• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIKUのブログ一覧

2006年09月19日 イイね!

試乗を終えて・・・結論編

というわけで、2日間の320iTの試乗を終え、無事に車を返却してまいりました。
トラブルなく無事に返却できてホッとした~

さて、肝心の今後であるが・・・


1シリーズの弾丸のようなカタマリ感はデザインとしては相当気に入っている。リアの造詣も3ツーリングよりも凝っていて好き。都内での街乗り中心では全く116でも問題ないし、タイトコーナーでのコーナリングは3よりもどっしりとしていていい感じ。

3ツーリングのシルエットは相当伸びやかな大きく見える印象。フロント廻りは1と比べるとかなりのボリューム感。リアはトランクルームの使い勝手を優先してか、やや平凡(といっても細かいところは結構凝っていると思う)かな。といった印象。

我が家で最大の問題となっているリアの居住性は、数値以上に3の大きさを実感できた。しかし、リアシートホイールアーチ上にある両サイドの張り出しは1シリーズほどではないが、やや大きい。
3シリーズセダンとの比較では、リアシートのリクライニング具合がツーリングの方が倒れていて、若干であるがゆったりしている。

116の下取りも見積もってもらったが、予想以上に高いんですね♪
人気があるんだとか。そう思うと手放すのは寂しい(私ってひねくれ者?)。
しかし、やはり今後数年のスパンで考え、さらに我が家の年間走行距離を考えると下取りは厳しくなるだろうと容易に想像が付く。

3のリセールはツーリングの方がタマ数が少ないことを考えるといいのかもしれない。2Lか2.5Lかは需要が2Lの方が圧倒的に多いことを考えると、2.5Lの方がよりいいのかな?間違っているかも。。いや、ただ単に、2.5Lエンジンの印象が個人的に強いだけか?(自爆)

やはり、クルマって一つの財産として考えると、リセールバリューも重要。特に欧州車やスペシャルカーの場合は。

本気でいろんなシュミレーションをして、ディーラーマンには大変迷惑をかけた。。
細かいサービスも含めると何度書き直してもらったか。。。
でも、こっちも本気で悩んでいるので許してください。^^;




で、出た結論。









E91 325iツーリング購入♪



くはぁ~、いいのか、オレ?



清水の舞台から飛び降りてみました ^^;




さて、我が家の家計は・・・





もう後ろは振り返らない・・・(汗)




ふぅ、これでGT-Rを死守した♪
これが最大の理由だったりして・・・いやいやいや


116が2万キロ直前で下取り査定が良かったこと、ちょうど9月でいろんな条件的にディーラーマンにがんばっていただいたおかげでこういった結論となりました。トータルの交渉時間は軽く6時間は越えたかも。。。

1シリーズの貴重な情報をブログにて多数いただいた皆さん、ありがとうございました。乗り換えてもブログ見に来てください。
くだらないネタをこれからも提供してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。 m(_ _)m


詳しい仕様はまた今度・・・
Posted at 2006/09/19 01:00:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2006年09月18日 イイね!

E91 320iツーリング 中距離インプレ

E91 320iツーリング 中距離インプレ昨日から2日間320iTをお借りして、約300kmの中距離ドライブをしている。

本日はその半分の150kmを走ってみた。
ルートは、都内のディーラー~首都高~東北道である。

アイドリングは外で聞いていると相当カチャカチャとメカニカルノイズがする。しかし、室内への音の侵入はごくわずか。気密性が高そうな室内空間である。

最大の目的であるリアのユーティリティは、数値上は116iと10センチも変わらないのだが、かなり広く感じる。
膝とフロントシートとの間も相当ゆとりがあり、チャイルドシートを乗せても、もう一人、大人がゆったりと座れる。

バック時の左リアも特に気にするほど見づらくはない。
さて、早速走ってみよう。

一般道ではやはり2500rpmまでの低速トルクが効いていて出足に不満はない。スルスルっとアクセルの踏力に比例して車速があがる。

都内の一般道onlyではなんら不満はなさそうだ。
この車にはパノラマサンルーフは装備されておらず、その影響か特に重さも感じない。

さて、早速首都高速へ上がってみた。
今日の路面状況はヘビーウェット。
先日はドライで全開走行してみたのでよい比較になりそうだ。

今回乗った高速入り口は加速車線が結構きつい登りになっている。

ググっとアクセルを踏み込んでみる。

80kmあたりまでは素直に車速が上がるものの、そこからは登りでは
タコメーターが5000rpmを超え、ややうなる感じが否めない。
しかし、うなるもののちゃんと車速は上がるからたいしたエンジンだ。
普通はうなると同時に加速感は薄れるものだが、さすがはエンジン屋のクルマと思える。

さて、本線に合流。

100kmあたりではいたって静かに走っており気持ちいい。
コーナリングは1シリーズのほうがドッシリしている印象であるが
危ない感じは全くない。安心安心。
セダンよりも少~しリアの収まりが悪いかな、程度。

東北道でも同様の印象。
しかし、追い越しをかけようとするとさすがに、スッと追い越す印象はない。
シフトダウンし、多少エンジンに鞭を入れてよっこらせ、といった感じか。

大きな声では言えないが、140km/hあたりまでしか出さない安全運転励行される方ならばまーったく120iTでOKでしょう。

あ、このクルマ、純正の225/16インチのタイヤが履かされているのだが、100km/h+α(αはナイショ♪だが、特別ビックリする数字ではない)でいとも簡単にハイドロを起こす。タイヤの銘柄はあえて公表しないが、こんなに簡単に浮くかいな?と思った。

収まりはいいので、さほど怖くなくあえてハイドロ起こして遊んでみることも可能なくらいです。

タイヤのせいでないならば、インチアップは個人的にはしないかな。Mスポ仕様の方はいかがなんでしょうか?気になります。
255サイズだと相当浮くような・・・(汗)

リアヘビーのクルマなのに。。。おもしろい。

コーナリングもおそらく純正サイズがよろしいかもしれませんね。
それよりも、いかんせん加速も最高速にも悪影響がでますから ^^;
ホイルスピンしない限りはタイヤの限界を超えていないということですからね♪

あ、見た目は間違いなくカッチョヨクなるのはうらやましいですけれども ^^;
でも走りを重視したいので♪(だた、インチアップする資金力がないだけというウワサが・・涙)

正直感動したのは加速よりも減速時。
シフトダウンしたときのサウンドなんて、とても直4エンジンとは思えない節度の有る音である。クヲォォオンといった小気味いい音。これにはびっくり。

同じ回転数でも加速時はうなっているのに、シフトダウンでのあの音。基本設計がいいのだろうか。なんだか不思議なエンジン。

よくBMWはシルキーシックスといわれるが、直4もさすがにシルキーとはちょっと違うが、十分にスムーズフォー?である。
官能性が直6エンジンはやたら高いので、パフォーマンス以上の言葉では言い表せないキモチヨサがあるのだろう。

通常走行では320iTで十分かなというのが正直な感想。
プラスアルファの官能性を求めるなら間違いなく325iTだと思う。

さまざまな条件は325iTの方がかなり良さそう・・・
うーん。。。。^^;
Posted at 2006/09/18 00:51:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2006年09月16日 イイね!

密着トラック。。

フツーに流れに乗っているのになぜ密着するようにくっつくトラックがいるんだろ?
無理に割り込んだわけでもなく、前からほぼ同じ速度で流れているし、、ただブレーキかけるのが面倒で一瞬近づいたなら全然OKだが、ある一定時間ミョーに近い(汗)

もちろん、ごくごく一部のドライバーさんだが、どう考えても危ないし、いかんせん、カッコ悪い運転だと思うがなぁ。

トラックに煽られても全然怖くもなんともないし。

ちょっとアクセル入れれば逃げられるし。
でかいトラックよりも小さい速い車にくっつかれるほうがよほど怖い(爆)

トラック同士でくっつけば空気抵抗が下がって燃費も良くなるようだが、車高の低いスポーツカーの後ろにくっついても燃費には影響しないと思うが・・・ ^^;

しかも、こんなにくっつかれると普通にブレーキも踏めないし。
こんなアホトラックに突っ込まれてはたまらん。

少なくとも乗用車よりもブレーキが利かないんだから、そういう意味ではコワイです。
そこら辺もわかってはいるんだろうけど・・なぜ?

もしや、ブレーキ強化している?
いやいや、んなわきゃないしなぁ

「プロ」ドライバーなんだから、素人の私に気を使わせるような運転はしないで欲しいなぁ
Posted at 2006/09/16 23:53:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2006年09月15日 イイね!

我が家で一番気になる紙切れ

先日の試乗後にとりあえず、と受け取ったプラン計画書。。。



あまり気にしていなかったのだが、





ここ数日、我が家で一番気になる紙切れになっている・・・





色々考えるのは楽しい・・・





しかし家計は厳しい・・・(涙)





冷静にトータルで考えよう。。。

しかし、妄想って楽しい ^^;

Posted at 2006/09/15 18:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2006年09月14日 イイね!

これは効果あるんだろうか?

どうやら、日産で飲酒チェックをしないとイグニッションを回してもエンジンかからない車を開発しているそうな・・・

スウェーデンでは数年後をめどに法制化するとかともいっていたが、、、ボルボが力入れてるってこともあるようだが。

ごくわずかの不届き者のために多額の費用をかけて開発して
車両価格に反映されては大多数のフツーの人にとっては迷惑。
しかもその装置がオプション設定とかだったら全くつける人はいないだろうしなぁ

確かに、これで飲酒運転が少しでも減ればいいのだが、効果のほどはどうだろうか?

そのうち、繁華街では、シラフのバイトが「ノンアルコールの息貸します」的な商売を始めちゃったりして。。。

飲酒運転の罰則を猛烈に高めるほうがより効果的な気がしますが
いかがでしょうかね。

モラルの問題でしょ、こんな初歩的なことは。
幼稚園児でも知っているわけで、飲酒運転するヤツは幼稚園児以下ってことですよ。

しかし、これだけ社会問題になっているのに今日もどこかでやらかしている人間がいるんだろうな。。。情けないね
Posted at 2006/09/14 18:54:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

「今日も洗車ちぅ」
何シテル?   06/13 00:59
BMW E70 X5&BNR34でクルマ漬けの毎日♪ 日々の生活の中心は「クルマ」です。 時間があればあてもなくドライブ、 雨が降ればすぐ洗車・・・ こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/9 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 02:00:03
 
J友の会 
カテゴリ:GT-R
2006/07/24 03:01:20
 
D-garage 
カテゴリ:GT-R
2005/11/27 21:51:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成13年式なのにすでに9万4000キロ・・ 私の愛車はいつも過走行車 ^^; コンビニ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
半年前に116iを購入。初の欧州車のオーナーになりました。現在R34GT-RとBMW11 ...
BMW その他 BMW その他
画像置き場です。
BMW X5 BMW X5
初めてのSUV、E70納車待ちです。 楽しみ~

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation