• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

マイクロフラッシング+オイル交換+マイクロロン注入

今日は近所のイエローハットでプログレのオイル交換(まだ早いんですが)、それに際してエンジン内を洗浄すると言うマイクロフラッシングなるモノを試してみました。他大手などではもっと高額なんです。

様子を見てると、「おーこんなに汚れって付着してるんだ」と。そりゃ7万キロ超えたクルマですしね。

オイルはカストロールのマグナテックスーパーFE。5W-20にしました。
「5W-20で選んでください」と店員さん。
で、上が20でこれからのシーズン大丈夫なのか店員さんに確認したら「大丈夫です、マイクロフラッシングした後はこの粘度が指定されています。」ってことで、これにしました。

しかしオイル容量が5.8L必要なので2缶購入。高くつきました。(通常は5.4Lなんですが、オイルが完全に抜けるのでプラス0.4L要するとの事です。)

その後、以前買っておいた米国産マイクロロン注入しました。
これ、セブンやロドスタの時も愛用してまして。
暫くエンジンかけて無くても、滑らかにエンジンがかかるんです。ドライスタートの保護には有効だなと感じている次第です。
父のSA22Cもこれを随分前に注入し、今、17万キロ超え、無問題というのが安心感にも繋がります。ロータリーで暫くの間エンジン掛けないのってコワいんです。

巧を奏してくれればよいな~と期待してます。
Posted at 2009/05/30 22:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プログレとの日々 | 日記
2009年05月29日 イイね!

今週の「その時歴史が動いた」

タイトルの番組が終わってしまい2ヶ月。
個人的には好きだった、代わりの番組、今のは自分としてはイマイチ。まあ、興味ある内容で、見られる時は見ますが。

で、この一週間、どんな事があったのか調べたら・・・
23日。
1947年 社会党委員長・片山哲を首相に指名
1951年 チベットが中華人民共和国の自治区に
1945年 ハインリヒ・ヒムラー (独:ナチス党幹部,ナチス親衛隊全国指導者) <44歳>英軍に捕えられ収容所で服毒自殺

24日。
1915年 第一次大戦で、イタリアの聯合国側参戦によりドイツがイタリアと国交断絶
1920年 尼港事件。ソ連・ニコレエフスクに収容中の日本軍兵士・日本居留民122人がパルチザンに虐殺される
1946年 昭和天皇が敗戦時以来2度目の玉音放送。食糧危機に対し「家族国家」の伝統で対処するよう訴える
1988年 韓国の盧泰愚大統領が来日。宮中晩餐会で天皇陛下が戦前の植民地支配などの「不幸な過去」が日本の責任であることを明言し、おわびの意を示す

25日。
1336年 湊川の戦い。足利尊氏が楠木正成を破る。正成は一族とともに自害
1816年 アルゼンチンがスペインからラプラタ連邦として独立
1945年 B29爆撃機470機が東京に空襲。山手の都区部の大部分を焼失
1954年 写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争取材中に地雷に触れて爆死
1959年 戦後初の国産潜水艦「おやしお」が進水式
1989年 アメリカが包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定

26日。
1969(昭和44)年、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
1923(大正12)年、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
1938年 フォルクスワーゲンの第一号車が誕生
1938年 近衛文麿改造内閣が発足
1942年 14歳以上の女子学生の動員実施計画が決定
1942年 日本文学報国会設立
1877年 木戸孝允(桂小五郎) (政治家,明治維新三傑の一人) <43歳> 没

27日。
1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して丁字戦法で臨み大勝利。この日本海海戦に因んで、戦前は海軍記念日になっていた。
1941年 独軍の主力戦艦「ビスマルク」が英軍の攻撃により撃沈
1949年 国共内戦、人民解放軍が上海を占領
1997年 神戸市須磨区の中学校正門前で、小学6年男児の切断された頭部が見つかる
1868年 廣瀬武夫 (海軍軍人,日露戦争初の軍神) 誕生日
1918年 中曽根康弘 (首相(71~73代),衆議院議員[元](自民党))誕生日
1923年 ヘンリー・キッシンジャー (米:国際政治学者,国務長官[元]) 誕生日
1964年 ジャワハルラール・ネルー (インド:首相(初代)) <74歳> 没
2007年 坂井泉水 (歌手(ZARD),作詞家) <40歳> 没

28日
1859年 江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し神奈川(横浜)・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告(新暦6月28日)
1861年 第一次東禅寺事件。英公使オールコックが幕府の反対を押切って陸路入京したことに反撥した水戸藩浪士らが江戸・東禅寺の英仮公使館を襲撃。館員が負傷、警備兵を刺殺
1927年 第一次山東出兵。政府が居留民保護の為に中国山東省への出兵を決定
1945年 海軍が人間魚雷「回天」などを水中特攻兵器として採用
1953年 韓国の漁夫が竹島に上陸し、竹島領土問題が表面化
1998年 11日のインドの核実験に対抗してパキスタンが初の核実験を実施
2007年 松岡利勝 (衆議院議員(自民党),農水相) <62歳> 自殺

其々色んな事件が起きているんですよね、長い歴史の中では。
色々思う所はつきません。









関連情報URL : http://www.nnh.to/05/
Posted at 2009/05/29 22:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

北、2度目の核実験か・・・ 

やるやると思っていたけど。
オバマ氏、面子完膚なきまでに潰されたなあ。
しかし、そんな資金あるなら田畑実らせて、人民を食べさせてあげろよ。

本当に日本が第二の被爆国になる恐れがある事をどれだけの人が認識しているのか。

それとも。
大阪に核ミサイルが落ちたとする。
東京の人が「そんなの関係ねぇ~」と思うか?
そんな訳無い筈。
皆怒髪天を突くだろう。

しかし核に執着するなあ、金正日及びその取り巻き軍部。
確かに武備を整えた国が主導権を握るのは古今東西の法則みたいな物。

例えば。
国内で言えば長篠の合戦で鉄砲を大量に配備し連発できるように調練した織田徳川連合軍が戦国最強を謳われた武田騎馬武者軍を打ちのめした。

戊辰戦争に於いては薩長と旧幕府軍、どちらがゲベールかスナイドルか、より新式の銃を装備し上手く運用したかで形勢が変わった。(政治的駆け引きも大きい)

外に目を向けよう。
かの有名なインカ帝国・アステカ王国。
僅かな手勢のスペイン軍に滅ぼされた。
銃・馬・鉄の甲冑で装備したスペイン兵に数で圧倒的に勝るインカあるいはアステカの戦士は、せいぜい棍棒、投石器。

悪名高い阿片戦争。
イギリス“黒船”艦隊と清のジャンクじゃ話にならない。地上戦も然り。

近代、WWⅡ。
ナチスドイツはオーストリアやチェコを併合後、ポーランドに軍事侵攻した。
Ⅰ号~Ⅲ号戦車等からなる機甲部隊、ユンカース爆撃機等で。
対するポーランド軍、精強を謳われた騎兵部隊で臨んだが惨敗。無理も無い。

そして日米戦争。
ここではマリアナ沖海戦について。
米軍機より航続距離の長い戦闘機・爆撃機を擁する帝國機動部隊、「アウトレンジ戦法」で海戦に臨んだ。
しかし、待ち受けていたのは米艦隊の暗号解読、レーダー探査による迎撃戦闘機の待ち伏せ攻撃、やっと敵艦上空に辿り着いてもVT信管の込められた機関砲の完全無欠な弾幕。
「マリアナの七面鳥討ち」と揶揄された結末に終わった。


随分と話がずれてしまった。
しかし、もう一度言いたい。
おたくらにはあまりに危険なおもちゃだ。基地外に刃物そのもの。
民衆にちゃんと食べせてやったらどうなんだ、自称百戦百勝の将軍様よ!
大体何をもって百戦なのか・・・

またも下劣な表現をしてしまった・・・
Posted at 2009/05/25 21:29:54 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2009年05月24日 イイね!

インサイト試乗!

インサイト試乗!今日、雨天でなければご近所さん達と潮干狩りの予定だったのですが、こんな天気(関東は雨です)なんで中止。

ゴロゴロ過ごし、昼を食べに外へ。そのついでにホンダディーラーへ。
かねてから一度は乗ってみたかったインサイトを試乗させて頂いた。

おぉ!
何の違和感も無く普通に走るじゃないか!
街中での動力性能も無問題。
しかもエコ運転するとインパネのバックが緑色に光るなど面白い仕掛けがしている。
非常に未来的なインパネだ。

しかし、195万~の価格は驚異的。
これにはトヨタも驚愕し、急遽プリウスのあの価格が決定されたのだろう。
トヨタの子会社、乾燥した雑巾を絞り取られてる状態になるんじゃないか、ちと心配。

話はずれましたが、結論からしてインサイト、乗り味いい感じでした。

あ、最近試乗ネタばかりだなあ。
Posted at 2009/05/24 17:42:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年05月23日 イイね!

7万キロ越え&新型レガシィ試乗!&ノムチョン死亡

7万キロ越え&新型レガシィ試乗!&ノムチョン死亡ふー。
一週間が終わって土曜日。
今朝も妙に早く目覚めた。

で。
今週は20日にレガシィの新型がデビューした。
これは見に行かねば!

お昼を知人家族とご一緒したついでに、その近くのスバルディーラーへ。
その前に我がプログレ、丁度7万キロに達した瞬間。



幸いB4のターボ、グレードで言うと2.5GT Sパッケージ(但し5AT)があったので試乗させて頂いた。無論いつものように、「すいません、当分買う予定無いのですが」と断って。

気持ちよく応じてくれた。

実写を間近に見る。



うーん。
大きく、ごつくなったなあ。
デザイン的には前のモデルBP/BLの方が私的には好み。
何だか日産フーガに似てる気がした。

大きくなったが幸い重量は変わらない。厳密に言うとオーディオレスになっているので、装着したら相応に重くなるけど。

で、運転開始。
鬼のような剛性感、かなり引き締まった足回り、鋭いハンドリング、軽やかにしてぴたっと安定したコーナリング、そして怒涛の加速。やっぱいいわ、レガシィ。トヨタの厳しいコストダウン要求もあったろうが、走行性能に関する部分では譲らなかったと営業さんは息巻いてました。

ただ、プログレが動かなくなる状態の重大な故障に陥ったなら、やはり前の4代目のスペックBの中古をチョイスするだろうな。できればこの色。しかし滅多に出ないだろうな。



新型(5代目)で魅力なのはカラーバリエーションに、私の好みの色が2つも加わった事。青や紫。いい感じ。

まあ随分と長い先のお話。今はプログレに非常に満足している。
で、丁度我が愛車の隣に今までのレガシィが停まりました。改めてプログレのコンパクトさを実感します。ピンボケですいません。



そうそう、2.5Lになったのに、スペックは大して変わらないが(これは6MTのSパッケージの話)実用域のトルクが分厚くなっているのを実感した。

その後、テーブルと椅子のセットを購入すべく某家具屋さんに。
安くて良い物が見つかりました。

更にその後。
プログレの修理などで世話になっているトヨペットディーラーへ。
プリウスを見に。



試乗車は予約制でこの土日は既に埋まっていて、ショールームは人でごった返していた。
重量税等の期限内免除はでかいからか。
展示車の運転席に座って「あ?」と思ったのは視界が極めてよろしくない。
前方下方がダッシュボードに遮られ見えないのだ。これでかなりがっかりした。
後部席は頭がつっかえなくなっていて、そこは良くなったのに・・・




政治のお話。興味の無い方はスルーでどうぞ。
左隣の変質ストーカーのような国の前大統領が身投げして自殺したそうだ。賄賂をしこたま貰っていた模様。まああの部族では常識なんだろう。毎度毎度笑わせる。
人の死を笑ってはいけない。常識的には。
しかしこの男、阪神淡路大震災に際して、露骨ににやにやしながら、喜色満面で「犠牲になった日本人にお悔やみ申し上げる」と発言していたニュース映像を見て激しく憤った事を思い出した。

自分で言うのもなんだが、普段は非常に温厚な自分であるが、ことこの半島の連中に関しては、一発殴られたら十発蹴り飛ばす位の気構えでいる。政治家がだらしない分余計に。

だから、大笑いして「お悔やみ申し上げてやる!」
靖国、竹島、日本海呼称その他多数の我が国への冒涜に邁進していたノムチョン。
神風が吹いて奴に天誅が下ったのだろう。天佑とでも言いたい気分。
人格を疑われる事を承知の上で今の気分を率直に申し述べた。
ご気分を害された方には申し訳ない。
(但し鮮人には謝らん。)
Posted at 2009/05/23 22:30:06 | コメント(6) | トラックバック(3) | 試乗 | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
10 111213141516
171819202122 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation