• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

はじめての自転車~無論娘。

今日は、久しぶりにのーんびりした休日。
過日、子供用自転車(ちなみにキティちゃんの絵入り)某オクで落札した中古です。
娘は「あーきてぃちゃんのじてんしゃだ~」と大喜び。

近所の公園で練習。まあ、やさしく、ゆっくりと。
いくらこんな父親でも“月月火水木金金”方式での特訓はしません。
何より当の本人がかなりヘたれてますし。

でも、1時間程するとなんとか自力でこげるようになってきました。

にしても娘、3歳半過ぎた訳ですが、まあよく喋る事。
赤ん坊だった時は泣き、時に笑うだけだったのに。
まあ、よく育った(現在進行形ですが)もんです。

夫婦喧嘩の折なぞ「ぱぱとままと、けんかやめてよ~」
更に「ぱぱ、だめだよ~○○かってきちゃ~」

もう、かみさん2人状態です・・・敵は幾万?
Posted at 2009/06/27 20:42:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2009年06月26日 イイね!

アルファロメオ ミト 試乗しました

アルファロメオ ミト 試乗しましたようやく金曜夜。
一番くつろげるひと時ですね。
明日が休みだと思うと。
ふー。

で、実は先週日曜日、前から気になっていたアルファロメオ ミトを試乗してきました。

私:あのー、買う予定は無いんですけど興味ありまして、運転させていただいていいですか?
営:どうぞどうぞ!ただマニュアルですけど大丈夫ですか?(我がプログレを見つつ)

あー前もこんな風に言われた記憶が・・・そうだ、フェアレディZ試乗した時だ!

しかし格好良いなあ。カッコカワイイと表現した方がいいかな。
日本車じゃこのデザインはそう滅多に出ないと思う。
イタリアの人って、ルネッサンス開花させたDNAが今も息づいているのかな。フェラーリやマセラッティも格好良いし。足回りと信頼性がドイツ車並ならスバラシイです。
しかし工業製品のデザインって国柄が出ますね。
通勤途中にGMやクライスラーの中古店があるんですが、何と言うかビフテキを連想してしまいます。おっと話がずれました。


で、運転。

おお、これが「アルファサウンド」て奴か!
アルファロメオ、一部に熱狂的なファンがいるのは知っていたけど納得。

しかも速い!1.4L+ターボなだけあります。
そしてコーナリングも「イイッ!」
評論家じゃない素人なんで美味く表現できないのが歯がゆいです。

クルマ好きを辞任、いや自認する方には是非乗ってほしい一台です。


Posted at 2009/06/26 22:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年06月25日 イイね!

1950年の今日、朝鮮戦争勃発

1950年の今日、6月25日、朝鮮戦争勃発の日なんですね。
先ほど知りました。
敗戦後5年弱の日本は朝鮮特需に潤いましたが・・・・

・・・お気の毒な事。
日本が敗戦した後もあの半島では各勢力が己の正当性を主張し曲げず争い、結局米VSソ中の代理戦争の様相を呈してしまったんですね。

国内の争いに他国が介入するととんでもない悲劇となります。
日本敗戦時や、明治維新の時ともえらく違います。

いろいろ考えさせられます。
Posted at 2009/06/25 23:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年06月24日 イイね!

1991年6月23日 ル・マン24H耐久レース


昨日は64年前の悲劇について書きました。
で、今日思い出しました。
そうだ、6月23日と言えば“あの日”でもあるんだ!!!

今から18年も前になるんですね、ル・マン24耐で日本車・ロータリーエンジン搭載車が初優勝を飾った日。


今はなきカーグラTVで三次を走った際の物。4ローターR26Bのエンジン音最高に感じます。フェラーリやホンダのF1エンジンにも負けてないのでは?



私がマツダ、ロータリーエンジンに惚れ込んだのもこの一大快挙があったから。
その後、ファミリア、コスモ、ユーノスロードスター、ユーノス500、RX-7、デミオと乗り続けてきました。

どれもいいクルマでした。
以前、某大物評論家が「マツダ車は3年でヤレる」と誹謗中傷していましたが、マツダの企業体質が、「評論家風情が何抜かす!接待も賂もやらんぞ!」って姿勢だったのでは?と邪推してしまいます。

その証拠にどれも全く耐久性など問題なしでした。マイナートラブルは多くても。

話がずれました。
いつぞやプロジェクトXという、NHKのヒット番組がありました。
あれで、2回連続で取り上げられたんですよね。
山本健一さん、もうかなりご高齢になられるがお元気なんだろうか、気になります。

今後もロータリー、生き残れるかな~
16X出すみたいだけど、構造的に高圧縮≒高効率にするには困難な壁が立ちはだかるだろう。
でもなんとか成功してほしい。

それにしても開発成功し、コスモスポーツから搭載され、ついにはルマンで優勝できてよかった。開発失敗してたらどこかの半島の人達が「所詮チョッパリーエンジンニダ」とでも言って嘲ってただろう。あ、その頃はあの人達はそんな情報は無かったかな。

徒然なるままにすいません。
兎に角、マツダの不器用だけれど技術者魂のこもった企業姿勢、クルマ造りが好きな私です。ただ最新技術の開発に立ち遅れてる気が・・・そこが心配。
Posted at 2009/06/24 21:20:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年06月23日 イイね!

沖縄戦終結から64年・・・

先ずはこのタイトルを見てご覧頂いた方に御礼申し上げます。
こんなしんきくさい、思い起こす事も忌まわしいネタなのに。

沖縄戦終結から今日で64年です。
今、マスコミが流す当時の悲惨な状況については

・日本軍による集団自決の強要
・日本軍によるスパイ嫌疑による住民殺害

などなど、多くが私たちの祖国のかつての軍・沖縄守備隊が“身内苛め”に徹した悪の権化のような見方をすることが多いように思えます。しかもかなりの脚色・作文の結果と思しき物が多数です。

日本軍将兵として圧倒的多数の米軍相手に戦い死んでいったあまりに多くの兵士達(知覧や鹿屋から出撃した特攻隊志願兵、大和・矢矧他菊水作戦参加艦艇乗組員も含め)への黙祷の気持ちが薄過ぎるのではないでしょうか。沖縄に限った話ではありませんが。

戦争ともなると双方相手方を貶めるスローガンを掲げるもの。

日本→アメリカ「鬼畜米英」
アメリカ→日本「リメンバーパールハーバー」

実はアメリカのそれはこんなもんじゃ済まないのです。

Kill JAPS, Kill JAPS, More kill JAPS, and Make any monkey meats!

ウィリアム・ハルゼーというアメリカ海軍の猛将の口癖です。

これなんかほんの一例。
真珠湾攻撃の時は「あの黄色い連中が!」というのが多くのアメリカ人(アングロサクソンを中心とした白人)の反応だったそうです。
その他は聞いてると気分悪くなるのでもう止めます。

ちなみに。
戦争中でもないのに日本人相手に侮蔑的表現を日常的に使う人達の国が3っつあります。この3カ国の人達の我々に対する侮蔑表現を知らない人は極めてお人よし、物事に疎すぎます。

平和を保つ事が一番ですが、昨今の情勢を鑑みるに、彼らがそういう目で我々を見て、内側から崩そうと画策しているように思えてならないのです。

話がずれました。
沖縄戦に斃れた方々に黙祷、敵味方・兵士民間人問わず。


Posted at 2009/06/23 21:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 5 6
7 89101112 13
141516171819 20
2122 23 24 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation