• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月30日

ボディ補強。。。タワーバー編

友人が発泡ウレタン注入を行うということで、
ボディ補強について考えてみた・・・

まず、DIYでも手軽に交換できるためによく導入を
考えておられる方も多い、タワーバーですね~
よく、宣伝もされているし・・・

最近の車は純正でも装着されていることもままありますが、
付いていないと、ついつい付けたくなっちゃう ^^;

そんな気持ちもわかります。

もちろん、ねじれ剛性をあげるには効果がある一品には間違いないのですが、いくつかの欠点があることを十分に理解しないといけません。

まず、走りにおいては、
フロントタワーバーの交換ではアンダー傾向が強くなり
曲がりにくくなる可能性があるということ。ですかね~

ある程度ボディがよじれてタイヤがキチッと接地して
加重がかかることにより、タイヤの横方向へのグリップ力が発揮
されるわけで、ここをタワーバーで無理にカチカチにしちゃうと
当然曲がらない車になっちゃう。。

元のボディ剛性がしっかりとしている欧州車などに
装着するときには要注意ということですね~
欧州車の場合には、当然元々のボディ設計の段階で
タワーバーなしで、エンジンパワーと路面からの入力を
キチンと分散させ、受け止めるだけの剛性を持たせているはずですから・・・

剛性が上がる→すべての走りがよくなるわけではない
ということですね。

店員さんのタワーバーつけると走りがよくなりますよー
という言葉は正解でもなければ間違いでもないってことかなぁ

あと、もう一点、フロントタワーバーを付けたらフロントセクションのクラッシュはご法度。ということでしょうかね。
当然リアタワーバーの場合にはリアセクションのクラッシュは。。です。

左右をつないじゃってますから、左だけぶつけても
右まで衝撃がどーーんと。。。ね。

タワーバーつけて一発目の走行では、思ったよりも曲がらずに
おっとっと、なーんてことになっちゃうといけませんので
うれしいのもわかりますが、慎重な運転を♪

あ、しばらく走ったらネジのゆるみがないかの確認も♪
こんなところがゆがんだ日にはクラッシュ間違いなし!(汗)
ブログ一覧 | GT-R | 日記
Posted at 2006/07/30 20:42:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軍事力強化
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2006年7月30日 20:59
ボディ剛性に関しては、足回りにも関係してくるのでまたまた難しい領域ですよね??
R34に比べR32は剛性が不足しているので、良いのかなぁ~とやりすぎると逆効果になりますよね!?
パワーがあがっているので、どこまでが良いのか?経年変化も含めて悩むところです。。。

コメントへの返答
2006年7月30日 23:39
当然パワーが上がればそれなりに補強は必要になりますよねー
後付パーツってノーマルとのバランスが大切なんですが
それがよくわからない。。^^;
2006年7月30日 22:05
KIKUさんの付けているタワーバーは見た目もよくいいですよね。
やはり同じ34でもノーマルな私のとでは若干違うんでしょうかね~。鈍感な私のことだから、乗り比べても分からないけど(^^;)
コメントへの返答
2006年7月30日 23:40
チタンタワーバーは硬いのでちょっと。。といわれたことも
ありましたが、色合いがよかったので(爆) ^^;
2006年7月30日 23:54
34とかに試乗できる機会が我々の仲間うちでは頻繁に行われますよね(喜) …でもあれを体感しちゃうと、あの34の素晴らしい剛性感を求めちゃうんですよね(^^;

すると、32オーナーである我々は補強に走るという構図です(汗)
でも結局は、、、KIKUさんの言っている通り、良かれと思って補強ばかりを施せばプラスだけでなくマイナスのリスクも生じるわけですよねぇ… 補強信者になりつつあるワタシも一考の余地がありそうです。



コメントへの返答
2006年7月31日 1:16
ボディねじりながらハイパワーをたたきつける。。。
うーん、かっちょええ!なーんてね ^^;

次はロールゲージ? ^^;
2006年7月31日 0:39
こんばんは~♪いつもながら、KIKUさんの考察は参考になります~。私のほうは、噂の発泡ウレタン注入を無事に完了してまいりました!詳細については、後ほどブログのほうでご報告したいと思います。

さて宿題だったウレタンの劣化についてですが、施工の技術ももちろんのこと、ウレタン自体の材質によるところが大きいとのことでした。KIKUさんも懸念されていた剥離等の原因は、自動車ボディ補強用ではないもの(いわゆる粗悪品)を利用したことが大半の原因なのだそうです。

ウレタン補強の効果や耐久性はすでに自動車メーカーでも周知のものだそうで、事実KIKU号(BNR34)のリアピラーは純正でウレタン充填済みですから~♪
コメントへの返答
2006年7月31日 1:19
お疲れ様でした~
いやー、インプレ楽しみにしています♪
確かに純正でもかなり普及してきましたよね♪
耐久性は間違いないでしょうね~
サイドシルに入れたんでしょうか?
水抜きなどについては何かテクニックを使っていたんでしょうか~ その辺も気になります♪
2006年7月31日 9:18
この間34に乗せていただいたとき、33との剛性の違いに驚きましたよ;(32と比べればもっと;)

クラッシュの問題とかを考慮すると、メーカー純正補強の34は最高にバランスの取れたクルマなんでしょうね(^^)
でも33も34もフロント、リアともにタワーバーが着いてますね??やぱっり注意しないとですね;
コメントへの返答
2006年7月31日 17:38
ワタスのは過走行車なので、剛性はフツーの34と比べると
劣るようです(自爆)。Rは元々タワーバーありきの状態で
設計されているはずですから、逆にはずしたらマズイっすね^^;

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation