• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいじーのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

エアクリ・燃調・北米マフラー

エアクリ・燃調・北米マフラー純正K&Nエアクリ、FP3、北米マフラー交換後の高速ツーリングに出かけたのでちょっとインプレ。

エンジン始動。明らかに違う排気音。バッバッバッとハッキリと爆発音。ハーレーとしての存在を感じさせませす。

発進はクラッチミートから感じる力強さがあり、半クラ時間が短くなります。同じエンジンかと思うほどで、タンデムでも重さは感じません。

中速域の加速はまさに爆走。ドッドッドッの排気音とともに体内BGMがBORN TO BE WILDに変わり、至福のひと時です。 水冷4発の尖った加速ではない、ググッと押し出される様な加速で心地よい。

高速でのノーマルの6速巡行からの加速なんて”トホホ”だけど、右手をチョイとひねれば弾む排気音と共に加速していく。高速もラクチンです。

燃調濃くしてパワーが出ても高速燃費は15%良くなりました。

あー、これがホントのハーレーか・・・。 更に出かけるのが楽しみになりました。

Posted at 2017/05/15 01:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLSSで。 | クルマ
2017年03月19日 イイね!

シーシーバーとお彼岸。

シーシーバーとお彼岸。ディーラーで予約していたシーシーバーの取り付けをしてから急遽、墓参りへ行くことに。
感覚的にそろそろだなと感じていた墓参りですが、霊園に続く一本道の反対車線は大渋滞。そこ初めてお彼岸なんだなと。 お線香あげて、この半年の報告とお礼をして手を合わせました。
墓参りへの道には、しばらく適度な山道があり右へ左へ、立ち上がりながら右手をひねります。
シーシーバーを付ける前は加速するとタンデムのかみさんが落ちるんじゃないかと不安がありましたが、バーを付けて二人とも安心して走れるようになりました。低いバーですが全然違うようです。 ほぼノーマルですが、そこは1800ccVツイン、アクセルを開けるとブイっと加速します。そんな時でもタンデムが落ち着いてると楽しく走れます。 ”走りが乱暴だ。”と後席からクレームが付きましたが、今までガマンしていた分、楽しくて、それは楽しくて。このバイクは重心が低くてタンデムでも安定した走れます。

バイクで墓参りは初めてですが、いいですねぇ、並ぶクルマの列を横目にスイスイと帰ってこれました。 

そんなんで、楽しい墓参りとなりました。



Posted at 2017/03/20 02:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLSSで。 | 日記
2017年03月03日 イイね!

気持ちがね・・・(FLSSへの道3)

モトラッド・・・。

初めて目にするコトバだ。
”オートバイ”って意味なんだと思いながら、敷居が高そうなBMWモトラッドの店内へ。

まずはnineTの100周年記念モデルが”キラキラ”と輝いて目に飛び込んできた。お次は出たばかりのnineTのスクランブラー、かっこ良い。

R1200R これも乗りやすそう。 またがらしてもらうと、いい感じ。店員さんにいろいろ話を聞くも、ひやかしと思われたか、エンジンもかけてもらえず、試乗の誘いも無し。

高揚していた気持ちもすっかり冷めてしまって、店をあとにしました。

もし、そこですすめられて試乗でもしていたら、今頃ビーエム乗りだったかも、動画見ているとエンジンサウンドが心地よくて良さそうだものね。

気持ちよく迷わせて選ぶ楽しさを与えてくれるのも、店の力だと思うのでうすが、いかがでしょうか。

さぁ、つぎは気を取り直してトライアンフへGO!。

Posted at 2017/03/03 01:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | FLSSで。 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

For FP3。

For FP3。PHS。
私のケータイはピッチです。会社支給です。定額でかけ放題なので公私とも十分足りています。

ですが、FLSSでFP3を使うとなるとスマホが必要になったので中古のiPhone5Cをヤフオクでゲットして、マイネオでデータ通信のみでSIMを契約しました。
期待とうりの働きでFP3でのマップの書き換えやら、オートチューンを楽しんでいます。でも、そこは中古のスマホ。バッテリーが劣化しまくりチヨ子でハイドラなんて4、5時間したらいきなり容量が0%になってしまいます。自分でバッテリー交換をもくろんでいますが、交換バッテリーもダメなものが流通しているようなので、いろいろと物色中です。

それでも初めてのiPhoneで、Siriに "OK Google" なんて言ってみたりで楽しんでいます。しばらく遊べそうです。
Posted at 2017/01/22 01:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLSSで。 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月13日 イイね!

BMWはいかが?(FLSSへの道2)

ウチの家長の気がかわらないうちに、気になるV-MAXのことをネットで調べてみる。
まずはお値段 2,376,000円 [税込み]・・・ あと30足せば特プリウス買えるやん。 Gパン刑事の最後よろしく、例のあのセリフが口をついて出てきました。

でも、あの押しの効くスタイリングにパワー、うーんステキ。もっと調べてみよう。
動画も検索してみると販売店の店員の方の試乗レポートがありました。店舗より、ちょいとの試乗でしたがレスポンスも良く意外と曲がるし乗りやすいとのこと。最後に燃費のレポートがあり、その数字がなんとリッター7km。シャランくんより悪いじゃん。 遠出や高速にのれば当然数字もよくなるでしょうが、そこまで惚れていいるわけでもないのでだんだん萎える。貧乏育ちの性か、ただのケチなのか。ただのケチだな。などと思いつつ、気が付いた。 

”あー楽しい”。

買う前提でバイクを検討、評価できるなんて久しぶり。ならば、ほかのオートバイも見てみよう。カミさん曰く、”BMWなんてどうなの。” ビーエムのオートバイがあることを知っているなんてビックリ。考えてもみなっかた選択枝だが、面白そうなので見にいくことにした。 ワクワクするなぁ。
Posted at 2016/12/14 00:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLSSで。 | 日記

プロフィール

ダラダラとやらせてもらってます。 タイトルのように何事も気負わずにできればなぁ。と思います。 オデッセイとVストDEの2台でモーターライフをのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【サスセッティング方法論】第1回 セッティングの方向性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 21:00:04
core ISC A の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:56
アイドリングストップキャンセラーの取り付けをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:21:36

愛車一覧

スズキ Vストローム1050DE スズキ Vストローム1050DE
デカくて重いけれど走り出せば軽快です。 誰かが言っていた。”DE”はデかくてエらいの略だ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
すいーっと走るかっこいい奴。
ヤマハ XJR1300C ヤマハ XJR1300C
バイクなデザイン。 モダンな空冷4発。 ラクチントルク。 サイトシーンなライポジ。
ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
ハーレーライフを満喫させてくれました。1年半ほどですがタンデムでのツーリングの楽しさを教 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation