• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤べこのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

事前調査しとけばよかった(/。\)

事前調査しとけばよかった(/。\)以前より気になっていたアイテム、ドライブレコーダー。
死人に口無しじゃないけど、もしもの際の公正な記録となれば。
このようなものに頼らなくて済むのが一番なんですけどね(^_^;

値もこなれてきてるし、ちょうど安売りされてたので、モノは試しにと仕様など気にせず早速購入♪

さすが大陸製のドラレコ(´~`;)
取り付けアーム長すぎて、フロントガラス上端に付けても本体はルームミラーの下にはみ出し
まぁ、このあたりは値段なりと諦め、関節組替で調整するとして

困ってしまったのがFMラジオとワンセグが全く入らなくなったこと(/。\)
電源を抜くと正常に戻ることから、本体がノイズ源なのは確実。
さてどうしたものか(-_-)

NETで情報収集を・・
あらら、多くのドラレコ(特に安価な大陸製)にノイズ障害あるとのこと。
事前に調べてたら、安さだけで飛びつくことなかったのに(T_T)
見事に安物買いの銭失いのパターン(^^ゞ

仕方ないので、まずは定番の電源ノイズ対策から。
手持ちのフェライトコア2個を電源コードのアダプタ側と本体側に取り付け。
結果、FMラジオノイズは気持ち減ったけどほとんど変わらず、ワンセグ感度も変化無し。
こりゃ本格的なノイズ対策が必要そう・・

でも、対策費用が本体価格以上になっては本末転倒。
まずは落ち着いて対策を考えましょ(^_^;
Posted at 2012/02/28 21:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年02月26日 イイね!

リフレッシュの記録

リフレッシュの記録クレの車検整備で心臓部や重要部のリフレッシュ済んで、コレでしばらく安泰♪
そういえば..外装部品も昨年一部リフレッシュしてました^^

ある日洗車していて気付いた、身に覚えの無い傷..
石跳ねとかなら気付かぬうちに・・って事もあるけど、コレは自然に付いたんじゃないよね、やはり(/。\)
しかもヒビのすぐ上下に角の当たったような傷
日常行動圏内でこんな突起部のある場所は思い当たらないし、その下のバンパー部は無傷なことから、駐車場などでトラックとか車高の高い車とかに押し当てられたのかな?

触っても段差感じず水の侵入もないから放置可だろうけど、クレが痛そうだったのでライトケース丸ごと交換・リフレッシュしちゃいました。
相変わらず過保護な持ち主です(^^ゞ

それはそうと・・
↓の「いいね!」て誤ってクリックしたら、自分のにでも登録されちゃうんですね(^_^;
Posted at 2012/02/26 17:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年02月25日 イイね!

リフレッシュ完了

リフレッシュ完了私や妻のわがままに文句言わず黙々と働いてくれてるウチのクレ(^^)

早いもので登録から11年、持ち主同様に年相応のガタ来てるはず。
それなりに走行距離もかさんできてるので、今回は24ヶ月定期点検・継続整備に加えて、そろそろ交換したほうが良い項目を整備士さんにアドバイスしてもらい、まとめて整備と車検をお願いしました。

結果、下のとおり交換メニュー盛りだくさん

・タイミングベルト
・ベルトアイドラ
・テンショナ
・Vベルト
・シリンダヘッドカバーガスケット類他
・ウォーターポンプ
・ウォーターホース類他

あと、ブレーキパッドにプラグの交換,
そして、定期点検メニューのオイル,エレメント,LLC他の消耗品

それなりに費用掛かったけど、コレでまたずっと、うちの家族として元気でいられると思えば♪
近いうちにATFとデフオイルも替えなきゃ(^^;

今回もずっとお世話になってきてるDにお願いしましたが、職場の同僚数名から「よくDに出すね~」と嘲笑。
法定費用だけでも高いのに整備費用に金掛けてられない。今の車はそう簡単に壊れないから必要な整備で十分、一円でも安い方がいい・・、車検通る状態なら問題なし、整備ったってDはいいように金取るだけ・・etc.

考え方は人それぞれですけど、先日みん友さんがブログに書いていましたように、車に乗る以上、安全を維持するためシッカリとした整備は絶対に必要だと思います。
素人の私には、車をよく知るプロの目・技術で見てもらえるところとなると、車を買ったDしか思いつかないのもあるんですが(^^;

同僚達は、高級ワンボックス車やフルエアロや高額ナビの自慢話に花咲かせるくらいですから、きっと整備も自慢できるようシッカリされているのでしょうけどね。

ウチの大切なクレ、私だけじゃなく家族皆が乗る車ですから、安全・安心を最優先に「自動車ドック」受診しリフレッシュ完了♪

これからもヨロシク頼みますよ、クレくん(^^)




Posted at 2012/02/25 16:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年08月29日 イイね!

ひとまずcomplete♪

ひとまずcomplete♪2006年年末に登場したL275系ミラもいよいよフルモデルチェンジとか。
巷では「30km/L第三の軽」が後継→ミライースとの話もあるけど。

いずれにせよ登場から丸4年半以上、販売されてるグレードもいかにも在庫処分的な末期状態のグレード構成のようだし(^_^;

幸い、マイナーチェンジしても外観に変化の無かったミラ♪
現行で居られるあとわずかのうちに、オプション品何かつけちゃおう(^艸^)

と、オプションカタログ見るも、専用オプションでパッとしたものなし(^_^;
つか、気に入ったオプションは既に装着済でした(^^ゞ

んんん・・・

そうだ、コレ♪
上位モデル&ミラカスタムに装備されてた光物(^o^)

コストパフォーマンスは???ですが、気分は一気に上位車種(^艸^)
これにて、Myミラについてのメーカー純正専用オプション装着完了♪
Posted at 2011/08/29 19:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2011年08月28日 イイね!

日輪の力を借りて、いま必殺の!

日輪の力を借りて、いま必殺の!充電器ついでに

車内には、DC電源から携帯充電できるUSBアダプタやら、AC100V120W使用できるインバータやら、電気変換機器がゴロゴロ転がってます(^^ゞ
でも、これらのエネルギー源はすべて、車のバッテリーから、ひいてはエンジンエネルギーによるもの。
311直後にあったようなガソリン不足では使用するのを控えてしまいそうです(^_^;

でも携帯充電だけなら、コレでも十分(^^)
太陽光で充電するこの機器、満充電状態だと、空っぽになった携帯一台丸々充電できます。
天気良ければ、ダッシュボードなどに置いておくだけで半日で満充電。
日陰でもジワジワ充電してくれます。

何より小さくて薄いので、カバンのポケットなどに入れて持ち歩くのにも邪魔になりません。
小さいくせに、LEDランプも付いてて懐中電灯機能もOK

外部エネルギーではあるけど、自然エネルギーの太陽光♪
日輪の力、侮りがたし(^^)
Posted at 2011/08/28 16:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@シュワッチ 確かによく見かけるようになってきましたけど、フルエアロは少ないですね。フェンダーだけボディ同色ってのも稀にいますが。
ターボ車用純正ホイールのフルエアロ車は自分以外で見たのは初めて!
ホント貴重な出会いに嬉しくなって横付け、前後左右撮っちゃいました(*´艸`*)」
何シテル?   08/23 21:30
100系後期クレスタのコンセプトであるダンディズムの響きが好きです。いつまでもダンディズムという言葉の似合う好々爺で居たいですなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Axis-parts エンジンオイルタンクキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:51:41

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
最後はクラウン 1年後のSAI車検切れに間に合うよう契約したら… わずか3ヶ月余りで納車 ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
ミラの後継として燃費と車両コストバランスからチョイスした通勤・買い物の足3代目です。
トヨタ SAI トヨタ SAI
初めてのハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤・送迎・買い物の足、2代目 初代に負けずしっかり働いてもらってたのですが、10万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation