• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIKUのブログ一覧

2005年12月11日 イイね!

RBエンジンフィーリングアップ大作戦 ショップ選択編1

さて、前回に続き、いかにしたらRB26のもっさり感をとるか。。。続きです。

関東には多くのRを扱うショップがあります。
何を基準に選べばいいのか。。。
私個人がどう選んだのか。思うまま書いてみます。

1.雑誌の宣伝
2.ホームページ
3.友人の評判
4.実際にそこでチューンした車に試乗
5.ショップ代表の経歴

などなどいろいろ考えられますね。

まず、1の雑誌の宣伝。当然宣伝ですから悪いことは書きません。
これは全く信用ならない。

ホームページも同様。しかし、ここで少しは情報は得られます。

まず、5のショップ代表が何者なのか。。これが一番大事じゃないでしょうか?
しかし、これが書いていないHPが多いんですねぇ
だって、普通の会社のHPでも必ず会社概要の中に、社長の経歴や
挨拶がありますよね?

本当にクルマに精通している人が代表をやっているのか、
単なるクルマ好きなのか?商売のみを目的にやっているのか?
どんな車種に強いのか?

いろいろわかると思いますけどね。
ホントにクルマのことをわかっている腕に自信があるチューナーなら、
本当にいい宣伝になると思うし。

書いていないところはちょいと怪しいのかな・・・と考えちゃいました。

そういうショップはいきなり、パーツの押し売り文句から始まるものが殆ど。
しかも、大体が「オリジナル○△」みたいのが多い。

さらに、豊富な車種に対応しているのはこれまたどうなんでしょ?
日産もトヨタも三菱もなんでもやります!
こりゃないね。

病院かかるときもそれぞれ専門の科にかかるのと同じ。
なんでもやりますよーってことは、それぞれは浅い知識しかないよーってこと。
いきなり救命救急センターには受診に行かないでしょ!?

オリジナル○△っていっても、ほとんどがOEMなモノが多いようで。
カムひとつとっても日本で一からカムのプロフィールを書いて
削れるのは数社しかないようで。
完全ショップオリジナルってのはほとんど皆無。
こんなんで、「オリジナル」って仰々しく名前付けるのもどうかと思うが。。。

でも、商売を考えるとどうしも「オリジナル」モノを勧めようとする。
商売を考えれば仕方ないことかもしれませんけどね。

それぞれのエンジンには個体差や使われてきた状況、現在の状態などいろいろあるのに無理やりオリジナルを勧められるまま
取り付けたらエンジンブローした。
こんなお話もちらほら聞きます。
オーナーさんとしては悲しい限りです。

でも、技術力がないところは「オリジナル」を使うしかないんですよね・・・
だって、それ以外のパーツ入れたらどうセッティングしていいか
わからないから。。。

おそらくね。

続く
Posted at 2005/12/11 11:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2005年12月10日 イイね!

また試乗会♪

また試乗会♪今日は、ぼくすたkazu氏が愛車のボクスターを整備に出すということで、一緒に新横浜のポルシェセンターにくっついて行ってしまいました。

ちょうど、ケイマンSの発表会ということもあり、かなりの
お客さんがいましたね。

展示車も多く、きれいなお店でした。(受付のおねぃさんも...)
対応もすばらしいし。

発表会初日でしたので、ケイマンSへの試乗は10組ほどの待ちが
必要とのこと・・(汗)

でも、ポルシェといえばやっぱり911♪
というわけで、911 Carrera(Tip)に乗せていただきました。

ODOメーターを見ると、なんと11km!
おろしたてのホヤホヤ冷や汗2
ひょっとして、この車に乗る初めてのヤツになっちゃった?(汗)

ディーラーマンはどうぞ心置きなく踏んでください♪と
おっしゃるのですが、さすがに慣らしも終わっていないエンジンに鞭を入れるのにはやや抵抗が・・・

アイドリングは車内ではわずかに聞こえるくらいで
いたって静か。

さて、いざ発進!

ちょいと乱暴にアクセルワークをすると、3.6L水平対向エンジンから沸き上がる低速トルクに頭が後ろに持っていかれ、多少
ギクシャクするくらい。

もちろん、丁寧に扱えばなんてことはない。
それだけ低速トルクがブットいということですが。

Tip.のデキもなかなかよく、アクセルをやや強めに踏み込んでいるときの変速ショックは皆無に近く、しかも早い♪
そろ~っと踏んでいるときは、あ、やっぱりATだなーと
思わせるダルな部分もありましたねー

エンジンはさすがにできたてホヤホヤのために、やはりまだ
がさつな感じがバリバリ・・・

ぼくすたkazu氏のボクスターのエンジンフィーリングは相当いいので
やはり慣らしが終わったら気持ちいいんでしょうね~
低速トルクがえらい太いんで、Tip.でだら~っと乗っていると
ホントにポルシェに乗ってるのか?と不安になるほど普通。
全く、危なっかしい感じがない。そこがポルシェのすごいところでしょうね。

ブレーキングも色々試してみたかったのですが、
ブレーキローターも全くといっていいほど傷も付いていなく、
当然、パッドのあたりもまるでなし冷や汗
とてもブレーキテストするどころではなく、追突しないように
安全、安全運転♪(爆)

足回りはさすがにしっかりとしたストロークがありつつ
BMWよりも、より硬さがありますが、これまた新車そのものなので
慣らしが終わったらいいんでしょうねぇ

加速したときのお尻から蹴飛ばされる感覚はRRならではですね~
Posted at 2005/12/11 00:25:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2005年12月08日 イイね!

RBエンジンフィーリングアップ大作戦

RBエンジンフィーリングアップ大作戦さて、一昨日のブログの続きです。

いきなりエンジン開けるのには抵抗があり、ECUのセッティングや
エンジンを開けないでお手軽?にチューンしてくれるところを
探そうと調査開始。。。

当然、エンジン降ろしてフルチューンすれば速くなるのはわかりますが、とりあえず、その当時でもスピードには満足していましたので、そのスピードに達するまでのフィーリングアップに
重点を置くことに。。

いろいろ調べてみると、ターボ車のチューニングって色んな種類があるんだなぁっと、NA一筋できた私としてはある意味感慨に近いものがありました。

以前乗っていたユーロRでは、どういじってもパワー&トルクなんて、10psくらいしか変わらなかったでしょうねー
ちなみに、マフラー(結局3本換えた冷や汗)、エキマニ(これが一番フィーリング的には変わったかも。。)くらいかなぁ
VTECコントローラーもつけなかったし・・・

写真は懐かしい、ユーロR君。ほぼノーマル時のものです。

Rに話は戻りますが、
やはり、ブーストの魔力ってすごいようで、ブーコンのダイヤルをクイっとひねると速くなっちゃうんです。
NAでは絶対にありえないお手軽さ!
これは簡単にメニューが決まるんでないかなぁ
(これが大間違いだったんですねぇ)

ターボがついているってことはNAエンジンよりもパーツの数が
多いってこと。しかも、エンジン&タービンのバランスってのも
重要らしい。

雑誌に載っている宣伝を見ると、それはそれはパラダイスのようなうたい文句が踊っているわけで・・・

ん?でも、よく読むとパーツの宣伝なんですね~
やれ、カムだ、タービンだ、ECUだ、ガスケットだ、インジェクターだ・・・

もちろん、いいパーツをいれれば速くなる。当然でしょう。
じゃなきゃ、ほとんど詐欺だしね。
お金出してモノ買って、変わりません。これじゃあね。

でもですね、せっかく日産の誇るRB26。
レースではほとんどノーマル部品で550psくらい搾り出していたんでしょ?
ってことは、ノーマルパーツでも結構なところまでいけるんじゃないか?
と思うのは当然。

部品買うだけなら、「チューニング」という名のショップに持っていく必要はないわけで。。

チューニングショップってことは部品取り付け屋さんじゃなくて、技術屋さんじゃなきゃね・・・

実際はどうなんでしょ・・・以下自粛(汗)

まずはやはり、雑誌に宣伝を出しているいわゆる「優良店ならぬ有名店」(風俗じゃないよ)に、問い合わせてみることにした。

結構車雑誌よく読んでいる人なら、あ、名前聞いたことある!
ってくらいのお店。

マインズECUでは、さらなる書き換えは難しいらしく(チップが外れないため?)、
このECUではほとんどフィーリングアップは図れないと判断。

ECUはノーマルを持っていたので、現在の仕様はほぼノーマルということでチューンスタートを前提に。

そこで、それぞれのお店に、大体どういうことをして、どれくらいお代がかかりそうか・・・質問してみました。

質問は各店共通で「ノーマルの部品+α(部品代はほんのわずか)だけで、フィーリングアップってできますか?」

これで、聞いてみました。。。

答えは、ワタシの予算でやってもらおうとすると・・・


できません・・・と。泣き顔


やれ、カム入れろ、オリジナルECU買え、ガスケット交換しないと
壊れる・・・
いろいろパーツを買わされそうです・・

Rってお金かかる車だなぁぁ
しみじみ・・・

しばらくお金ためるかなぁぁ

と考えて数ヶ月後。。人生(車生?)を変えちゃう(大げさ?)ショップに
出会ってしまったわけで・・・

続く・・・
Posted at 2005/12/08 01:18:39 | コメント(5) | トラックバック(1) | GT-R | クルマ
2005年12月08日 イイね!

パーツバトン

あかあか突撃。さんからいただきましたバトンです♪

Q1.あなたの車に対する一番のこだわりのパーツって何ですか?
 
 A.ちょっと抽象的ですが、五感に訴えるパーツ
  パーツ選びにはこれが大切かと・・・勝手に思っています。

Q2.つけてみて良かったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

 A.116iの場合はスポーツステアリングですね。
  やはり、常に触っている部品ですから♪
  径や素材によってはハンドリングも変わってきますよ。

Q3.逆につけて失敗だったと思うパーツは何ですか?(その理由も)

 A.現在のところありません。

Q4.今、一番欲しいパーツは何ですか?(その理由も)

 A.MT!MT!MT!載せ換えもあり?!

Q5.このバトンを回す次の5人の方は誰ですか?

 どなたでも我こそは!という方、お願いいたします。
Posted at 2005/12/08 00:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月06日 イイね!

ほぼノーマルRB26エンジン

ほぼノーマルRB26エンジンさてさて、画像お掃除Part2.
今回はエンジン偏。
懐かしいですねぇ、赤ヘッド。
この色も今考えると結構良かったかも。
ハゲしそうで・・・^^;

今はなんちゃってNur色に塗っちゃいましたけどね。

このクルマの前に乗っていたのはアコード・ユーロR(CL1)でした。
アコードのエンジン(H22A)も中々乗りやすく、官能的なエンジン
ではありました。
VTECが高回転側に切り替わった瞬間のサウンドなどうーん、エクスタシー♪

もちろん、乗りつぶす気で乗っていたのですが、34GT-Rが最後の
直6エンジンになると聞き、これは借金してでも買うべき!
と勝手に思い、試乗する目的で中古車屋へ・・・

そのとき初めてRに乗ったのですが、いや~速い!
これが、素直な感想でした。

ターボ車というのもほとんど初めてでしたので
ターボの魔力にだまされて?いたのかもしれません。

それからしばらくし、奮発してRの購入となったわけですが。
最初の2ヶ月くらいは正直Rを手に入れた喜びだけで
あまり深く考えずに乗りまくっていました。

しばらく経つと、さすがのRでもいろんなことが気になってきたわけで・・・

まずは、日産が世に誇るRB26DETTエンジン。
もちろん、パワフルでいいのですが、、、

ホンダのH22Aと比べると、レスポンスわりぃぃ~!というのに気づいてしまったんですねぇ。

なんだか、もさ~っと8000rpmまで回っちゃう感じ。
か~ん!とは回らないのですねぇ
もちろん、えらいスピードは出ますよ。でもね・・・

ま、当然といえば当然かもしれません。
元々レースでは500ps、600ps近くまでパワーを出していたエンジンを市販化の段階でデチューンしているわけですから。

2.6Lの上に、カタツムリ2個で280psに抑える。。。
ある意味、350ps仕様にするよりも難しいかも。
さすが技術の日産!?

実は、買ったこのR。
すでに、前のオーナーさんがマインズのCPU入れていたんですね。
これが悪さの原因か?いやいや、かの有名なECUなのですから
悪いわけがない。。。

ということで、ノーマルとの比較のために
買った中古車屋に転がっていた34ノーマルECUにサービスでちょいと変えてもらったんですが。。。

うーん、、、
あまり変わらない・・・(爆)

きもーちノーマルのほうがレスポンス悪いか?っていう程度。

これでいいのか?マインズ。。。

前のオーナーさんは交換してどう思ったのでしょうか(汗)
結構なお値段しますしね。
これだったら、HKSとかから出ているとりあえずのリミッターカットだけ付ければいいんじゃん??

というわけで、せっかく付いている高価なECUですからもちろん、元通りにマインズに戻してもらいました。

まあ、所詮ポン付けECUですから、安全マージンなどを考えて
無理はしていないんでしょう。仕様書?見たいなものも付いていましたが、レブが少し高くなっていたり、リミッターカットが入って
いたりしていますが、どこまで詰めた仕様なのかは全く不明でした。

でも、うまい商売ですよね~
一回解析して、データーを作ってしまえばほぼ無限大?に書き換え
ができるわけで・・・うーん、さすがです。

そりゃ、いっぱい雑誌に宣伝も出せるわけで・・・(謎)

注)あくまで、ワタシのクルマに限ってのインプレです。
  しかも、仕様がスペシャルでもなんでもないポン付けと
  思われますので、期待した私が悪いのかもしれませんし、
  他の車ではもっともっとスンゴイのかもしれません。
  あしからず。

さてさて、これからどうするべ。。
H22Aエンジンのような鋭いふけ上がりを求めて調査開始!

とりあえず、ブーコンつけたらレスポンス良くなるかも。
ということで、ブーコンつけました。

結果。

ECU交換よりもはるかにレスポンスアップ♪(汗)

でも、まだまだ「ホンダ」にはかないません。。

続く
Posted at 2005/12/06 15:59:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/12 >>

     123
4 5 67 89 10
11 12 13 141516 17
1819 20 21222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation