空母か駆逐艦を轟沈させたという記録があるにはあるが、定かではないだろう。大和一隻で攻撃していた訳ではないし。

そして菊水作戦、沖縄水上特攻。
何と無謀な。
当時の海軍はもはや敗戦を確信していた、しかし終戦後連合国に接収されるのがいたたまれなかったのだろう。
この作戦の将、伊藤整一中将も頑なに拒否したそうだ、こんな無謀な作戦があるか、と。
しかし軍令部の「要するに一億総特攻の魁となってもらいたいのです」との言葉に折れたそうだ。

大和乗組員の3000人強が犠牲に。(他にも軽巡洋艦や駆逐艦が沈められている)

私に言わせれば降伏直前に自沈させればよかったのに、と思う。
しかし、菊水作戦での壮絶な最後ゆえ、ここまで語り継がれる戦艦になったのだろう。

世界最大最強の戦艦、大和。
確かに最大だ。総排水量などミズーリに較べてもはるかに大きい。
しかし最強かどうかは・・・
46サンチ砲が数弾命中すれば敵がミズーリでもひとたまりも無かっただろう。
しかしアウトレンジからの砲撃で命中弾を与えるのは難しい。
そうこうしているうちに、敵の砲撃圏内に入れば沈められるのは大和の方ではなかっただろうか。
米軍戦艦の射撃システムはレーダー照準。一方大和は測距儀(母方の祖父(大和建造に携わった)から聞いた話だが大日本光学の製品だったそう、今のニコンです)。極めて不利である。

まあ戦艦対戦艦なんていう一騎打ちみたいな海戦はもはや無かった筈。
機動部隊が海戦の帰趨を制するのは真珠湾、マレー沖で実証したのが日本。
それを逆にしてやられたのがミッドウェー、マリアナ。

あ、実際、航空母艦を最初に建造したのも日本(鳳翔 がそう。)
空母ウリナラ起源ではないのです。

時代遅れだったのだろう、大艦巨砲主義は。
しかし、それでも大和は私にとって特別な存在だ。

兵器というのは使わないに越した事はない。
だが、人の命更に国の命運が罹っている訳で、極限の設計がなされている。
大和、何とかくも力強く美しい艦なんだろう。
当時の日本の兵器には美しいものが多い気がする。
四式戦闘機疾風なんかもそう感じる。

最後に「男たちの大和」のシーンを。
乗組員達も1945年の桜を万感の思いで眺めながら出撃したのだろう。切ない。








Posted at 2009/04/07 21:41:08 | コメント(4) | トラックバック(1) | 歴史ネタ | 日記
2009年04月06日 イイね!

桜の季節・レクサス店へ斬り込み、IS250試乗

桜の季節・レクサス店へ斬り込み、IS250試乗先の土日は疲労がたまっていたものの動き回りました。
だって桜が綺麗だから。
生憎の花曇でしたがそれもよしでしょう。
デビュー2回目?のプログレで近所を走り回ったり、ゆっくり散歩して鑑賞したり。









桜花、ほんとこれを眺めて「春が来たな~」「桜が美しく感じるってやはり日本人なんだな~自分は。」

で、買い物ついでにレクサスディーラーへ。何となく。
以前、デミオでラフな服装で行ったらけんもほろろな対応だったので、今度はどうかな?と。

おぉ。対応が違います。
ん~乗ってるクルマや服装で判断しちゃいけませんぞ~

まあいいや。
で、IS250に試乗させてもらいました。

充分な動力性能に感じます。これが350、更にIS-F(でしたっけ?)なんてのになったら凄すぎるんだろうな~
見事なドライバーズカーになってます。
デザインも結構好きだったりします。
このワインレッドも好みの色。
しかし値段を聞いて絶句。
あぁ、わしゃいいきに、そんな金ないぜよ。
Posted at 2009/04/06 22:31:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年04月03日 イイね!

ゼロクラウン試乗?&スポーツカーへの郷愁

ふー。
激動の一週間が終わった。
年度の切り替わりという事もあり、また今年に入ってから政府の総合経済対策で振り回されている感が否めない。やけにばたばたした日々だった。
来週もいろいろやらなきゃ・・・

まーいーや。
で、今日、仕事で何と“面パト”に乗ることとなった。けして捕まった訳じゃないです。
いろいろ業務で警察さんに協力する事があるのですが、今回は異例な協力をする事に。
その流れで高速を面パトのゼロクラウンの後部席に座って移動。

後ろからメーターを見て感心したのは、100km/hなのに2000回転しか回ってない事。6速ATゆえなのか、静粛性は無論、燃費もいいのだろう。

我がプログレは5AT、しかし100km/h時2500回転位。
それはちょっと前まで乗っていた前期プログレ4ATもその位。
流石進化しているな~と思う。

ただ静粛性はプログレの方が静かかも。

ハンドル握ってみたかったけどそれは無理。結構ハンドリングも昔のトヨタのそれからは進化・深化してるんだろうな~と想像。
ただ、個人的に欲しいとまでは言えません。

やっぱスポーツカーに目が行ってしまうんですよね。
FD型セブンを見ると、「あーやっぱ格好いいな~また乗れたらなー」と思うし。

スカイライン(R34)クーペを見ると「あれなら5人何とか乗れるし、いいなー」と思ったり。流石にGT-Rまでは要りませんが。

あとS2000もいいな~一度はVTEC+FR+オープンを堪能してみたいなあ。

すいません、話がずれました。



Posted at 2009/04/03 22:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5 6 7891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation