• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIKUのブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

よ~く考えてから買わないと。。。ね

ヒューズ(といっても一時期はやったヒューズチューン?(チューンにならないと思うが)のヒューズではなくて、フツーの50円くらいのですが^^)を補充に久々に大手カー用品店に行ってみた。
昔はよくオートバックスとかイエローハットとか
用もなく行っては余計な買い物をしたものだ ^^;

最近は洗車用品もドンキホーテなどで済ませてしまうこともあり
ほとんど行かなくなってしまった。。

で、明日からいよいよガソリン値上げ。。。
のはずが、お気づきのようにすでに便乗値上げしやがっている(怒)

ガソリンの値上げが叫ばれる中、
やはり、カー用品店でさかんに宣伝されているのが
燃費アップグッズ」や「パワーアップグッズ」などの商品。

数百円ならまだしも、数千~数万円単位の高額商品ばかり。
その高額さが本物っぽさをかもし出しているのかもしれないし、
ハートに響くのかも!?

仮に、仮にですよ、5%燃費がupしたとしても
1回給油で数百円。
10000円の商品を買ったとしたら20回とか満タン給油しないと
元が取れない。。

こちらのブログとか、こちらのHPは大好きなサイトですね。
感覚的な商品を科学的にある意味証明してしまっている(爆笑)。
これ見たら納得せざるを得ない。(勝手にリンクしてしまいましたすいません)

逆に、雑誌‘以外’で、スゲーパワーアップしました!って
実験があったら教えてくださいませ。

昔は、いろんなケミカルやらシールやら興味はあったが
ユーザーは勉強しないといけないんですね♪

ま、クルマに害はないでしょうが、得も・・・
いやいや、いわゆるマインドに訴えかけるパーツですから
人好き好きでいいんですけれどもね。
でも、加速がホントによくなっちゃったら面白くて
アクセル踏んじゃいそうで燃費には利かなそうだねww

でも、自動車メーカーがつけていないってことは。。ねぇ~


でもそんなに燃費が気になるのなら、右足にこめる力をちょっとだけ抜くとか、発進のときに無駄にダッシュしないとか。。。
特に都心部一般道ではスタートダッシュしてもどうせ赤信号で
引っかかるので時間的にはほとんど変わらないはず。

手前に赤信号が見えたら早めにアクセルを抜くとか。
いくらでも実践で10%以上の燃費アップは図れるはず。
(実際にかなり違いますよ♪)

燃費計がついている車はそれを気にしてみるとか。。
まだまだほかにも方法はあるはず。

ま、ワタシは細かいことは気にせずアクセル全開ですが(自爆) ^^;
Posted at 2006/07/31 19:41:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2006年07月30日 イイね!

ボディ補強。。。タワーバー編

友人が発泡ウレタン注入を行うということで、
ボディ補強について考えてみた・・・

まず、DIYでも手軽に交換できるためによく導入を
考えておられる方も多い、タワーバーですね~
よく、宣伝もされているし・・・

最近の車は純正でも装着されていることもままありますが、
付いていないと、ついつい付けたくなっちゃう ^^;

そんな気持ちもわかります。

もちろん、ねじれ剛性をあげるには効果がある一品には間違いないのですが、いくつかの欠点があることを十分に理解しないといけません。

まず、走りにおいては、
フロントタワーバーの交換ではアンダー傾向が強くなり
曲がりにくくなる可能性があるということ。ですかね~

ある程度ボディがよじれてタイヤがキチッと接地して
加重がかかることにより、タイヤの横方向へのグリップ力が発揮
されるわけで、ここをタワーバーで無理にカチカチにしちゃうと
当然曲がらない車になっちゃう。。

元のボディ剛性がしっかりとしている欧州車などに
装着するときには要注意ということですね~
欧州車の場合には、当然元々のボディ設計の段階で
タワーバーなしで、エンジンパワーと路面からの入力を
キチンと分散させ、受け止めるだけの剛性を持たせているはずですから・・・

剛性が上がる→すべての走りがよくなるわけではない
ということですね。

店員さんのタワーバーつけると走りがよくなりますよー
という言葉は正解でもなければ間違いでもないってことかなぁ

あと、もう一点、フロントタワーバーを付けたらフロントセクションのクラッシュはご法度。ということでしょうかね。
当然リアタワーバーの場合にはリアセクションのクラッシュは。。です。

左右をつないじゃってますから、左だけぶつけても
右まで衝撃がどーーんと。。。ね。

タワーバーつけて一発目の走行では、思ったよりも曲がらずに
おっとっと、なーんてことになっちゃうといけませんので
うれしいのもわかりますが、慎重な運転を♪

あ、しばらく走ったらネジのゆるみがないかの確認も♪
こんなところがゆがんだ日にはクラッシュ間違いなし!(汗)
Posted at 2006/07/30 20:42:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2006年07月29日 イイね!

プライベート衛星!?

最近友人から教えていただいたGoogle Earthってソフトウェア知っていますか?

これは面白いですよ~

宇宙飛行士な気分を味わってみたり・・・



横浜上空を飛んでみたり・・・



ゲームのような感覚になってみたり・・・


うーん、こりゃ車種まで判別できそうな鮮明さですねぇ
これ、取り締まりに使われたらつらいなぁ・・ブツブツ

当然家も丸見えです。
もち、日本だけじゃなくて世界旅行も簡単です♪
Posted at 2006/07/29 21:52:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月28日 イイね!

生 M6♪

変なタイトルですいません ^^;

最近たまーに見かけるようになったM6ですが
すべて反対車線を走っていくM6ばかり。。。

初めて同じ車線で走行するM6を発見♪

エギゾーストノートを聞かせていただきたく
必死に真後ろのポジションをゲット♪
(少しだけ周りに迷惑な走行したかも。。すいません。でも許してください)


このエンブレム、テールパイプ、間違いない!^^

アイドリング~低速域でも同じエンジンを搭載するのにM5とは一味違った、結構な重低音サウンドが出ておりました。

何箇所かは渋滞気味でしたのでじっくりと観察させていただきました。

M6のSMGでは坂道でも全く下がることなくスムーズに、
まるでクリープのように走れるんですね~
(あくまで後ろから見ていてそう感じただけなのですが、どうなんでしょ。。やはり5Lでトルクがあるからかな??)

E46 M3では少しばかりアクセルあおらないと発進しなかったのに。SMGも進化しているんでしょうね~

特に6シリはテールランプがグラデーションかかっているように
見えてかっちょいいですねぇ。
6シリーズはM6のようなスポーツカーよりもいいですが、
カブリオレでゆったりと流している姿も魅力的ですなぁあ(羨)

いつかは乗りたい・・・


このテールランプ、、、ニクイ・・・
Posted at 2006/07/28 23:55:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2006年07月27日 イイね!

ん?

友人のkot@2氏に指摘されたのだが・・・

ここって、「Freude am Fahren(駆け抜ける歓び)」って書いてあるんじゃないの?って。



ディーラー独自のステッカーもあるんですねぇ。
多数のBMW車見たのに、指摘されるまで全然気づかず・・・

これじゃ、駆け抜けてない?!

Freude am Fahrenバージョンとどっちが多いんだろ、
と気になって駐車場のBMWをチェックしてたりして。。

ほとんど不審者ですなぁ。。

ま、どちらでもいいんですけれどもね。^^;

みなさんもリアウィンドウにご注目。。。
Posted at 2006/07/27 21:03:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/7 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
161718192021 22
232425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation