• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーたん92のブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

ポルシェ908スパイダーに乗るカラヤン

ポルシェ908スパイダーに乗るカラヤン1960年前後にカラヤンが指揮した、R.シュトラウスのCDが再販されるとの案内がアマゾ○から届いたのですが、そのジャケット写真を見ると、カラヤンがレーシングカーらしきものに乗っている姿が写ってました。

これは何かと思って調べてみたら、ポルシェ908というレーシングカーでした。スティーブ・マックイーンが乗って、1970年にセブリング12時間レースでクラス優勝を果たしたポルシェも、これだったんですね。知りませんでした。

908は何種類かあるようですが、写真に載っているポルシェ908/2( 908スパイダー )は、FIAのレギュレーションに沿って作られた、350馬力ほどの3リッター水平対向8気筒エンジンを積んだレーシングカーのオープンモデルのようです。

オープンのモデルになって最高速は320km/hから280km/hになりましたが、車重は630kgと軽く、1969年に数々のレースで優勝し、ル・マンではあわや総合優勝というところまで行ったらしいです。

それにしても、レーシングカーやプライベートジェットでスピードを楽しむカラヤンと、陶酔の表情で指揮をするカラヤンのギャップが面白いです。( 確か「フルトヴェングラーかカラヤンか」という本に書いてあったと思いますが、初期の頃、本当に目をつぶって指揮をしていて、楽団員から文句があがったそうです。下のジャケット写真のような感じだったんでしょうか。(^^;  )


ポルシェ908スパイダーですが、こんな形なんですね。なんか、「マッハGoGoGo」にでも出てきそうです。(^^;



こちらはもともとのルーフありのモデルのようです。


下の908スパイダーの走行動画を見ると、ほぼニュートラルステア、時々ややオーバーもって感じでしょうか。直線でぶち抜かれても、車重の軽さとブレーキによりコーナーで差を縮めているように見えます。いずれにしても綺麗に運転してますね。


最後にカラヤンの先のCDに収められている、1960年前後録音の「ツァラトストラかく語りき 」ですが、どうやら映画「2001年宇宙の旅」で使われていた物のようです。諸々の理由によりノークレジットだったらしいです。

Posted at 2013/06/21 16:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年04月12日 イイね!

ゲンバラ・アバランシェを見かけました。凛々しい後姿が素敵でした

ゲンバラ・アバランシェを見かけました。凛々しい後姿が素敵でしたこの間、高速で家族の運転するセダンに乗って窓の外を眺めていたら、「ガアァァァァー」という音が聞こえて、白かシルバーのポルシェらしきクルマが、端の車線を疾走していきました。その後、水すましのようにスイスイと車線を変えると、あっという間に彼方へと消え去っていきました。

ポルシェターボ? リアウイングらしきものがあったような、無かったような。その代わりにスリットが何本かリアに在ったのが目立ちました。最後にエンブレムを確認したんですが、やたら長ったらしくて、2行あるんです。

「あのポルシェは何だったんだろう」と後で調べてみると、どうやら、997ターボをベースにした、ゲンバラ・アバランシェ( GEMBALLA AVALANCHE )のGTR600であったようです。

ゲンバラって、倒産して、ゲンバラ氏が南アフリカで不審な死を遂げたその後、また復活していたんですねえ。初めて生で、997ポルシェベースの走っているゲンバラを見たと思います。

後ろ姿が凛々しいです。これだけでも魅力的に感じます。911の後ろ姿は、女性的なものを感じますが、これは後姿まで攻撃的で、まるで獣のような獰猛さを感じさせていいですね。



ベース車両と合わせて、コンプリートするのに最低でも3千700万円ほどでしょうか。自分がお金持ちだったら、ひとつ欲しいものです。(^^;)




Posted at 2013/04/12 16:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年03月28日 イイね!

横風のある高速道路での964ターボ

横風のある高速道路での964ターボ街乗りに使っている事の多い、自分の964ターボ3.3ですが、この間、久しぶりに高速道路を下ってました。

それでもって、"930ターボと964ターボ3.3を比べると、スペック上は20馬力アップに過ぎないが、高速道路での安定性は段違いだった。"なんて記事を書くつもりでいました。前回、走った時は安定しているように感じましたので…。

ところが横風があり、964ターボは、930ターボよりも重心がリア寄りな事もあって、ステアリングでちょっときっかけを与えただけで、後ろを軸に、風下方向に回ろうとする気配がありました。風速は吹流しの角度から10m/s弱で、風向きは10時方向ぐらいからだったと思います。

9307 前前軸重 520kg 後後軸重 860kg 車両重量 1380kg (前:38% 後ろ:62%)
964T 前前軸重 540kg 後後軸重 930kg 車両重量 1470kg (前:37% 後ろ:63%)

さらに、いつも積んでるフロントの荷物を後部座席に置いてあり、前にあるガソリンタンクの残量が半分を切っていた事もあって、加速時のフロントリフトが思ったより大きく、前輪の接地感の薄いこと、薄いこと。やっぱりRRだなと…。

ポルシェだと、そんなに接近しなくても前のクルマが譲ってくれる事が多いので、心ならずも、追い越しをさせてもらいましたが、かなり気をつけて走っていました。

途中、田舎にはめずらしく、ロールスらしきクルマが合流してきたのが、横目にチラッと見えました。後で調べてみたら、ロールス・ロイス・ファントム・クーペでした。

それからしばらく経ち、時々現れるクルマの群れに追いついては、前に居るクルマに驚異を与えないように、速度を落とし、追い越すタイミングが来るのを待ちながらまったり流していたら、はるか後ろのほうで、さきほどのものと思われるロールスが、近づいて来るのが見えました。迂闊でした。油断してました。

向こうは460馬力、5千万円以上の高級車とはいえ、走りのクルマではありません。もし後ろにつかれて煽られたとなっては、ポルシェの名折れになるので踏みました。私も相変わらずバカです(^^;

でも、真昼間にハイビーム点けて、あの、いかつい顔で追い越し車線を走るなんて、そりゃ、ハイエースだって、プリウスだって、みんなパッと退いてくれますよねえ。平均速度でこちらを上回るわけです。まあ私の平均速度が遅すぎたんですが…。でも、もちろん法令遵守で行きたいものです。(^^)

この間、ショップに行った際に、もし飽きてきたら、Kジェトロをフルコンピュータ制御にしたり~で、500馬力にすることも出来ますよと、決して誘う風でもなく、教えてもらったものの、足回りその他を強化しても、自分の腕では、トラコンなしの500馬力のRRで踏んだら、あっという間に昇天してしまいそうです(^^;)
Posted at 2013/03/28 13:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年03月24日 イイね!

意外にもある? 996ポルシェのトラブル

意外にもある? 996ポルシェのトラブルご覧になられた方も多いと思いますが、911Daysで996の特集記事が載っていました。水冷ターボやGT2も好きなので、興味深く読みました。

それにしても、996ターボやGT3でも、450万円からのタマがあり、カレラに至っては最低で180万円という価格になっているのには驚きました。

この間、ショップに立ち寄った際に、たまたま水冷911も入庫していたので、水冷の話題になりました。911Daysでは、996を「 911入門用モデル 」と位置づけていましたが、その人によると、水冷、特にGT1クランクケースではないエンジンを搭載した中古911(ターボ、GT2、GT3以外)はお勧めしないとのこと。故障が半端なく多いんだそうです。

ポルシェに限ると、入庫して来るのは、水冷、空冷で半々らしいです。都内のショップなので、もともと水冷ユーザーが多い場所かと思います。しかし、ポルシェセンターに持ち込む人達を引くと、年数を経た水冷の故障は、割と多いのかなという印象を持ちました。

有名なインターミディエイトシャフトの破損だけでなく、構造上の問題でクランクシャフトが曲がってしまうとか、6本あるコイルなどの電装系がビシバシ壊れる、またオイル漏れだけでなく、997も含めて、水漏れのトラブルが非常に多いんだそうです。さらにマフラーを変えるとか、ちょっといじっただけで、エンジンチェックランプが点燈してしまうそうです。

以前、小石川にポルシェセンターがあった頃に、営業から直接聞いたんですが、「ほとんどのお客様は、数千キロしか乗らず、数年で新車に乗り換えていく」んだそうです。まあ、客層から考えて、そうでしょうね。それなら初期不良があるかないかで、大きなトラブルは起きず、従って客からのクレームもほとんど無いでしょうね。

クルマはどんどん複雑に、また新しい技術も導入されていきますので、とりあえず新車保障期間だけもってくれれば良いという事でしょうか。先ほどのエンジンチェックランプの件もそうですが、何もいじるな、もし何かあっても、ポルシェセンターでアッセンブリー交換してもらえって事ですかね。ただし、持込のお客様はご勘弁願います、みたいな。(^^;

まあ、これはポルシェのディーラーに限った話ではないでしょうね。コストカットと効率化で利益率をアップ、うるさいだけでカネにならないお客は排除。今のクルマは、長くは乗れないものが多いのかもしれません。

保証有りの中古車を求めても、保証書をよく見ると例外規定ばかりで、実は何も保証しない保証書だったりする。どこぞの外資系保険みたいですね…。

やっぱ、口コミ情報は大切ですねえ。なかなか雑誌やネットの情報だけでは分からないものです。不勉強でした。

もちろん、水冷ポルシェの数がどのくらいあって、その内どれだけのクルマが、どんな故障を起こしているのかという統計情報は公表されて無いので、確かな事は言えません。

まあでも、先の911daysには、編集長が996GT2は金がかかったが、996GT3は「空冷と比べて非常にトラブルが少なかった」と書いているので、よく見極めれば、やはり996はお買い得なのかもしれませんね。私も996GT2、GT3が欲しい…です。(^^)
Posted at 2013/03/24 08:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年03月22日 イイね!

964ターボ3.3、エンジン始動不能の原因

964ターボ3.3、エンジン始動不能の原因前回の記事に書いたように、964ターボ3.3のエンジン始動が出来なくなりました。エンジンがまだ暖かい状態で再始動を試みると、初爆はあるが、すぐに止まってしまうというものです。

エンジンの始動不良は、原因が多岐に渡るので、特定が難しいように思います。そこで、今回は、自分が今、もっとも信頼しているメカニックさんのいる都内のショップに持ち込みました。

車両の運搬にあたっては、保険屋さんの積載車を頼みました。ちなみに、JAFだと15kmまで、車両運搬は無料ですが、それを超えると、1kmにつき、¥700かかります。しかし保険の車両搬送サービスだと、24時間対応で10万円まで無料となっています。車両運搬の相場を調べると、10万円あれば、だいたい北海道から沖縄までカバーできそうです。もちろんこのサービスを利用しても保険の等級は下がりません。

さて、積載車が向こうに到着してから、3時間くらい経ったと思われる頃、メカから電話があり、「治りました!」との連絡がありました。エアコンの修理も頼んでいたので、仕事の速さにびっくりです。

原因はアキュームレーターでした。964ターボが、暖機状態でエンジン始動不能になるのは、大体、アキュームレーターなんだそうです。理由を聞きそびれましたが、フューエルフィルターも一緒に交換していました。やはり汚れて詰まり気味になると、燃料補給がスムーズにいかなくなるのかもしれません。ここら辺は、経験豊かなメカの判断力に拠るものです。

クルマをとりに行くと、まず冷えた状態でのエンジンスタート、それから十分に暖機してからの再始動を、1時間くらいかけて丁寧に説明しながら見せて頂きました。その他、いろいろ面白い話も聞けました。その後、店を後にして、ところどころ渋滞の首都高を通って帰りましたが、エンジンは快調でした。

いや~、それにしても助かりました。口コミで教えてもらったショップですが、狭い工場内に、997ポルシェや、フェラーリ、見たことも無いレアな形のマシンが5台くらい入庫していて、一人で対応しているのですから、忙しいのが分かります。それなのに懇切丁寧な対応でありがたかったです。

今後、また自分のポルシェで何かあっても、最後はここに来れば原因を突き止めてもらえそうで、安心です。(^^)


〈ご参考: クランキングするがエンジンが始動しない場合、考えられる故障箇所〉
・Kジェトロのヒューズの接触不良
・プラグの火花が飛ばない、水分で濡れている
・リレーの故障
・イグニッションコイルの故障
・ディストリビューターの不具合
・燃料ポンプの故障
・アキュームレーターの不具合
・バーコレーション(燃料ホース内で気泡発生)
・エアーフローセンサーの不良
・エアーの吸い込み(スロットルハウジング割れ、シールの劣化による漏れ)
Posted at 2013/03/22 10:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「雷と半端ない豪雨が降り出して来て様子見中です…。」
何シテル?   07/27 19:28
ひーたん92です。よろしくお願いします。ストリートメインですが、964ターボ(3.3)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハプニング集。覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 10:06:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
最近、ポルシェ 964ターボ(3.3)に乗り始めました。以前は930ターボや、ランエボに ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
以前に乗っていたランエボ6です。安定していて、乗っていて安心感のあるクルマでした。しかし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目の930ターボです。これも87年式です。こちらは、RUFホイールに変えてあります。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
以前、所有していた930ターボ(1台目)です。87年式の割には綺麗なコンディションで、機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation