• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯨海酔候のブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

試乗三昧:レガシィ6MT、ミラ、アクセラ

昨日夕刻、ふと思い立ちレガシィB4のターボモデル、Sパッケージの6MTが乗りたくなり調べてみるとちょいと離れたディーラーにあるようで、今朝行ってきました。

その近くには釣りスポットの池があるので早めに行って釣りしたんですが、釣果ゼロ、とほほ。

で、スバルDへ。


やっぱいかつい顔になったな~


後方からのデザインは何とも、フツーな感じ・・・

早速試乗させてくれました。

ATは前に乗ったんでMTのフィールがどんなもんかと思いきや・・・

なんじゃこりゃ~

前の4代目、BLのスペックBの方が圧倒的に良い、新型では前モデルに比べ悪くなっている。
前試乗した所の営業さんが「MTがケーブル式になって、それだけで20kg軽くなったそうです」と話していた記憶が。

でもこのフィールは惜しいなあ。慣れの問題もあるのかも、だけど。

このすぐ近くにトレッサ横浜というトヨタDが全て集まったショッピングモールがあるんだが、今トヨタで乗りたいものが無いんで、帰りがてらあるマツダDへ。ちなみに平成14年1月、私はここで人生で最高に高い買い物(FD型RX-7・タイプRS)をしました。

ここには2Lモデルがあるとデミオで世話になっていた営業さんから聞いたので寄ったんだが、生憎他店に貸し出し中。でもマツスピアクセラは展示されていました。


うーん格好いい。ただ前のモデルより40kg重くなっちゃったのね。エンジン性能は変わらないのに。あとセダンでもこれ、あればなあ。

お、駐車場には懐かしいクルマが。クロノス。マツダはこれらで会社を傾けました。
でもV6エンジンは絶品なフィール(ユーノス500で経験済み)




で、更に向かったのがダイハツD。
ミラにアイドルストップするスマートドライブパッケージの試乗車を用意しましたと連絡を頂いて。


おー。もうこれで充分だな~維持費も安いし燃費も良いのだろう。ムーブやタントなど重くなった軽よりは、軽自動車の原点て感じ。
で、信号とかで停まるとアイドリングがストップする。で、ブレーキから足はなすとすぐエンジンが掛かる。これ、信号や渋滞が多いこの近辺では貴重なシステムだと感じます。

妻が子供を連れて某バイクメーカー音楽教室のイベントに参加してたのでそれを迎えに。で、昼飯後昼寝。3Hは寝てしまった。昨日もやたらに寝てたしなあ。

その後デミオでお世話になっていたDに。もし2Lのアクセラ試乗車が借りる事があったら教えて欲しいと伝えようと思って。

そしたら思い切りありました。
以前ここでスポーツ15Cの試乗をして「おぉ、こんなボディなのに充分に走るじゃないか!ハンドリングも良いぞ!」と驚いた事がありますが、今回は待望のⅰストップ採用の2L直噴搭載20E。


いい!
エンジンが充分過ぎるほどパワフル且つ回転フィールが随分と洗練された感じ。(前のデミオと比較し)。で、停止時のアイドルストップもミラより後発な分更に洗練されている感じ。

何よりこのデザインかなり気に入ってます。

てことで、クルマ漬けな1日でした。

あ、おまけ。
過日試乗したアルファロメオ・ミトのバックからの眺め。流石秀逸なデザインと思います。



それとフェアレディZ。

Posted at 2009/07/05 20:59:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年07月04日 イイね!

1944年の今日、インパール作戦中止

今日は疲れが溜まりに溜まっていて殆ど寝て過ごし、憂国、いや夕刻、晩飯を外に食べに行きました。久しぶりの本格的イタリアンレストラン。ピザが実に美味い事。

こういうのを「小さな幸せ」とでも言うんでしょうか。
平和な世の中があってこそ。

これが日本憎しで固まっている所謂“特ア”に占領、そうでなくとも政治をリモートコントロールされるようになっちゃうとそれどころでなくなります。

そうならないためにも、しがない平民、社会人ですが色々考えます。
教科書は歴史。
日本史と世界史をリンクさせて「流れ」を掴むと自ずと見えてくるものがあります。

ただ、これは個々で見解が色々分かれるものです。
機会があれば、そういう異論の持ち主の方のご意見も拝聴したいなあ、と思うのですがなかなかそういう場がありません。

幸い現実の友人は歴史に明るい人が多く、また価値観がほぼ同じなので、お酒飲んだりするとある意味心地いいのですが、異論を挟んでくれる人が居たりすると、更に「ああ、こういう見方もあるんだな~」と視野が広くなれるように思います。

そうそう、「歴史に学べ」」という人に限って実情や世界情勢を全然知らない人が多い気がします。

前置きが長くなりました。1944年の今日の事。

1944年 大本営が「インパール作戦」の中止を命令。日本軍10万人がほぼ全滅し撤退

もうこれ、悲惨極まれ李。作戦能力や人徳が無い、いやマイナス100と言ったほうがいいような司令官(牟田口廉也)が指揮を執り結果こんな尊い犠牲が。

こういう事を反面教師にし学ばなきゃいかんと思うのです。
Posted at 2009/07/04 22:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年07月02日 イイね!

1863年の今日、薩英戦争勃発

なんだか2日連続で歴史物、というか戦争物をネタにしてしまっております。

薩英戦争

英国ではアングロ=サツマ戦争と呼んでいるとは知りませんでした。

これも蒙古襲来と同じく知らない人は少ないんではないかと思います。
ただ、この大事件、そして幕末~戊辰戦争~明治維新って意外と最近なんですよね。
長い歴史の中では、幕末から今日までの間なんてほんのちょっと。

人的被害はイギリスの戦死者13名負傷者50名(なお旗艦ユーリアラス号艦長・副長も薩摩の砲撃で戦死)、薩摩の戦死者5~8名、負傷者18名程と人的損害に関しては勝利したといえるのですが、城下は長射程のアームストロング砲等の攻撃でほぼ全焼、被害甚大。ただ英国艦隊も大破一隻、中波二隻。

英国艦隊来寇に備え砲台など武備を充実させ調練に励んでいた薩摩隼人に対し、英国艦隊は荒天で操艦が上手くいかなかった事、薩摩の大砲の射程内に入ってしまった事、威圧すれば薩摩藩が屈服するとたかをくくっていた事がこの結果になったのでしょう。

しかし、局地戦とはいえ7つの海を制しているヴィクトリア王朝の英国がここまで苦戦を強いられたというのはそうないのではないでしょうか。

ただ私がぞっとするのは・・・
イギリスは薩英戦争以降、薩摩藩側の兵力を高く評価するようになりフランスに対抗する政治的理由の観点から従来の徳川幕府支持の方針を転換、薩摩藩との関わりを強めることとなる。

うーん、あぶねえあぶねえ・・・
Posted at 2009/07/02 22:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記
2009年07月01日 イイね!

1281年の今日、元寇終結の日

大昔の話です。
鎌倉時代中期~後期にかけて。
元寇という大事件、というか日本国始まって以来の国防戦争がありました。

相手はその版図、これまでの世界史上、世界一、強大な騎馬戦術で広大なロシアも占拠、ヨーロッパにまで攻勢をかけた国。

最初の元の来寇が文永の役、2度目が弘安の役。
今日はその弘安の役終結の日なんです。(旧暦と新暦の違いはありますが)

これ、流石に知らない人は居ないと思います。
しっかり日本史の教科書に記述されています。
で「あー元ってモンゴル帝国でしょ、それが服属を求めて国書を何度か発したけど鎌倉幕府時の執権、北条時宗が無視して、しまいには使者切ったんだよね」

ここまで知ってれば充分。しかし実は、な史実が隠されています。
上述の元寇のリンク(ウィキペディア)読んでいただければ判ると思うのですが、端的に以下に転記します。

『高麗史』及び『元史』によれば、高麗の(のちの忠烈王の)執拗な要請があり、蒙人の高官は兵力不足を懸念して南宋攻略を先にすべきと主張したが、高麗を経由する東路からの日本侵攻が決定されたとされる

大昔も今も憎いんですねえ、我が国の事が。そして宗主国様におもねる。
で、高麗兵、対馬・壱岐で暴れまわりました。
その所業はウィキにてどうぞ。

しかし、敵の敗残兵、モンゴル人と高麗人は切り捨て、南宋人は故国に返してあげたとは。
異国との戦に赴いた武士、あるいは幕府、判ってるなあ。

今も対馬を虎視眈々と狙い、不動産買収をばんばん進めています。
何で政治家さんはこの現状を何とかしないと、と思わないんですかね~
北条時宗が聞いたら烈火の如く怒りますよ。
Posted at 2009/07/01 21:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史ネタ | 日記

プロフィール

「小野田寛郎元少尉に、黙祷」
何シテル?   01/18 18:49
げいかいすいこう、と号します。1112、トヨタ プログレ NC300ウォールナットパッケージ(緑)からスバル レガシィB4(赤紫) GT Sパッケージに乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 6 7891011
121314 15161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今日は何の日~毎日が記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/05 22:13:01
 
篠塚建次郎(シノケンさん)応援プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/04 20:45:09
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのスバル、水平対向エンジン搭載車。まだ一週間ほどしか乗っていませんが、今の私にはい ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
2年ほど前に、妻が使う事が多くなり、中古をトヨタDにて購入しました。車重が軽い(1t余裕 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
今年1月17日納車、2月28日悪戯被害、3月28日ディーラーに引き取り、正に空母信濃並の ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
初めて自分が乗った家のクルマ。生憎GT-TR(ツインカムターボ)モデルではなかったが、直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation