• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月12日

タイヤにチッ素のウソ、ホント

さてさて、このネタいつかは書きたかったんですよねー
イロイロなところでイイ!といわれているので・・・

私、ひねくれ者でして、イイ!といわれるとついつい疑っちゃう・・・冷や汗

いろんなことをバッサバッサぶった切るさーちん氏も絶賛。

大体のお店で1台2000円程度。
果たしてそのコストに意味があるのか・・

そこで自分なりに調べてみた。。。

まず、宣伝文句からチェックしてみましょう♪
一番多いのは「乗り心地がよくなる!」でしょう。
「タイヤのエア抜けが減る」などがありますかね。。。

まず、「乗り心地がよくなる」。。。これについて

その理由として多く言われていることは
チッソは空気のように熱膨張しないから」というのを聞いたことがあるかと思う。

結論から言うとこれは、
全くの間違いですからぁぁぁ!残念!

当たり前だが、熱膨張しない気体なんてあるわっきゃない!
液体でも固体でも熱膨張はあるのに、一番密度が低い気体が
熱膨張しないわけはない。
なーんで、こんなことに気づかずに堂々と宣伝しているのか気が知れん。

Darlingさんのブログでなにやら数式が出てきたので
触発されて?懐かしい方程式をば。。。(笑)

ボイル・シャルルの法則っての、はるかかなたに聞いたことがあるかと思いますが、
「pV=nRT」ってやからですねぇ
p:圧力、V:体積、n:モル数、R:気体定数(8.31)、T:絶対温度

タイヤの中の気体について考えると、大体以下のことが言えるかな。
体積はほぼ一定と考えると、「タイヤ内圧はモル数と温度に比例する」ってことですね。

まず、この時点で、熱によっても膨張しない、なんてことはないというのがお分かりかと。。

空気の中には約8割のチッソが入っている。
それがたとえすべてチッソに入れ替わってもさほど膨張率は変わらない様子。

それでも、乗り心地がよくなったというインプレをよく聞くわけで。。。

残る要素はモル数。

イロイロ調べるとこっちに効果が少しはある印象。

タイヤに存在する水分がモル数には相当影響するようである。

つまり、ボンベに入っているチッソには水分が入っていないので
これが内圧変化を少なくしている可能性はある。

てなわけならば、ガソリンスタンドにおいてある
圧縮空気入れで3回くらい空気を入れては抜いてを繰り返せば
結構いい感じに水蒸気は抜けるはず。

これも科学的に証明できるみたいですしね。

大体、液体窒素って1L、たった500円弱くらいで売っている
液体窒素は気化すると650倍
つまり、650Lで500円。

どー考えても、手間賃使ってもちょっと高すぎかな。

うーん、やっぱり私は入れないかなぁ
2000円を別のことに使います(謎)

やるとしたら、スタンドで3回入れて抜いて。。かな

どうしてもその日が乗り心地をよくしたい勝負日ならば(爆)、
タイヤの空気圧をちょいと下げればいいんでしょうね。

さて、ほかに絶対的な理由があるのか探してみようっと。

少なくとも一般的な広告はウソってことですね。。。(続く)
ブログ一覧 | 時事ネタ | クルマ
Posted at 2006/01/12 01:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2006年1月12日 2:42
KIKUさん、こんばんわ。

窒素ガス、、私も気になっていました。
私はこれが良いとは前から思わない派(どんな派?)
ですね。
なんてったって、大気中(空気中)の約80%が
窒素なんですから・・・。
普通に空気入れで入れたって窒素80%な訳です。
残りの20%は・・・体感できるか疑問があります^^;
レースでもやるのであれば違いが体感できるのかも
しれませんね?
コメントへの返答
2006年1月12日 21:00
そうなんですよねー
空気に入っていない希ガスでも入れるなら分かるんですが。。
いかんせん、一番多い窒素ですからねぇ
2006年1月12日 11:42
待ってましたっ!ていうネタですね(笑)

私も一時期、広告に踊らされて自分の板に喜びのコメントを載せたことがあります(汗)
あの時の常連さん達の反応、優しかった...(感涙)

そもそも【窒素ガス充填します】なんて商売で、あんな入れ方はないですよね
バルブを外して車重で空気を抜くだけ... これじゃ半分くらいしか抜けてない...
その後窒素ガスを定圧まで入れて「ハイ2000円!」は今だから云えるけど呆れました(笑)

今はもう空気の成分が解ってますから自分から「チッソ入れて♪」なんてオーダーしません♪
コメントへの返答
2006年1月12日 21:04
うーん、車重でガス抜きですか・・・
要するにパンクさせちゃっているようなもんですよね?
サイドウォールやバルブにかかる負担は想像に難くないですねぇ
ヤバイですねぇ、そのお店・・・
とりあえず、儲けしか考えていないんでしょうねぇ
2006年1月12日 14:03
おっ!
ついにきましたね,このネタ
水分さえなければ空気も窒素も一緒ですよね・・・
といいつつ,窒素を入れてたりしますが(^_^;

水分の気化⇔液化がないので温度変化に対してタイヤの内圧の変化が少ないからイイということなんでしょうが,果たしてどのくらい違うのかな??

それにしても「抜けにくい」って・・・
コメントへの返答
2006年1月12日 21:06
そうですねぇ

ま、タイヤの中にチャポチャポ水があるわけではなくて
組み換えの時などに入る水蒸気などがモル数をあげちゃうのかな。。
モル数が上がると温度に対する圧力変化も比例して大きくなりますからね。
2006年1月12日 20:14
自分は人がいいといったものをいいと信じてしまう愚か者;なので、窒素入れてます(^-^;

ここ1年間使った感想は・・・よくわからないです。

空気圧変わるほど乗ったこと無いし、何回かGSで空気圧見てもらったけど変化ないし・・・・・・すみません、修行不足ですね"r(^^;) ポリポリ
コメントへの返答
2006年1月12日 21:08
いえいえ、愚か者というわけではなく、
人がいいというものでも実際に試してみないと信用できないという性格でして・・・(汗)
2006年1月12日 23:28
ついにきましたね~。チッソネタ♪
私もチッソ入れてますが、しょぼい所で入れたので?空気圧は凄く変化します。でも高速飛ばしてるときはホントに運転しやすいんですよね~。春にタイヤを新調しますがまたチッソ入れます。多分。
コメントへの返答
2006年1月13日 0:48
チッソ入れるお金を首都高代に・・・(爆)
2006年1月13日 0:22
お久しぶりです?
確か、膨張はタイヤ内の水分が膨張して起こるってブリジストンのエンジニアが言ってました。空気を圧縮すると水分が出ますよね?何の法則でしたっけ?よく高圧釜の原理で出てくるやつ。あれが入っちゃうから窒素ボンベから直入れだと良いとか言っていたような・・・
コメントへの返答
2006年1月13日 0:47
そうそう、それなんですよ。
ボイルの法則ね。

要するに乾いた希ガスを入れることに意味があるということですね。

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation