H.13のデータしか入っていない純正ナビからやっとのことで脱却。
あれやこれや調べたところ、精度、耐久性、拡張性を重視しするとカロッツェリアナビが良いように思えた。値段を除いてですが。
画面はやはりVGA液晶。これに限ります。
繊細さがまるで違います。
なんとなく高級感もあるし。
最初は、何でもいいかなぁなどと考えていたのですが、
調べれば結構な機能の差があることが判明。
せっかく2DINのスペースが開いているので2DINモデルで。
で、決まったのが、AVIC-ZHシリーズ。
当初AVIC-ZH009Gを考えていたんですが、悩んでいるうちにモデルチェンジしてしまった。。^^;
ちょいと悩んでいた理由は、操作ボタンのバックライトが青でちょっとやんちゃな感じになっていたこと。そーんな細かいことで悩んでいるうちにモデルチェンジしてしまったわけで・・・
で、ZH099Gしか選択肢がなくなってしまった。
楽ナビでもよかったのだが、画面が・・・
というわけで、思い切って価格交渉の結果、AVIC-ZH099G購入。
さすがにネット販売価格にはかなわないものの、工賃もろもろでサービスしていただき、何とか買うことができた。
まずはオープニング画面。

ま、これはなんてことはない ^^;
で、ナビ画面。

画像の透明感が際立ってイイ感じ♪
さらに地上デジタルTV画面。

下のワンセグ画面と比べると左上の「世界基準」の文字がキチンと読めるのがお分かりになるかと。
で、これがワンセグ画面。

ま、全体としてみれば問題ないのだが、文字の繊細さはないですね。
まだほとんど乗っていないのでわかりませんが、地デジ⇔ワンセグの切り替えは自動でやってくれるのだが、途切れることなく瞬間的に切り替わるので助手席で見ている人にはいいですね。今までは切り替える際に数秒間真っ暗になってしまったものがきれいに切り替わるのはいいですね。
と、ほとんどテレビの印象しかないのですが、ナビの精度などは近いうちにインプレします。
HDDナビはやはり検索が早くてストレスフリーですね。
これはHDDナビ初体験者としては感動です。
拡大や縮小もスムーズですし。
おすすめです。
Posted at 2007/06/09 01:37:37 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記