今年はまだぶどう狩りに行っていなかった。
シーズンも終わりに近づきつつあるので、天気も気になったが
思い切って勝沼へ一走り!
いやー、平日だと中央道の渋滞にもはまらずにものの1時間弱で到着!
雨も降らず暑すぎることも無くぶどう狩りにはもってこい!
さっそく、案内の生産者に付いてブドウ畑へ!
ぶどう狩りは絶対に平日が良いですよ!
休日なんて大して美味しくもないぶどうをつかまされ、向こうの思うツボだそうで・・・
ま、そんなことはさておき、おすすめの品種を片っ端から試食♪
ピオーネ:今年の勝沼のピオーネは今ひとつの出来だそうです。
まずいよーって言われましたが、試食をさせていただきました。
たぶん東京のスーパーにはおいしい!って出されちゃうんだろうなぁ
言われなければ、普通に「おいしい」って思っちゃうかも。。。
甲州:甲州ワインの元になるぶどうです。地元の人はあまり食用にはしないようです。でも、結構普通に売っているような・・・
甲斐路:これは甘すぎず、みずみずしく、非常においしい!写真の甲斐路は通常販売されているものよりも若干若いものですが、これがいいんだなぁ。ちなみにブドウの鮮度は表面が白く粉がかぶったようになっているものが二重丸です。売り物で皮がピカピカに光っているものはダメです。見た目は輝いていていいかもしれませんが…
農薬散布車:これ、まだ現役だそうです! ^^;
これ以外にも8種類ほどいただいたが、途中から食べるのに夢中で写真を撮っていないのでこれでおしまい ^^;
手もブドウ果汁でベタベタだったし
今年は夜の気温が高いせいでブドウ畑によって出来が全然違うようです。
やはり産地で食べるモノは全然違いますね~
ごちそうさま
Posted at 2007/09/11 17:34:54 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理