• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIKUのブログ一覧

2005年12月18日 イイね!

M3&630i乗っちゃった♪

M3&630i乗っちゃった♪さてさて、昨日E46 M3&630iの試乗車に乗せていただきました。

混み気味の都内での試乗となりましたが
何箇所かではフル加速などもできて有意義な試乗となりました。

お楽しみのM3はちょっととっておいて、最初に630iに試乗。
最初に刺激的なM3に乗ってしまうと630の評価が・・・(汗)
と思いましたが、意外な結末に・・・

630iのすわり心地のいい本皮シートに座ると、高級の中にも
低めのアイポイントもあり、スポーティな感じも残されている。

ちょいとブリッピングしてみる。。
フオォオン。。直6らしい滑らかな吹け上がり。
しかも、鋭い!
330iよりもやや静か?いや、これは車自体の構造の問題かな。。。
でも結構いいサウンド。

さてDモードで発進
と思ったら、ステアリングが軽~~~い!!
クラウンもビックリな軽さ。
思わず駐車場から出るときに、切りすぎちゃった・・・

1シリーズのどっしりとしたステアリングフィールの方が
個人的には好み。軽すぎてフワフワ感さえ感じる。

まずは、だら~っと乗ってみたが、330iのときに感じた
ATのギクシャク感があまり感じなかったなぁ
車が重くて慣性が大きいというのもあるが、スムーズでイイ感じ。これは好印象。

DSモードでオリャっと加速してみると・・・
おおーーー意外と速い!
きっちり7000rpmまで廻るし。加速感もある。

1.7t以上ある車なのに身軽に感じる。
3Lで十分ですなぁ
5Lバージョンだとどこかに飛んでいってしまいそうなんでは。。

ブレーキは・・・あまり効かないかなぁ
まだ走行距離が220kmの新車なのであまりあたりも付いていなかったかな?

トータルのフィーリングは330iよりもいいですねー
ま、高いから当然かもしれませんが。

あ、リアはホントに狭い!
ヘッドクリアランスはほとんどないですねぇ
少し路面の悪い道を走ると頭ぶつけちゃうかも・・・
あくまでクーペだからいいと思いますけどね。

6シリーズの売りはなんと言ってもエクステリアでしょう!
リア周りのボリューム感はヨダレものですねぇ

一度は所有してみたい・・・

長くなったのでM3インプレは後ほど。。。
画像はM3のエンジン♪
Posted at 2005/12/18 20:53:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2005年12月17日 イイね!

RBエンジンフィーリングアップ大作戦 ショップ決定編

RBエンジンフィーリングアップ大作戦 ショップ決定編さてさて、色々調べた結果、そして問い合わせた結果。。。

私のワガママな要求を満たしてくれそうなお店が無事に
見つかりました。ネット上や実際にチューンを施した車の
評判も相当いいんですが、果たして自分に合うかどうか・・・

でも、ここ以上に技術力で勝てるお店はほとんどないだろうなー
と思ったので、思い切ってクルマを預けることにしました。

使った社外品はかなり少ない。
部品代だけでいったら本当に安い!

カムスプロケット2個だけ・・・に毛がはえたくらい。
あ、最初は34純正ECU書き換えでもいいかなーとも
話し合っていましたが、フィーリング面でかなり有効な
アペックス製のPower-FCを使って現車合わせをすることに。
もちろん、34純正ECU書き換えでもそれなりに
いいフィーリングにはなるようですが、いろいろな安全面を
考えて、セッティングの幅も広いECUを選びました。
カムもノーマルのまま。

大丈夫だろうか?本当に・・
当然ながらものすごいパワーアップは必要なかったので
あくまで、題名にもあるとおり、フィーリングアップ、
特に街乗りでのアクセルのつきをよくすることにしました。

部品はそれだけでも細かなセッティングを取るよー
ということでオマカセしました。

細かい技術的なことは正直わかりません(爆)
だって、明細に出てこないんですもの・・・

で、出来上がりは期待以上でした!
本当に乗りやすい!
一般道でダラーっと走っているときに
追越しをかける場合などはシフトダウンは不要で
そのままアクセルをちょいっと踏めばそのまま一瞬で抜けちゃう。

チューンしてからしばらくして、やっぱりどんな感じの
パワー&トルク曲線なのかを知りたくてパワチェにかけてみました。

パワチェでのパワーなんてあって、ないようなものなので
数字はどうでもいい。というか、どれが正解だか不明。
計り方によって50ps以上の差は軽くでるらしいし、
ちょいと係数いじったりしても全然変わる。
純粋に●▲ps以上!とかいう数字には踊らされるべきじゃないね。

というわけで、画像はその結果。

トルクの立ち上がり傾斜がなかなかすごいでしょ。

2800rpmでMAXトルクが出ている。
これは運転しやすいわけだのぉぉ

うーん。納得。

お店はココ
正直近くはない・・・てか、遠い。(笑)
でも、壊れないエンジンつくりをするから、一回作業したら
さほどいく必要はないだろう。

続く!?
Posted at 2005/12/17 01:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2005年12月14日 イイね!

証人喚問

今日は仕事の合間合間にNHKに釘付け・・・

いったい誰が本当のことを言っているのか。

4人ともに食い違う証言。
ま、いづれ誰かが偽証罪に問われるんでしょうけど。

敢えて言えば、すでにすべて失ってしまった建築士のみ
本当のことを言っているのかな。。。と。

他の人たちは自分の財産を守ろうと必死な感じがヒシヒシと見える。

しっかし、政治家の証人喚問ってなかなか実現しないのに
民間人はあっという間に喚問にかけられちゃうのね。。。

以下自粛(爆)
Posted at 2005/12/14 19:21:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2005年12月13日 イイね!

RBエンジンフィーリングアップ大作戦 ショップ選択編2

前回にさらに引き続きまして・・・

ショップ探しの旅♪が続いたわけで・・・

正直、情報を集めれば集めるほどイイ話もあればワルイ話も出てくる。
何がいいんだか、本当の情報だかわからんくなるんですねぇ

そこで、いくつかポイントを絞ることにしました。

結局、チューニングのリスクってのはゼロには出来ないんですね。
でも、一番さびしいのはやっぱりエンジンブローでしょう。

つい1分前まで元気に動いていたエンジンが突然死するわけですから。
オーナーとしては精神的、経済的ショックはデカイ。

ノーマルエンジンでもブローするときにはブローする。
これもまた事実。

よく当りエンジンとか、はずれエンジンとかいうが、
日産が威信をかけて作ったエンジンですからさほどの差はないはず。

チューニングショップの腕の見せ所は高いパーツを整備書通りに組むことではなくて、純正であってもそれをきっちり生かせる
「セッティング能力」ではないでしょうか、
というある天の声?が私を目覚めさせました。

セッティングの最たるものはやはり、ECUデータをいかに
それぞれのエンジン個体にあわせて、オーナーの求める仕様に最適に変更するか。
それと、そのパーツを整備書以上に性能が出せるように組むセッティング能力。

この2点でしょうか。

世の中には、ベースとなるデーターは売られているんですねー
たとえば、N1タービン&カム&O2センサー殺しのデータとか。。

よく聞く仕様でしょ?
何がいいたいかはご想像にお任せするとして・・・

せっかく純正で付いているO2センサーのフィードバック殺しちゃうのもねー
当然、標高差や季節によって調子の良し悪しが出てきちゃう。
これもよく聞く症状ですよね。

燃費も悪くなるし。

純正で付いているパーツはできれば使いたいし、標高高いところに
行くたびにセッティング変える余裕のあるお財布持ってないし。(爆)

というわけで、お金は技術力に払いたくなるような、いわゆる
下町のカタブツ親父がやっているような町工場的なショップを
探すことにした。

が、なかなかないんですねぇ

RB26エンジンが世に出てからすでに10年以上経っているので
それからRBいじってますというお店でも相当な数を扱っている
はずなので、技術力を持ったお店ってのはいくつかあるようです。

実際に評判いいお店はありますからね。

でも、いろいろ調べるともっといいところがあるんじゃないか?
と思ってしまうのが欲深い人間の性・・・

検索範囲を全国に拡げると、ありそうなんですね。
セッティングの腕があるお店が・・・

その中から選ぶことにしようっと♪

続く・・・
Posted at 2005/12/13 02:47:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2005年12月12日 イイね!

ついに。。

アメリカ産牛肉輸入再開決定。

喜んでいいのやら、不安やら。。

ヨシ牛が復活するのは嬉しいが、不安な面もあるのは事実。

でも2年以前は散々アメリカ産牛肉を食べていたわけだし、
国産だって狂牛病病原体を持っている牛もあるのは事実。

今のところ、国産は全頭検査しているから危険性は低いと思うが、
いずれ20ヶ月以下の検査は撤廃されるのではないかなぁ

しかも、この病気がやっかいなのは、プリオンという病原体を
摂取してから病気が発症するまでに相当な時間があるということ。
さらに、このプリオン、熱を加えようとも病原性には変わりはない。焼肉なら安全というわけではないわけで。

アメリカも当然そこら辺は計算済みだろう。

発症したとしてもいったいどの肉が悪かったのかなんて
特定できるわけはない。
当然ながら、アメリカの責任を問うなんてことはできないわけで。

でも、店頭に同じ量で1000円の国産牛と500円のアメリカ産牛肉が
並んでいたらみなさんはどちらを買いますか?

しばらくの間は気になって国産を買うかもしれないが
1年もたてばやっぱり安いほうを買ってしまうと思う。
消費者心理としては。。

個人的には賛成かな。
素直にお肉を楽しむことにしようか・・肉好きとしてはね♪

だって、焼肉屋に行って、この肉は国産ですか?なんて聞かないでしょ?!
そんなに気になるなら自分で安全と思う納得できる肉を買ってきて
家でやれば?といわれそうだし。

焼肉屋の「国産です」という言葉も信用ならないし。
チューニングショップと同じかね。。
どの分野にもおんなじようなチョロマカシ屋はいるわけで。
Posted at 2005/12/12 22:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/12 >>

     123
4 5 67 89 10
11 12 13 141516 17
1819 20 21222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation